最新更新日:2024/05/14
本日:count up119
昨日:140
総数:278483
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/22 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はけやき学級の遠足で、国分寺市の窪東公園に来ています。ついてすぐに集合写真を撮りました。その後、オリエンテーリングをしました。5グループに分かれて6ヶ所を回り、それぞれの課題に挑戦しました。自己紹介やなぞなぞ、ボール運びリレーなど協力してしっかりできました。
今日はとてもいい遠足日和です。子どもたちは遠足を楽しんでいます。

4/22 部分の組み立て方(三つの部分) 6年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日に「湖」の漢字一文字の書写の学習をしました。まず、中心となる部分、縦と横を確認します。この漢字は、3つの部分に分けられることができます。氵(さんずい)の部分、古の部分、月の部分です。各自、わら半紙に「湖」を各部分、四角に囲んで、お手本を作りました。そのとき、それぞれの3つの部分の大きさ、上下の大きさなど発見があり、確認できました。その後、毛筆で書きました。バランスをとって書くことができるには、やはり、思考しながら書くことが大事なんだと振り返りをしていました。

4/22 集団下校最終日 1年

画像1 画像1
 入学の翌日から2週間、担任や友達と一緒に下校していましたが、先週で集団下校が終わりました。同じ方向に帰る友達の顔を覚え、クラスや名前まで覚えたようです。隣のクラスのお友達でも、「今日はお休みだから下校の列にいないんだね。」と友達同士で話していました。学童へいく人は、2つの学童へも別れて行くことになります。集団下校出発前に、担任から、「下校の時は、自分できちんと、右、左、右を確かめて、回りを見て安全に気を付けて帰りましょう。」と声を掛けられ、「はい!」と全員がしっかり返事をしていました。

4/22 きつつきの商売 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に場面に合わせて音読の仕方を考える学習をしました。きつつきがブナの木をつついて音を出します。四分音符1つ分の音を出す場面を劇化しました。一人一人表現が違い、クラス全体がその表現に盛り上がりました。その中で、四分音符1つ分の音を出す演技を通して、音の回数、長さなどを読み取ることができました。

4/22 絵はがきと切手 4年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の道徳の時間です。みんなの考えたことを話し合えるように中心に向かって体を向けました。ワークシートに書いたことを発表し合いました。友達の意見に耳を傾け、うなずいている人もいます。なるほど、という顔をしている人もいました。対話的学習を通して自分の考えを深めていました。

4/22 ぐみの木と小鳥 2年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の道徳の時間に身近にいる人に温かい心で接しようとする判断力や心情を育てる学習をしました。ワークシートに、しっかりと自分の考えを書いていました。その後、友達と自分の思いを伝え合っていました。しっとりとした時間が流れています。このような言語活動を通し、親切、思いやりを確かめたり、深めたりすることができました。

4/22 全校朝会の話 挨拶

 おはようございます。
 先週は、あいさつ運動週間でした。高学年の皆さんが、昇降口に立って、登校してくる皆さんと挨拶を交わしてくれました。その時、元気に挨拶をしてくれた子がたくさんいました。元気な挨拶の声を聞くと気持ちがいいですね。
 1年生の皆さんは、入学式の時の約束を覚えていますね。元気よく挨拶をしていますか。挨拶は人と人の心をつなげてくれます。昇降口で挨拶を交わす人がいる時には、元気に挨拶をしてください。また、教室に入る時にも、担任の先生方や先に来ていた友達にも元気に挨拶をしてください。ぜひ進んで朝の挨拶をしましょう。
 反対に、校長先生が授業中の教室に入ると、「おはようございます。」と挨拶をしてくれるクラスがあります。とても嬉しいですが、授業中は、無理に挨拶をしなくていいです。授業に集中しましょう。その代わり、廊下で会った時には、自分から進んで「こんにちは。」と挨拶をしましょう。廊下での挨拶をすでにできている子も多くいます。校長先生から言う前に「おはようございます。」や「こんにちは。」の挨拶を聞くととても嬉しくなります。これからも廊下で会った時には、進んで挨拶をしましょう。
 これで先生の話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 学校経営方針にも「あいさつ運動の推進」「挨拶の励行」を掲げています。挨拶には、しっかり取り組んで行きましょう。まずは、朝の挨拶「おはようございます。」と廊下などでの「こんにちは。」をどの学年でも指導してください。学校によっては、廊下では、「軽く会釈」というところもありますが、なかなか定着しません。「こんにちは。」でいきましょう。また、その方が学校にも活気が出てくると思います。先生方からもぜひ子どもたちに「こんにちは。」と挨拶をしていってください。

