![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136635 |
4月11日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() その2
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() かかわりタイム
おはようございます。
今年度も「かかわる力」(2年め)をキーワードに教育活動を進めます。 教室配置の工夫や休み時間を5分から10分に増やしてゆっくりする時間やかかわる時間を増やす工夫、なかよし班活動の充実などこどもたちにとっても私たち大人にとっても変化のある学校づくり、こどもたちが変化させることのできる学校づくりを進めます。 今日の朝の時間は「かかわりタイム」です。「かかわる力」において、こどもたちの持っている力をさらに伸ばす時間、また、学校全体としてこどもたちの今の課題、これから必要な行動、好ましい行動などを考えさせる時間がかかわりタイムです。かかわりは「人」とのかかわりだけではありません。「動物」「植物」「あらゆるもの」「あらゆること」「地域社会」「公共施設」など様々にかかわる場面があります。『人も自分も大切にする』ことを軸として、年間をとおしてかかわりタイムを行います。 今朝のかかわりタイムは「学級のみんなとのかかわりです」 みんなでじゃんけんゲームやジェスチャゲームをして遊ぶ中でかかわる機会を意図的につくりました。とっても楽しい時間となりました。本校の教員の工夫も素晴らしかったです。うれしいです。(校長) 様子の写真を2回に分けてお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが2年生!![]() ![]() あっぱれ 5年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除では、「こっちやるよ!」や「ここもきれいにしました!」など言われずとも、動く5年生の姿が頼もしかったです。 加藤 一年生のお世話が始まりました![]() ![]() 4年生 今年度初掃除![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() また明日
1年生の下校の様子です。疲れたと思います。おうちでゆっくりして、明日待ってます。(校長)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市教育相談室における土曜電話相談の実施について
小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。
なお、当日の来室による相談は受け付けできません。 とき 令和7年4月26日(土) 午前9時から午後4時30分まで 電話番号 小平市教育相談室 042(343)9411 3年生 学年集会![]() ![]() 1年生 朝の段取りの見せる化 その2
その2です。本校の教員も工夫に努めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の段取りの見せる化 その1
1年生の各学級をお邪魔すると黒板に登校してからの朝の段取りが視覚的に分かるように貼ってあります。今日はこの段取りについて学習しました。お
うちでもお子さんから聞いてみてください。聞いたことを「自分の言葉で伝えるようになる」と自信にもつながりますし、習慣化してきますよ。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末の正しい使い方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 〜Departure~
4月9日(水)、学年集会を開きました。高学年になり、「高学年としての姿」や「学年としての目指すべき姿」について話し、新たな出発(Departure)をしました。
高学年になったこどもたちの顔つきは今までとガラッと変わり、頼もしい姿になっていました。 今後の5年生の成長・活躍にご期待ください。 加藤 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 休み時間![]() ![]() 明日からは、隣の教室に1年生がやってきます。 6年生と1年生のかかわりも楽しみです。 児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口・・・こだいら10小あったか先生
おはようございます。
1年生が今日から登校しています。6年生が優しくお世話をしてくれています。また、1時間め、教室をのぞいてみましたが、出席呼名では元気な返事をしていました。気持ちのよいスタートを切っていると思います。保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。 さて、昨年度も一昨年度も行っていますが、私から直接こどもたちにいつも「困ったことがあったらいつでも、どこでも相談してね。校長先生にも相談していいんだよ。」とお話ししています。ですが、近い大人に相談しにくいことや直接相談できないことがあった時には、相談シートを活用したり、電話相談したりしてモヤモヤなどを早く解決することも必要です。今朝はテレビ放送で、モヤモヤしたり、困ったり、怖いなと感じることがあったら相談シートを配付するので活用してくださいというアナウンスとともに、『小平10小の先生方は、「こだいら10小あったかせんせい」のことをしっかり守ってみんなと関わっていきます。』と改めて宣言しました。 教職員等による性暴力は絶対、絶対ダメです。体罰も絶対、絶対ダメです。広く服務事故は絶対に起こしてはなりません。学校の責任者として服務事故が絶対に起きぬよう、また教育公務員としての自覚と責任を全教職員が心と体に留めて「使命を全う」します。 本日、関連プリントをお子様を通して配付します。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご入学おめでとうございます
1年生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。
今日は1年生のみなさんの立派な姿に驚きました。 これからみなさんと学習し、たくさん楽しいことを体験していけることにとてもわくわくしています。 1年間よろしくお願いいたします。 (1年担任一同) ![]() ![]() 4年生 水筒![]() ![]() 一度の言葉掛けでここまでできる4年生に感動しました。すてきな4年生です。(正木) 2年生「ドレミの歌」![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |