最新更新日:2024/05/14
本日:count up59
昨日:140
総数:278423
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/22 卒業文集 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、今、卒業文集づくりに取り組んでいます。個人の作文の他にクラスのページも4・5ページ分作ります。今日は、クラスのページの記事を何にするかを考えました。
 子どもたちはグループごとに、昨年度までの卒業アルバムを見ながら話し合い、4〜5つずつ決めて黒板に書きました。そして、その中からクラスとして書くことを決めました。どんなクラスのページになるのか楽しみにしていてください。

1/22 長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週17日(金)の児童集会は、体育委員会による長縄集会だった。本校では、クラス全員で長縄を5分間で何回跳べるかチャレンジする取組を年間通じて行っている。だから各クラスでは、中休みや体育の時間を使って練習している。そして、新記録が出ると、給食の時のお昼の放送で紹介されるので、子どもたちはよく頑張って取り組んでいる。
 昨日は、体育委員会による集会だったので、体育委員会の子どもたちが各クラスの記録を数えてくれた。ずっと取り組んできているので、高学年になると本当に上手に速く跳ぶことができている。また長縄の取組を通してクラスの絆も深まっているように感じる。
 今回の集会で新記録を出したクラスもあった。短縄同様、長縄も巧緻性が養われる。各クラスでこれからも頑張って長縄にも取り組んでほしい。

1/21 むかしあそび 1年1組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、昔遊びを学級内でしました。今は、遊んだことのないめんこあそびなど、遊び方を先生から教わりました。遊ぶ時、こつを聞きながら先生や友達と一緒に仲良く遊びました。

1/21 福祉について学ぼう 5年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、高齢者の疑似体験を装具を付けて行いました。足には1500g、手は500gの重しを付けました。また、視界を見にくくし、もやがかかったゴーグルも付けました。いつものようには歩けない状況が分かり、友達に介助してもらいながら慎重に校舎内を歩きました。

1/21 かぜとなかよし けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3・4時間目の図工の時間に「かぜとなかよし」という作品を作りました。子どもたちは、短冊状に切られた、長短2種類の画用紙それぞれ3枚ずつに自分が好きな絵を描いたり色を塗ったりしました。そして、長い画用紙と短い画用紙をそれぞれ円にして、ストローに付けました。 
 そこでようやく先生が、作ったものが紙飛行機であることを伝えると歓声が上がりました。早速、飛ばしました。子どもたちは嬉しそうに飛ばしていました。また、何回か飛ばしたら修正も加えていました。楽しそうに取り組んでいました。

1/21 小数のかけ算とわり算 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「小数のかけ算とわり算」の学習をしてきました。ここでは、小数のかけ算とわり算の筆算の仕方を学習しました。今日はさらに小数のわり算について、筆算としての特徴をしっかり覚えました。
 そして、理解を定着させるために教科書の問題や計算ドリルなどに取り組みました。子どもたちは、どのクラスもとても集中して取り組んでいました。立派でした。

1/21 味噌ラーメン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  味噌ラーメン  茎ワカメの炒め物 発酵乳  ジャンボ餃子

 昨日の正解は「2 白色の団子」でした。アルファ化米で作った団子は、白色の団子の方でしたよ。薄黄色の団子は、ジャガイモを使って作りました。
 今日のクイズ「今日の給食には、小平産の野菜が入っています。小平産の野菜はどちらでしょう?」
  1 長ネギ  2 ニラ

1/21 UFOをよぶ木 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に取り組んできた「UFOをよぶ木」という作品を完成させました。前回は画用紙に絵の具でUFOが来そうな空の背景を描きました。今日は、その上に画用紙に描いて作った木とUFOを貼り付けて完成させました。
 子どもたちは、作りながらお互いに見合って楽しんでいました。いろいろなUFOが飛んでいる独創性のある楽しい作品になりました。

1/21 1000より大きい数 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「1000より大きい数」の学習をしています。今日は、「3800は100がいくつぶん」とか「3800は3000よりいくつ大きい」など1000以上の数の構成について学習した後、教科書の「しあげのもんだい」やドリルで習熟を図りました。
 数の学習は、生活の中でもよく使われます。生活化も図りながら、しっかりと理解できるといいですね。

1/21 単位計算尺 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の算数で「量の単位のしくみ」について学習しています。6年間、長さ・重さ・かさ・面積・体積などの単位の学習をしてきました。そのまとめの学習をしています。
 今まで別々に学習してきましたが、それらの単位には共通した決まりがあり、昨日は、それを生かした「単位計算尺」を作成しました。子どもたちは、教科書の手順通りに作成していました。単位計算尺を使って、さたに単位のしくみの理解を深められるといいですね。

1/21 短縄旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週14日から短縄旬間が始まっている。31日までのおよそ3週間、子どもたちは、各クラスの体育の時間や中休み・昼休みに縄跳びカードを使いながら、いろいろな跳び方にチャレンジしてい。また、中休みには、学校全体でリズム縄跳び検定も行われている。こちらも何とか合格しようと頑張っている。上の級になると長く跳ばなければいけないので、なかなか合格しないが、その分、合格した時の嬉しさはひとしおなようだ。
 小学生の時期の子どもたちは、運動の中でも持久力や筋力よりも巧緻性が伸びる時期である。サッカーのリフティングやドリブル、バスケットボールのドリブルなどいわゆる「テクニック」が伸びていく。だから短縄でいろいろな技にチャレンジするのも大事なことなのだ。できない技でも何度も練習するうちにできるようになる。子どもたちには諦めずにチャレンジし続けてほしい。各ご家庭でもご支援をよろしくお願いしたい。