〇 始業式で「友達をつくるためには、まず挨拶から始めましょう。」入学式で「三つの約束の一つとして挨拶をしましょう。」という話をしました。これからも全校朝会でも何度か挨拶について、または挨拶に絡めた話をします。各学年・各学級でも取組をよろしくお願いします。 

〇 教員と子ども同士の挨拶だけでなく、「わくわく」やボランティアとして来校してくださっている保護者・地域の方々にも進んでできるといいと思いますのでご指導よろしくお願いします。
                          以 上

4/19 5までのかず 1年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「1」から「5」までの数の学習をしてきました。今日は、その習熟の学習をしました。数字の1〜5が描かれていたり、ものの数や○の数で数を表していたりするカードを、先生が示してくれました。子どもたちは、その示したものの数を言うという習熟の仕方でした。
 先生はフラッシュで出すので何が出るか、子どもたちは楽しみにして答えていました。楽しみながら習熟を図ることができました。

4/19 学校案内 2年4組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週、2年生は1年生を連れて学校案内をします。今日の生活科の時間には、その準備をしました。子どもたちは、校舎内を回りながら、案内する教室を確認しました。さらにその教室についてのクイズや回った後に出すクイズも考えました。
 お兄さんお姉さんとして、上手に学校案内ができるように、子どもたちは準備をよく頑張っていました。

4/19 誕生会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目に4月のお誕生日会を行いました。その前の3時間目に、その準備をしました。黒板にプログラムを書いたり色画用紙に描かれた花を切り取って黒板に貼り付けたりしました。また司会係は別の部屋で司会台本を見ながら練習もしていました。
 子どもたちは、楽しいお誕生日会になるように、それぞれ頑張っていました。4時間目の本番もとても楽しそうに活動していました。

4/19 ”I like〜.” 3年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は外国語活動があり、ALTの先生との初めての授業でした。ですから先生のことを知ってもらうためのクイズを考えました。先生が猫やオレンジ、料理の写真を出しました。その一つ一つが先生が好きかどうかをグループで話し合い”I like”か”I don't like”かを答えました。
 クイズを楽しみながら英語に親しみ、ALTの先生のことも知ることができました。これからの外国語の学習が楽しみですね。

4/19 絵の具研究所 4年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5・6時間目の図工の時間に「絵の具研究所」という学習をしました。絵の具のつかいたかを研究することを目的にして、いろいろな絵の具の使い方を試してみました。
 子どもたちは、好きな色の絵の具を難色か選んで、画用紙に絵の具をたらしたり飛ばしたりしたり、たらした絵の具をストローで吹いて広げたりしました。また、画用紙を箱に入れてビー玉に絵の具を付けて箱を揺らしてビー玉の軌跡を付けたりしました。いろいろ工夫して楽しみながら取り組んでいました。

4/19 クラス目標 5年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学級活動の時間にクラス目標について話し合いました。決まった目標は「笑顔と元気があふれるチームワークがよい5年2組」でした。目標が決まったので、今度はその目標を教室の掲示するためにどのように作成するかについて話し合いました。
 子どもたちは近くの友達と意欲的に話し合っていました。この目標達成に向けて、1年間、いろいろな活動を通してチームワークを高めていきましょう。

