最新更新日:2024/05/14
本日:count up38
昨日:140
総数:278402
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/20 6年生を送る会準備 4年 特別活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日に6年生を送る会があり、どの学年も出し物を用意しています。昨日、学年合同の練習を体育館で行いました。集中して練習しました。各学級で実行委員会を作り進めています。6年生が喜んでもらえるように出し物の工夫をしていました。

2/20 わらぐつの中の神様 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「わらぐつの中の神様」という物語の学習をしてきました。今日は、時代・場所・登場人物・わらぐつの存在など物語の設定をまとめる学習をしました。
 この物語は、大きく三つの場面に分かれるので、それぞれの場面の設定を振り返りました。子どもたちは、今までしっかり読み深めていたので、細かいところまで思い出しながら設定をまとめることができました。とても意欲的に学習に取り組んでいました。

2/20 今、私は、ぼくは 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「今、私は、ぼくは」という学習に入りました。ここでは、6年間の小学校生活を振り返って、これからのことも考えながら、今の自分の思いをつたえるスピーチをします。
 子どもたちは、今まで学習してきたことや経験してきたことを思い出して発表原稿の下書きをノートを書いています。どんなスピーチになるのか楽しみです。

2/20 うさぎふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、栽培飼育委員会による「うさぎふれあいタイム」が休み時間に行われている。この企画は、学校で飼っているウサギに触ったりエサを挙げたりしてウサギと触れ合うという活動である。17日(月)は2・5年生、18日(火)は3・4年生とけやき学級、そして明日21日(金)は1・6年生が対象である。
 触れ合いにきた子どもたちは、ウサギの背中を優しくなでてあげたり、エサをあげたりしていた。中には、ウサギに触るのが怖い子もいた。しかし、飼育栽培委員の子どもたちが、エサのあげ方や触り方を優しく教えてくれたので、怖そうにしていた子もウサギと触れ合うことができた。そしていい笑顔を見せてくれた。私も委員会の子どもたちに勧められてウサギにエサをあげた。とてもかわいかった。
 生き物との触れ合いを通して、優しい心が育つし、「命」の大切さにも気づくことができる。とてもいい取組である。そんな取組をしてくれている栽培飼育委員会の子どもたちに感謝である。

2/19 美しい日本語の話し方教室 5年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 今日は、劇団四季の方々に来ていただいて「美しい日本語の話し方」を学びました。日本語を話すときに気を付けて発音すると相手に伝わる話し方ができることを教えてもらいました。教えていただきたことを元気に練習しながら、挨拶をしたり歌を歌ったりしました。1組やけやき学級の5年生も別の時間に学びました。

2/19 サイコロゲーム けやき1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は算数の時間に、数の読み方と数え方を習熟するためにサイコロゲームをしました。2人一組になって、一人が大きなサイコロを振って出た目を言ってもう一人がその目の数分だけ表にシールを貼っていくゲームでした。
 子どもたちは算数の学習をしながら、友達とのコミュニケーションについても学んでいました。とても楽しそうに取り組んでいました。

2/19 スコッチブロス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    ミルクパン   シェパーズパイ 牛乳  スコッチブロス

 昨日の正解は「1 先の方」でした。イチゴは先の方が一番甘いと言われていますよ。
 今日のクイズ「給食でよく出る「牛乳」は、どこから十二小まで運ばれてきているでしょう?」
  1 山梨県  2 群馬県

2/19 晩柑出前授業 2年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は愛媛県から八西地区青年農業者の方々にゲストティーチャーとして来ていただき体育館で晩柑出前授業を行いました。晩柑とは年明けから春にかけて出回る柑橘類のことです。ゲストティーチャーから晩柑の説明があった後、今日は、はるか・かんぺい・デコポン・せとか・きよみの5種類の晩柑を食べ比べてみました。
 子どもたちは、話をよく聞き、美味しく試食もして、いい質問もしていました。またゲストティーチャーとも楽しく交流できました。とても楽しく勉強になった出前授業でした。

2/19 パフ 3年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の合奏で「パフ」の曲を練習しました。楽器が決まると、すぐそれぞれの楽器の練習に取り掛かっていました。いい音を奏でながら練習できました。

2/19 わたしの研究レポート 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で学習している「わたしの研究レポート」で、3組では、総合的な学習の時間の「世界友だちプロジェクト」と絡めて、自分が調べたい国について調べてレポートにまとめています。
 今日は、ワークシートにまとめたことを基にして、教科書に書かれいているレポートの書き方に合わせて原稿用紙に書き始めました。子どもたちは、それぞれの国のことをよく調べていました。レポートの完成が楽しみです。