1/20 2分の1成人式 4年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の土曜日に行った「2分の1成人式」。今日は今回の学習の振り返りをしました。しっかりと今までのことと向き合って取り組んできたので、その思いを文章にしていました。

1/20 凧作り 1年2組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 凧の表や尻尾の模様を描き終えている人は、凧の尻尾を先生に付けてもらいました。自分の名前のシールも書いて持ち主を分かるようにしました。紐を片手に持っている人もいて、外で飛ばすのが待ち遠しそうでした。

1/20 電気と私たちの生活 6年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はまとめを実験したことを思い出し、教科書に書かれていることを見ながらまとめました。6年生3学期のまとめの時期の授業です。落ち着いた学習態度で取り組んでいました。

1/20 雪見汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     菜飯   豆アジの唐揚げ リンゴ 牛乳  雪見汁

 1月17日(金)の正解は「1 1クラス」でした。「ホワイトシチュー」をリクエストしたクラスは、1クラスでしたよ。
 今日のクイズ「今日の『雪見汁』には、防災備蓄食品のアルファ化米で作った団子が入っています。アルファ化米で作った団子はどちらでしょう?」
  1 薄黄色の団子  2 白色の団子

1/20 割合 5年生 少人数算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「割合」の学習をしています。今日は、「基にする量」「比べられる量」「割合」の三つの関係を確認して、文章題を解いて習熟する学習をしました。
 子どもたちは、文章題から、三つの量がどれなのか、何を答えるのかを考えて、立式していました。例えば「30%引きの値段」を出す問題では、答えを出してから、普段の生活につなげて正解なのかを振り返ることもできていました。大切なことですね。

1/20 昔の道具 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間に、社会科が専門の先生と一緒に「昔の道具」の学習をしました。先生が資料館から借りてくださった昔使われていた道具を選んで、ワークシートに、道具の使い方や今と違うところ、そして考えたことを書きました。
 アイロンや傘、行灯、釜、草鞋など、子どもたちは、選んだ道具をよく観察して書いていました。昔の道具を見て、いろいろなことに気が付いたようでした。

1/20 見たことかんじたこと 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、国語の時間に「見たこと、かんじたこと」という詩の学習をしました。はじめに教科書に載っている四つの詩の鑑賞をしました。子どもたちは、自分が気に入った詩を選んで理由をワークシートに書きました。そして、発表し合いました。
 その後、一人一人で詩を書きました。鑑賞したことを生かして、テーマを決めて、短い言葉で書きました。初めてでしたが、頑張っていました。

1/20 もののかたち けやき グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はグループ算数の時間に、「もののかたち」学習をのしました。今日は、円・三角形・四角形の違いの確認をしました。違いは頂点の数です。子どもたちは「とがったところ」という表現でそれぞれの形の頂点の数の違いをしっかり理解していました。
 理解できたところで、それぞれの形の中から一つ選んで、形を描いてみました。とても丁寧に描くことができました。

1/20 全校朝会の話 給食

 おはようございます。
 14日から始まった短縄チャレンジを皆さんよく頑張っていますね。短縄チャレンジは31日までなので、最後まで頑張って取り組んでください。
 そして、体を動かしたあとは、給食をいっぱい食べましょう。毎朝、栄養士の佐々木さんと前の日の給食の食べ残しについて話をするのですが、クラスのよって違いはありますが、食べ残しが多い日が結構あり、少し残念です。
 皆さんの中には、食べ物の「好き嫌い」がある子もいると思います。3学期のめあてに「好き嫌いをなくして、何でも食べるようにする」と書いた子がいました。「好き嫌い」をなくすことは、とても大事なことです。人間は、いろいろな食べ物をバランスよく食べるようにしないと、成長や健康に影響が出てきます。学校で出している給食は、栄養のバランスを考えて出しています。さらに、野菜は、地元の小平で採れた新鮮な野菜をよく使っています。ですから、苦手な食べ物でも、少しでもいいので食べるようにしましょう。そして、その食べる量を少しずつ増やしていきましょう。
 今週金曜日1月24日から来週30日まで、学校給食週間です。この期間は特に、給食に関わってくださる方々や、給食の食材への感謝の気持ちを忘れずに給食を食べるようにしましょう。
 これで校長先生の話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ 短縄チャレンジご苦労様です。多くの子どもたちが頑張っています。子どもたちへの励ましの声など、子どもたちを伸ばすために支援していただきありがとうございます。最後までご支援よろしくお願いします。

○ 短縄チャレンジ以外にも、子どもたちの健康の保持増進、体力の向上を目指し、体育で、さらに短縄や持久走に取り組んだり、外遊びを励行したりするなどしていきましょう。1月から2月は一年で一番寒い時期ですが、寒さに負けない元気な子どもたちを育てていきましょう。また、先生方も、子どもたちに負けないように、健康の保持・増進に努めてください。
2月1日(日)に開催される「こだいら市民駅伝大会」に教員でチームを組んで走ります。4人1チームの3チームで出場します。応援よろしくお願いします。

○ 今週末から学校給食週間です。毎年1月24日から30日が学校給食週間です。各学級でも、食材を育ててくれる方々、運んでくれる方々、調理をしてくれる方々、そして食材そのものへの感謝の気持ちを育ててください。合わせて、給食についての話も、今週はいろいろ話してあげてください。
                   以 上
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760