4/19 管弦楽 6年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に管弦楽について学習しました。6年生は、5月にルネこだいらで行われる音楽鑑賞教室に参加します。その鑑賞教室でオーケストラの演奏を鑑賞します。
 その事前学習として、管楽器や現曝気などオーケストラで使う楽器の復習をしました。子どもたちは、プリントを使って知っている楽器の名称を記入したり教え合ったりしていました。しっかり覚えて鑑賞教室に行きましょう。

4/19 フキと油揚げのご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フキと油揚げのご飯 鰆の竜田揚げ 清見オレンジ 牛乳 春野菜の味噌汁

 昨日の正解「2 愛媛県」でした。ミショウカンは、愛媛県で採れた柑橘です。
 今日のクイズ「今日の給食には、春に美味しいと言われる食べ物がたくさん入っています。春に美味しい食べ物は何種類入っているでしょう?」
  1 4種類  2 6種類

4/19 教育施策連絡協議会

 16日に東京都教育委員会主催の教育施策連絡協議会へ参加してきた。都知事からのビデオメッセージの後、教育長から平成31年度の東京都の主要施策の概要についての説明があった。さらに指導推進担当部長から、グローバルに活躍する人材を育成する教育について詳しい説明があった。大変勉強になった。
 その説明後にパネルディスカッションがあった。テーマは「学校における働き方改革について」であった。はじめに講師の先生から基調講演があり、その後、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の管理職や教員から、各校種における仕事の現状や、働き方改革として取り組んでいることや取り組もうとしていることについて話があった。どの校種も忙しく若手教員には若手教員の悩み、中堅やベテランの教員には、その職種に応じた悩みなどもあり頷ける話も多かった。また、参考になる事例もあった。
 本校や小平市も学校の働き方改革を推進している。留守番電話になったのもその一つである。これからも働き方改革は推進して、教員が常に心身ともに健康な状態で子どもたちの指導に当たれる環境をつくっていきたい。そのためにも我々教員のこれまでの仕事に仕方に対する意識を変えていく必要がある。同時に、保護者や地域の皆様の働き方改革に対するご理解ご協力も得なくてはいけない。子どもたちのために、よろしくお願いしたい。
 

4/18 楽しい給食の時間 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日の学校生活の中で、楽しみにしている給食の時間です。どのクラスでも上手に配膳し、仲良く給食を食べていました。集団下校の時に歩きながら、「何の時間が楽しいですか?」と聞くと、やはり「給食の時間が楽しい。」と何人も答えていました。今日もしっかり食べて元気になったと思います。

4/18 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、高学年あいさつ運動週間である。本校では毎月1週間ずつ、あいさつ運動を実施している。毎月担当の学年が変わり、4月は高学年が担当になっていて、毎日クラスごとに昇降口に並んで、登校してくる子どもたちと挨拶を交わしている。年度当初なので、入学してきて間もない1年生はちょっぴり恥ずかしいのか、元気に挨拶できる子は、まだまだ少ない。しかし、だんだん慣れてはきている。
 この運動の目標は、もちろん挨拶の日常化である。子どもたちに自ら進んで挨拶をする習慣を付けてほしいという願いがある。高学年になると、廊下で会ったときにも「こんにちは。」と進んで挨拶できる子も多く、私も着任して3週間になるが、よく挨拶をしてくれるので、とても嬉しい気持ちになる。これからも挨拶運動を続け、進んで挨拶をする子どもたちを育てていきたい。

4/18 みんなで協力 けやき学級 清掃時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の後は、みんなで清掃の時間になります。2年生以上で協力して教室や廊下の清掃をします。水拭き、教室や廊下のから拭き、机運びなど、一人一人が担当し、友達と協力していました。一生懸命に掃除する様子はとてもさわやかです。午後からの授業では、また、清潔な教室で集中してできることでしょう。

4/18 ミショウカン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ピザトースト   ミショウカン 牛乳     ポトフ

 昨日の正解「2 黄色」でした。キャベツは、菜の花に似た黄色の花が咲きますよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『ミショウカン』は、採れた場所によって、いろいろな名前で呼ばれています。ミショウカンは何県で採れた柑橘でしょう?」
  1 熊本県  2 愛媛県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760