2/19 これはなんでしょう 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「これはなんでしょう」という学習に入りました。ここでは、「ある物を当ててもらうクイズのヒントを考える学習をします。例えば「時計」なら学校にある。丸い。時間が分かる。いつも動いている。数字がある。」などです。
 子どもたちは、二人一組になってクイズに出す物とそのヒントを考えました。悩みながらもよいヒントを考えていました。クイズを出すのが楽しみですね。

2/19 私の時計 6年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「私の時計」という作品作りをしています。昨日も子どもたちは、自分が考えたデザインの時計をじっくり作っています。
 この学習は、小学校生活6年間の図工の時間に学んできたことを生かして作ることがめあてにしています。ですから子どもたちは、電動のこぎりを使って時計の形を工夫したり文字盤や絵のデザインを工夫したりしています。一つ一つの作業をとても丁寧に進めています。できあがりが楽しみです。

2/19 理科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週14日(金)に4年生の理科見学の引率で多摩六都科学館へ行ってきた。
 出発前に、私の方から、「楽しみながら、理科見学なのだからしっかり学んできてほしい。また4年生最後の校外学習だから見学の約束をしっかり守って高学年につなげてほしい。」という話をした。また担任の先生からも「3年生の最初の校外学習では、歩道を集団で歩くのも心配だった皆さんが、校外学習に行くたびに成長してきたことを感じてきました。今日は『十二小の顔』として、中学年最後の見学をしっかり行ってほしい。」という話をしてくれた。
 子どもたちは、4年生最後の校外学習である理科見学を、楽しみながらしっかり学習もしてくれた。プログラミング講座では、協力してプログラミングできた。館内見学もグループ活動がしっかりできた子が多かった。バスの運転手さんへの挨拶もしっかりできていた。本当に成長を感じた。
 この理科見学の経験を、今後の生活にも生かし、4年生の残りのひと月ちょっとをしっかり過ごしてくれるだろう。そして、立派な高学年になる準備をしっかりしていってくれることだろう。

2/18 ここがお気に入り 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の中でお気に入りの場所を探し、その場所に自分の写真を付けました。自分の姿をイメージして写真を撮り、ラミネートしました。校舎内に貼られているので、来校したときは、ぜひ見てください。

2/18 正多角形と円周の長さ 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、正多角形と円周の長さのまとめでした。真剣にテストを受けていました。終わった人は、教科書の後ろに出ている問題(おぼえているかな)を解いていました。こちらの問題もしっかり取り組んでいました。

2/18 小物入れを作ろう 6年2組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 空き瓶を利用して小物入れを作りました。蓋に布で飾り付けをしました。まず、4cmの幅に蓋の長さに1cm長くした長方形の布を作りました。その布を蓋の周りに付け、こんもりとした針山を作りました。容器にガラスの部分は、これからペイントして模様を描いていくそうです。

2/18 かみを立てたら けやき学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 画用紙を立てて何かを作る……子どもたちの創造が膨らみました。あれを作ろう、これを作ろうと夢中になって製作していました。横断歩道を作ったり、遊園地を作ったり、家を作ったりとバラエティーに富んだ作品を見ているだけでもこちらも楽しくなりました。出来上がった自分の作品で、紙の人形を動かしながら遊んでいる人もいました。

2/18 わたしの研究レポート 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組でも「わたしの研究レポート」の学習が始まりました。今日は、先生からここで学習することを教えていただき、学習の見通しをもちました。そして、自分が研究したい内容について考えました。
 子どもたちは、自分が疑問に思っていることをノートにいくつか書きました。なかなか面白いことに目を付けていることがよく分かりました。この疑問についてこれから調べていきます。どんなレポートになるのか楽しみです。

2/18 肉豆腐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご飯 小魚の甘辛和え たくあん 肉豆腐 いちご 牛乳
 
 昨日の正解は1、「あじのねぎやき」でした。主菜は、肉、魚、卵、豆腐などを使ったメインとなる料理のことです。
 今日のクイズは、今日の給食に出ている「いちご」に関するクイズです。いちごは、どの部分が一番甘いといわれているでしょうか?   1、先の方  2、ヘタが付いている方

2/18 しあげのもんだい 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の「たしざんとひきざん」の学習で、文章題の問題を解く学習をしてきました。昨日は、その学習のまとめとして「しあげのもんだい」に取り組みました。
 子どもたちは、文の中で大切な数字や言葉を見付けて、線分図を使ってその関係性を明らかにして、たしざんになるかひきざんになるか考えて式を立てて答えを求めました。1問1問丁寧に解きながら習熟を図りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760