最新更新日:2024/05/15
本日:count up5
昨日:1000
総数:94760
令和6年度もよろしくお願いいたします 今年度の学校づくりのキーワードは「かかわる力」
TOP

1年生を迎える会招待状をわたしました。

3年生で1年生を迎える会の招待状カードを作ってわたしました。
わくわくどきどきな気持ちで1年生を迎えるために、とびだすカードを作りました。
1年生がとっても喜んでくれて嬉しいです。
画像1 画像1

2年生 雨の日

画像1 画像1 画像2 画像2
外を眺めている2年生がいます。雨が降って休み時間に校庭で遊べるか心配なようです。
朝、てるてる坊主を作ってきてくれた児童もいて、教室に飾りました。朝は雨が降っていたけれど、中休みは校庭で遊べたため、てるてる坊主の効果は絶大です。

6年生 一年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
6年生は、明日の1年生を迎える会の練習を行いました。実行委員を中心に、1年生をみんなで歓迎しようと意気込んで練習に励みました。明日の1年生を迎える会がとても楽しみです。

今日の登校の様子です。

 雨の日でしたが、子ども達は、1列になって上手に登校していました。先週行った「かかわりタイム」の効果が出ているようです。※登下校の仕方について、教室で話し合ったり、きょうだい学級で教え合いながら一緒に下校したりしました。雨の中、通学路で子どもたちの様子を見守ってくださった保護者の皆さん、見守り隊の皆さん、ありがとうございました。 傘もしっかり束ねている様子がたくさん見られ素晴らしかったです。(生活指導主任)


画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

5年生「1年生を迎える会 練習」

画像1 画像1
朝の時間に学年で1年生を迎える会のリハーサルを行いました。
実行委員を中心に各学級で練習してきたものを全体で合わせました。
メリハリをつけて練習に取り組んでいる姿、堂々と言葉を発表している姿が立派でした。
明日も1年生に楽しんでもらえるように学年全員で頑張ります。

さあ、どのような作戦をたてましょうか・・・教育のだいご味

 昨夜から雨が降っています。5月から6月、7月と春陽気、夏のような暑さ、蒸し暑い梅雨を通過していきます。
 傘、長靴も大活躍のシーズンです。
 今朝も生活指導担当教員から「傘束ね」について賞賛しつつ、心がけの大切さを放送を通して伝えています。
 下駄箱のカカト揃えもだんだん充実してきています。積み重ねが少しずつカタチや子どもたちの成長につながっています。
 傘束ねは年度のはじめを考えれば、上手にできています。
 写真を見ていただくと、まだ高みをめざせそうです。生活の基本を大切にすることも家庭と学校とで連携し合いながらしっかり育てていきたいと考えています。
 自分もみんなも気持ちの良い環境をつくることができるように、傘束ね、傘揃えも教員で作戦を練ってみます。
 こういった小さなことをできるようにしていくことも教育のだいご味だと思います。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の様子を観察しています(4年 理科)

画像1 画像1
 4年生の理科の学習で、1年間の動植物の観察をしています。
1年間観察する植物を決めて、スケッチをしました。形、色、大きさ、数などいくつもの視点をもって記録していました。葉のギザギザや葉脈など細部まで観察し表現できている児童がたくさんいて感心しました。
 1年間の観察を通して、比較する力が高まることを期待しています!

1年生 1年生を迎える会 練習

画像1 画像1
1年生を迎える会の練習を頑張っています。代表児童の言葉と歌の発表をします。どんどんうまくなっていく1年生に驚いています。本番が楽しみです。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝の時間を使って委員会紹介集会を行いました。委員長・副委員長が各委員会の仕事や協力してほしい事を全校児童に伝えました。皆堂々と話す姿がとても立派でした。聞いている児童もしっかりとした姿勢で聞くことができました。

教員OJT研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の16時30分から45分まで、教員OJT研修を実施しました。

 テーマは「働き方改革につながる学級事務の工夫」です。

 名簿や座席表の作成など、より簡易化できる方法を共有できました。

 教職員一人一人が自分たちでできる実践を日ごろから積み重ねていることが改めて分かりました。(校長)

