最新更新日:2024/05/02
本日:count up12
昨日:199
総数:277416
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

291225 2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。いつも通りの元気な挨拶の後、校長から「1年のまとめと整理をしよう」という内容の話を聞きました。児童代表の二人も立派に2学期のまとめと新年への抱負を発表していました。
小平市歌、校歌を斉唱した後、生活指導主任の北川主幹教諭から「冬休み中の過ごし方」についてお話がありました。J「準備」A「安全」K「健康」の三つについてです。

皆様、良いお年をお迎え下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291222 続けています「みんなのメダル・プロジェクト」

都市鉱山(眠っていて使われていない携帯電話など)から2020東京オリンピック・パラリンピックのメダルを作ろうというプロジェクトです。7月に参加して以来、不要なった携帯電話、スマホ、パソコンなどを回収しています。
是非皆様もこのプロジェクトにご参加下さい。正面玄関等に回収箱を設置していますので、ご来校の際にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291213 多摩モノレール見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がモノレールの学習を行いました。今年度4年生は交通エコロジーモビリティ財団のモビリティマネジメント教育の授業支援を受けていて、社会科の授業で東京都の交通について詳しく学習しています。そのまとめとして、多摩モノレール上北台駅では、駅員さんから駅構内のバリアフリーの工夫や、ホームドアなどの安全対策のお話をうかがい、駅の執務室の中も見せていただきました。その後、一人一人乗車券を持ち、自動改札機を通り、実際にモノレールに乗車しました。モノレールは他の乗り物にくらべてエコで、騒音も少ないことが分かりました。また、高いところを走っているので、景色も良く、この日も美しい雪化粧をした富士山を見ることができました。
南極北極館では、生き物や自然、環境破壊等テーマを決め調べ学習をしました。今後はそれぞれモノレールと南極北極館についてまとめ1冊の本としてまとめていく予定です。  (池川、渡辺、田中)

291218武蔵野美術大学美術館鑑賞(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が武蔵野美術大学の美術館に行き
「遠藤彰子展“Cosmic Soul”」を鑑賞しました。

美術館の方からお話を伺った後、各自で館内を鑑賞しました。
ワークシートで「好きな作品とその理由」「作品から物語をつくる」という2つの課題に取り組みました。
最後に、つくった物語を発表しました。

大きくて力強い作品を鑑賞し、貴重な体験をすることができました。

担当 輿石

291214 醤油について学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間の単元「食を見直そう〜
キッコーマンしょうゆ塾〜で、醤油について学びました。
実際に見たり触ったりして、原材料や作り方、醤油の色などについて学ぶことができました。
「醤油のにおいがする〜!」と楽しそうな子供たちでした。

《担任:北川、杉山》

武蔵野美術大学連携授業(4年生)

武蔵野美術大学視覚伝達デザインゼミでは12月14日から3日間、
本校をはじめ、地域の諸機関と行った連携授業の内容をまとめた展示をしています。

本日3・4校時、4年生全員で見学に行きました。
授業の内容を客観的に振り返ることができました。
学生の皆さんの作品も拝見することができ、有意義な時間となりました。

どなたでも自由に見学することができます。
ご興味をお持ちの方は武蔵野美術大学までお出かけください。

担当 輿石
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根を抜きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(水)に、学童農園で育てていた大根を抜いてきました。
間引きをした後、大きく成長した大根にみんなびっくりしていました。

2年担任 長谷川・池田・伊藤

20171214大根の収穫をしました

学童農園で大根の収穫をしました。
自分の顔よりも長い大根にびっくり!
「うんとこしょ、どっこいしょ。」と国語で学習した「大きなかぶ」の台詞を言いながら、一生懸命抜いていました。


1年担任 隅谷 久保 酒井
画像1 画像1
画像2 画像2

20171212 トニーズカルテットコンサート

 3年生を対象に「トニーズカルテットコンサート」が開かれました。演奏者は、十二小の卒業生の保護者の方々です。トロンボーン、バイオリン、ピアノの美しい音色を味わって聴くことができました。子供たちの好きな選曲ばかりで楽しんで聴くことができました。楽器の説明もあり、音の出る仕組みについて興味をもちました。
中休みにもコンサートを開いてくださり、音楽室は大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291208 バスの中での学級会

