最新更新日:2024/05/15
本日:count up67
昨日:140
総数:93822
令和6年度もよろしくお願いいたします 今年度の学校づくりのキーワードは「かかわる力」
TOP

3年生 理科

「おさかなみにいく」で虫眼鏡を使いながら詳しく観察をして、観察カードに記録しました。
「お」は大きさ、「さ」はさわった感じ、「か」はかたち、「な」は長さ、「み」は見た感じ、「に」はにおい、「い」は色、「く」はくらべるです。
不思議を見付けながら楽しく校内の春の生き物探しをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活科の時間に地域センターへ行き、春を見つけてきました。地域センターには綺麗な花が咲いていたり、生き物が元気に動いていたりしました。
 学校へ戻った後は見つけたものを絵に描くなどして学習の振り返りをしました。
 たくさんの春を見て、触れて、感じて、貴重な体験になったのではないかなと思います。
 おうちでもお話を聞いてみてください。

6年生日光・尾瀬移動教室に向けた実地踏査 2日目

実地踏査の様子写真が昨日に引き続き、送られてきました。
桜がきれいに咲いていたようです。
なんとまだ雪が残っている場所もあるようです。
小平とはまた違った風景ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

熱中症の防止・・・帽子をかぶろう

 昨日から気温も上がり、今日は夏のような天候です。
 こまめな水分補給の徹底や体育など外での活動は日陰での活動を積極的に取り入れるなど、命を守る取組を徹底しています。
 これからの天候も踏まえ、登下校や教育活動中においても帽子の着用を徹底するにあたり、現状は「My帽子」をかぶっている児童が少ないのが実態です。登校時をみても帽子をかぶっている児童が少ないです。
 また、下段の写真を見ていただくと紅白帽子をかぶっている子どもが多いことも分かるかと思います。
 
 おうちにある帽子を命を守るためにかぶるよう保護者の方からのご指導をお願いしたいと存じます。学校の時だけでなく、日ごろから習慣として身に付けさせることも大切です。
 
 お子さんも日々心も体も成長しています。
 明日からの連休を活用して、お子さんの「お気に入り帽子」を親子で楽しみながら探すのも一考かと思います。

 ご協力をお願いします。(校長)

※熱中症防止や頭の事故防止を図るため、図工専科教員が作成した本校オリジナルの「ぼうしをかぶろう」ポスターです。教室等に掲示しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
1年生を迎える会ではお礼の出しものとして「にじのむこうに」を歌いました。最高のパフォーマンスを見せてくれました。2年生以上の出し物も夢中になって見ていました。2年生以上に温かく迎え入れられ、改めて十小の仲間入りです。

3年生 1年生を迎える会

1年生を迎える会で3年生は、十小の遊具と遊具の使い方を劇で1年生に伝えました。
十小には、鉄棒、上り棒、ジャングルジム、うんてい、一輪車、竹馬があります。練習の成果を発揮して、声をそろえて、1年生に伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会で2年生は学校で行う学習について1年生に伝えました。
1組国語、2組算数、3組体育、4組生活、どのクラスも大きな声でハキハキと1年生に言葉を伝えました。各クラス、画用紙で絵や数字を書いたり、縄跳び披露、お手玉披露などをしたりし、会場も盛り上がりました。
4月から立派な先輩になった2年生のさらなる活躍に期待です。

6年理科「天気の変化」

画像1 画像1
空気の成分について学習しました。窒素、酸素、二酸化炭素はどのような性質があるのか、実験を行いました。写真は酸素の中に、火のついたろうそくを入れるところです。燃え方の変化にみんな驚いていました。

6年生日光・尾瀬移動教室に向けた実地踏査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日明日と6年担任教員が日光・尾瀬移動教室の実地踏査に小平市の他校の教員とともに行っています。
現地の様子写真を送ってくれました。とてものどかな風景です。
子どもたちの学びが充実する宿泊的行事になるよう工夫していきます。

1年生 掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から掃除が始まりました。6年生が教えに来てくれています。ホウキの使い方や机の運び方など、とても上手になりました。

2年4組の「キリンさん」

画像1 画像1
 中庭の木の落ち葉をいつも2年4組の皆さんが集めて環境を整えてくれています。
 私も今日、11時頃に落ち葉の掃き掃除をしていると、2年4組のお友達が「校長先生、落ち葉キリンだよ。」と教えてくれます。
 落ち葉を集めてキリンを描いてみたそうです。まるで本物を見るようです。子どもたちは楽しみながら落ち葉掃きをしているそうで、キリンを描いてみることも子どもだからこその発想です。素晴らしいです。
 私は、「2年4組のキリンさんだね。」と言うと、みんなニッコリでした。
 写真をご覧ください。
 すごいと思いませんか。
 2年4組の皆さん、いつもありがとう。(校長)
画像2 画像2

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

1年生を迎える会招待状をわたしました。

3年生で1年生を迎える会の招待状カードを作ってわたしました。
わくわくどきどきな気持ちで1年生を迎えるために、とびだすカードを作りました。
1年生がとっても喜んでくれて嬉しいです。
画像1 画像1

2年生 雨の日

画像1 画像1 画像2 画像2
外を眺めている2年生がいます。雨が降って休み時間に校庭で遊べるか心配なようです。
朝、てるてる坊主を作ってきてくれた児童もいて、教室に飾りました。朝は雨が降っていたけれど、中休みは校庭で遊べたため、てるてる坊主の効果は絶大です。

6年生 一年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
6年生は、明日の1年生を迎える会の練習を行いました。実行委員を中心に、1年生をみんなで歓迎しようと意気込んで練習に励みました。明日の1年生を迎える会がとても楽しみです。

今日の登校の様子です。

 雨の日でしたが、子ども達は、1列になって上手に登校していました。先週行った「かかわりタイム」の効果が出ているようです。※登下校の仕方について、教室で話し合ったり、きょうだい学級で教え合いながら一緒に下校したりしました。雨の中、通学路で子どもたちの様子を見守ってくださった保護者の皆さん、見守り隊の皆さん、ありがとうございました。 傘もしっかり束ねている様子がたくさん見られ素晴らしかったです。(生活指導主任)


画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

5年生「1年生を迎える会 練習」

画像1 画像1
朝の時間に学年で1年生を迎える会のリハーサルを行いました。
実行委員を中心に各学級で練習してきたものを全体で合わせました。
メリハリをつけて練習に取り組んでいる姿、堂々と言葉を発表している姿が立派でした。
明日も1年生に楽しんでもらえるように学年全員で頑張ります。

さあ、どのような作戦をたてましょうか・・・教育のだいご味

 昨夜から雨が降っています。5月から6月、7月と春陽気、夏のような暑さ、蒸し暑い梅雨を通過していきます。
 傘、長靴も大活躍のシーズンです。
 今朝も生活指導担当教員から「傘束ね」について賞賛しつつ、心がけの大切さを放送を通して伝えています。
 下駄箱のカカト揃えもだんだん充実してきています。積み重ねが少しずつカタチや子どもたちの成長につながっています。
 傘束ねは年度のはじめを考えれば、上手にできています。
 写真を見ていただくと、まだ高みをめざせそうです。生活の基本を大切にすることも家庭と学校とで連携し合いながらしっかり育てていきたいと考えています。
 自分もみんなも気持ちの良い環境をつくることができるように、傘束ね、傘揃えも教員で作戦を練ってみます。
 こういった小さなことをできるようにしていくことも教育のだいご味だと思います。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561