はたらく消防の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は本日、はたらく消防の写生会を行いました。
消防署からはしご車と、消防団のポンプ車、消防士、消防団の方々が来てくださいました。子どもたちが絵を描いているときに消防団の方がポーズをとってくれたり、消防士の方が質問に答えてくれたりと、充実した会になりました。
用紙いっぱいに力強く描いた消防車は、どれも力作です!学校で仕上げをして完成をしたいと思います。2年

小平市立学校給食センター

 今日の午前中は小中連携に関する会議があり、小平市役所に行きました。その会議が11時15分に終わり、給食や食育関連等でいつもお世話になっている小平市立学校給食センターに行きました。昨年度本校に異動してきて初めて学校給食センターにお邪魔しました。このセンターでは中学校の給食を調理し各学校に提供しています。毎日およそ4600食を提供しています。
 センターの中を見学させていただきました。
 大きな釜がいくつもあります。ちょうど洗浄をしている時間でした。みなさん非常に丁寧に洗浄しています。衛生に細心の注意を払っていることがよく分かりました。
 写真にはありませんが、中学校の今日の給食を少し食させていただきました。10小の給食も自慢の給食ですが、給食センターの給食もおいしかったです。ありがとうごいました。
 このように給食はもとより、本校の教育活動の充実には、市や市教育委員会、関係機関、地域の皆様、保護者の皆様との連携・協働は欠かせません。
 校長として、また宣伝部長兼広報部長として、顔の見える関係づくりを今年度も進めていきます。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

2年生 給食の片付け

画像1 画像1
給食を食べた後、配膳台を片付けてくれている児童がいます。
友達と声を掛け合いながら綺麗な状態で使えるよう、隅々まで拭いていました。
給食の準備や片付けの際にも児童同士、協力する姿が見られます。

1年生・2年生保護者会 全学年の保護者会が終わりました

 本日、1年生、2年生の保護者会を開催し、お忙しいところ多くの保護者の皆様にご来校をいただきました。ありがとうございました。
 全学年の保護者会が終了いたしました。
 全体会でもお話いたしましたが、お困りのことや良いことも含めお話がありましたら、担任教員だけでなく、学年教員や他の教員、スクールカウンセラーなど、お気軽にお声かけください。
 
 今後ともよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

若手教員の発信 校務分掌「ヤングチーム」が学校を動かす

画像1 画像1
 今年度、教職員の校務分掌で「運動会委員長」や「音楽会委員長」等の役割を若手教員に任せることにしました。
 新採一校めの学校での多様な経験が、2校め、3校めに必ずつながってきます。今、「試行」とか「挑戦」、「束ねる」、「調整」などを反省・改善・工夫しながら学ぶことが大切です。失敗はのちの成功への原動力になります。
 業務は若手だけで為すわけではありません。中堅、ベテランがしっかり助言をしたり一緒に進めたりして育てます。
 また、今年度、新採一校めの教員が本校では7名います。その7名で仮称「ヤングチーム」となって自分たちで学校や相互の課題を見付け、課題解決をチームで図っていきます。何をやるかはヤングチームに任せます。
 
 うれしいことに、体育主任 加藤教諭が体育通信1号を教員向けに出しました。加藤教諭もヤングチームです。細く長く続けて欲しいと思います。
 若手教員によるこういった刺激は学校を動かします。中堅、ベテランを動かします。校長もますます元気がでます。(校長)
 

 

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

今年度も表彰を行います

画像1 画像1
今朝の全校朝会から各種表彰を始めました。

昨年度途中からスタートしましたが、表彰だけでなく、英検、漢検の級や書道の級など子どもたち一人一人の頑張りを改めて自己申告により表彰します。

今日は水泳大会と絵画コンクールです。(校長)

たくましく育て「10小の子どもたち」

画像1 画像1
五月のお飾りを自宅からもってきました。

子どもたちにも日本の伝統文化を感じて欲しいと思います。

校長室前に置きました。(校長)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561