環境学習の一環として5年生がエコプロダクツ2017に参加しました。その際、中央自動車道が渋滞していましたが、児童からの提案で学級会を車内で行うことになりました。司会グループには担任も入り、学級での取組について話合いが行われました。
画像1 画像1

291211 オリパラ集会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年で分担してオリンピック、パラリンピックについて発表しています。
今回は2年生が担当して主にパラリンピックについて調べたことを動作化するなどして分かりやすく発表していました。

291208 エコプロダクツに参加

企業、各種団体、行政など多くの出展者が、それぞれの環境の取り組みについて子ども向け学習資料を提供したり、製品開発について解説するな ど、積極的に児童・生徒の学習に協力しています。
環境学習の一環として本校では毎年5年生が参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291207 トヨタ原体験プログラム. 〜クルマまるわかり教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トヨタ原体験事務局の方々を講師にお招きし、「クルマまるわかり教室」を行いました。

自動車会社の経営者となり、未来の「自動車と環境・経済との関わり」をボードゲームで体験しました。

子供たちは、「環境に優しい自動車作りは大切だけれど、エコカー1台を開発するのには、たくさんの費用がかかる。」「自動車を作る工場は環境に配慮したさまざまな取組をしていることがわかった。」など、ゲームを通して、多くの事を学びました。

(担当: 佐藤 加島 須藤)

291206 校内研究授業(4年1組)

校内研究の一環として、特別活動・学級活動の授業を行いました。
今回の議題は「えがおまつりのお店の工夫を考えよう」でした。児童は、低学年の児童でも楽しめるようにするにはどうしたらよいか。スムーズにお店ができるようにするにはどうしたらよいかなど活発に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291201 音楽集会

12月5日に行われた連合音楽会を前に、音楽集会で全校児童、保護者の皆様に本番と同様に6年生が演奏しました。さすが最高学年の演奏でした。
※連合音楽会でもすばらしい演奏でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間「心をつないで」

 国語の「誰もが関わり合えるように」の調べ学習や視覚障害の疑似体験、点字体験等を行い視覚障害について学習してきました。そして、自分たちは視覚障害者の方とどのように関われるかを考え、学級でできるボランテイアを決めようとしています。12月の上旬には決定し、小平社会福祉協議会を通して、視覚障害の方から子供たちが決めたボランティアについてアドバイスもらいます。アドバイスを受けて実行可能なボランティアを行っていく予定です。下の写真は11月29日に点字のボランティアをされている方をゲストティーチャーにお迎えしたときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(けやき学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日水曜日に、けやき学級で学級活動の研究授業を行いました。講師の若林先生、校内の先生方に学級活動の授業を見ていただきました。お楽しみ会で行う「くじ引きボーリング」の工夫について、子供たちは積極的に考え、たくさん意見を出していました。

担当:渡辺、小野崎、本橋、岡村、須藤

291201 オリパラ教育 研究授業

東京都教職員研修センター研修部・専門教育向上課からの要請を受けて、本校の田中宏幸教諭が「ボランティアマインドを醸成する授業」として総合的な学習の時間で「障害者理解」、「ボランティアマインド育成」の授業を4年2組で行いました。
都内の学校等から40名近い参観がありました。
※田中教諭は、東京の教育研究員「オリパラ教育」の一期生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291129 けやき学級 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内研究で学級活動(1)の授業をけやき学級で行いました。議題は「お楽しみ会のレクリエーションの工夫を考えてきめよう!」で、全員が楽しくすごせるように意見を出し合いました。1年生から6年生までが集まっての話合いが活発に行われました。
授業後には研究協議会を開き、帝京大学教育学部教授(元 小平市立小平第六小学校統括校長)の若林 彰先生に指導、助言をいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760