![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136634 |
日光・尾瀬移動教室 実地踏査5![]() ![]() ー友達と 思い出深まる 宿時間ー 4年生 他学級の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他学級の授業を見に行くことでその学級の雰囲気やこどもたちの様子がよく分かります。また、授業内容を見ることで教員の学びにも繋がります。「学年の教員全員でこどもたちを見ていく」ことを念頭に置き、他学級のことにも目を向け、風通しのよい学年にしていきます。(正木) 1年生を迎える会
本日、2〜6年生が1年生を迎える会を開いてくれました。
前日に3年生が招待状を、2年生がメダルを贈ってくれ、「明日何を着ていこう?」とわくわくの1年生でした。 当日は、6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで、4年生のお兄さんお姉さんが作ってくれたアーチをくぐって体育館に入場しました。 会の最後に1年生は、お礼に「どきどきどん!1ねんせい」を歌いました。歌詞にあるようにどきどきしている様子でしたが、練習の成果を発揮し、元気にかっこよく披露することができました。 これからの学校生活も楽しみです。 (1年生担任) ![]() ![]() 3年生 1年生を迎える会![]() ![]() 2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ![]() ![]() 6年生 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 堂々とした呼びかけや、息の合ったダンス、寸劇で、楽しい行事の数々を紹介しました。 今年は、10小の特別な行事として60周年記念式典もあります。 「みんなでお祝いしましょう!」と1年生だけでなく、2から5年生に向けても呼び掛けました。 日光・尾瀬移動教室 実地踏査4
日光東照宮にやってきました。その歴史について、事前学習をしたり調べたことを伝えあったりして学びを深めていきます。
ー 江戸時代 生きた人への 思い馳せー ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室 実地踏査3![]() ![]() ー吹き渡る 戦場ヶ原に 春の風ー 4月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室 実地踏査2![]() ![]() ーいろは坂 急カーブの先 大自然ー 令和7年度1回めの避難訓練![]() ![]() 私からこどもたちに、1,12,23,34,45,56 の数字を見せてこどもたちになんの数字かを問いました。昨年度と一昨年度と避難訓練の際に年間の避難訓練の回数と積み重ねの大切さをお話ししました。 ほとんどのこどもたちは分かりました。1年生は小学生として「1」回めの避難訓練、2年生は「12」回めの避難訓練、3年生は「23」回めの避難訓練、4年生は「34」回めの避難訓練、5年生は「45」回めの避難訓練、6年生は「56」回めの避難訓練です。引き取り訓練なども含めれば、それ以上の訓練回数になります。 学校での避難訓練は毎月1回、年間11回以上となっています。今回の避難訓練は年度初回にもかかわらず避難開始から全校の点呼完了まで6分かかりませんでした。全員きびきびと動いています。 私は、集団を形成することや集団で行動するときは「雰囲気や空気感」が大切であると考えています。年度のはじめ、まだ学年開きがスタートしたばかりで、雰囲気や空気感づくりの途中ですが、避難訓練を通しても学校のよい雰囲気や空気感がつくられつつあると感じます。 最後にこどもたちに言いました。 「避難訓練をとおして自分の命は自分で守る。また、みんなの命は校長先生、先生、職員の皆さんで必ず守る。」 (校長) 非常持出袋の中身を避難訓練のあと、校長室前に展示しました。休み時間、こどもたちが見に来ています。 ![]() ![]() 1年生を迎える会 あたたかな雰囲気のなかで![]() ![]() 今日の1時間めは「1年生を迎える会」でした。 みんなで改めて歓迎をしました。 各学年の出し物、代表委員会の皆さんのリーダーシップ、素晴らしかった。ありがとう。 各学年の出し物の様子は、のちほど各学年等からアップされると思います。(校長) ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室 実地踏査1
本日から二日間、6年生の日光・尾瀬移動教室の実地踏査に行って参ります。
朝7:00にルネ小平に集合し、小平市内の教職員とともに只今バスで移動しています。車内では、各校の行程(予定)や確認するポイントなど情報共有をし、十小のこどもたちにとって充実した移動教室となるよう、しっかりと準備したいと思います。 ー思い馳せ 実地踏査へ いざ行かんー ![]() ![]() [6年生]移動教室について![]() ![]() 3年生 明日に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 クラス遊び!![]() ![]() 4年生 雨の日 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 雨の日 その1![]() ![]() ![]() ![]() 教員OJTを行いました![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、嶽間澤先生に「避難訓練時の教師の動き」について、年度初めということもあり、改めてお話いただきました。 万が一の時にもしっかり「こどもたちの命を守る」こと。また、その後、無事にこどもたちを保護者のかたにおかえしすることを心にとめて、教員も真剣に訓練と日々の研修に取り組みます。 (近藤) 6年生移動教室への準備学習が始まりました
5時間め、多目的ルームでは6年生が学習しています。
移動教室の準備学習です。先生が準備したパワーポイントを食い入るように見ています。きっと楽しみにしているのでしょう。みんなで創る移動教室のはじまりです。(校長) ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |