![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:417 総数:109930 |
【3年1組食育】枝豆もぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食で使う枝豆を枝から切る作業です。 枝豆はもちろん小平産です! はじめに枝豆クイズを3問行い、枝豆の花の紹介をしました。 つづいて「枝豆もぎ」の注意点についてお話しました。 塩味がつくように枝から少し内側を切ること、特に重要なのは指を切らないように注意すること、手洗いをしっかり行うことを伝えました。 こどもたちは夢中になって作業していました。 心配していたケガは誰も起こさず、後片付けも協力して素早く行っていました。 最後に感想を聞くと 「楽しかったです。またやりたいです。」 「いろいろな形の枝豆があって面白かった。」 「1つ、2つ、3つ、4つと豆の数がいろいろあって面白かった。」 などの感想がありました。 当日の給食は「枝豆おいしい!」と言ってモリモリ食べていました。 枝豆が苦手な子も「一つは食べたよ。」と報告してくれました。 7月10日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「油揚げの春巻き」は、春巻きの具を油揚げの中へ入れて焼きました。 春巻きの皮のかわりに油揚げを使っているので不足しがちな大豆製品をとることができます。 真ん中の写真は、油揚げの中に具を詰めているところです。 「枝豆」は小平市内の畑でとれたものです。 今日は3年1組のみなさんがさやもぎをしてくれました。 とれたて新鮮な枝豆なので、甘くてとてもおいしかったです。 一番下の写真は、枝豆を洗っているところです。 「きゅうりのみそ汁」は、旬の小平産きゅうりを使いました。 さっぱりとした味わいで、暑い夏にはぴったりです。 「あぶらあげの春まきがおいしかったから、またぜったいつくってね。」 「えだまめしんせんでおいしかったです!!」 などの感想が書かれていました。 7月9日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「タコライス」は、ごはんの上に茹でキャベツ、トマトソース、ひき肉と大豆を炒めたものをのせて盛り付けました。 トマトは小平産のものを使いました。 真ん中の写真は、トマトを切っているところです。 一番下の写真は、トマトを煮てソースを作っているところです。 スープは、旬の「とうがん」を使って作りました。 「タコライスがおいしかったです。」 「最高でした!ありがとう!」 【6年生 移動教室 3日目】お土産購入![]() ![]() ![]() ![]() 家族のものや自分の思い出になるものを、一人一人計算しながら選んでいました。 どのようなものを買ったか保護者の皆様、楽しみにしていてください。 この後、学校に向けて出発します。 【6年生 移動教室 3日目】昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室での最後の食事になります。 この後は楽しみにしていたお土産のお買い物です。 【6年生 移動教室 3日目】日光東照宮 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生 移動教室 3日目】日光東照宮 1![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生 移動教室 3日目】閉校式![]() ![]() ![]() ![]() 3日間お世話になったホテルのみなさんに感謝の気持ちを伝えました。 美味しい食事や温泉に入ることもでき快適に過ごすことができました。 いよいよ最後の目的地の日光東照宮に向けて出発です。 【6年生 移動教室 3日目】朝の会&朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは朝の会をしました。司会の人も挨拶の人も 上手に話せていました。 疲れてるかなと思っていたら、朝食のパンを何個もおかわりするなど、元気に楽しそうに過ごしています。 この後は部屋の片付けをして閉校式です。 【6年生 移動教室 2日目】星空観察![]() ![]() こどもたちはレジャーシートに寝転んだりしながら北斗七星やさそり座、おとめ座、夏の大三角など見ることができました。 最後に星に向かってコスモスをみんなで歌いました。いい思い出になってくれると嬉しいです。 さて、こどもたちですが、疲れは出てきていますが、大きく体調を崩す子はなく、みんな頑張っています。本日の更新はここまでとさせていただきます。明日はいよいよ最終日。朝からここで様子を伝えさせていただきます。 【6年生 移動教室 2日目】夕食![]() ![]() ![]() ![]() 今日はたくさん歩いたのでおなかが空いていたのか、多くの人がおかわりをしていました。 この後、星空観察です。晴れていてくれればいいのですが、、、 【6年生 移動教室 2日目】華厳の滝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秒速2トンの滝は大迫力でした。 【6年生 移動教室 2日目】日光彫 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできたので、日光彫師にスカウトされている子もいました。 【6年生 移動教室 2日目】日光彫 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんながんばりました。 7月8日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「二色サンド」は、ブルーベリージャムといちごジャムの2種類作りました。 真ん中の写真は、パンにジャムをぬっているところです。 パンは、普通の食パンと黒砂糖食パンの2種類使いました。 一番下の写真は、グラタンの具材をカップに入れているところです。 パン粉、パセリ、粉チーズをふって、オーブンで焼きました。 ミニトマトは小平市内の加藤さんの畑でとれたものです。 甘くておいしかったです。 「にしょくサンドおいしかったです!!」 「ミニトマトがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【6年生 移動教室 2日目】日光彫体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて使う彫刻刀にドキドキしながら、手鏡やペン立てなどにがんばって絵柄を彫っています。 どんな作品ができるでしょうか。 【6年生 移動教室 2日目】昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはたくさん歩いてよほどお腹が空いたのか、カレーライスをきれいに食べる子がほとんどでした。食後には楽しみにしていたアイスクリームを嬉しそうに食べていました。 【6年生 移動教室 2日目】ハイキング2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールでは、これまでのチェックポイントで獲得した言葉をつなぎ合わせて作った「にっこうさいこう」と班のみんなで叫びました。 こどもたちは班で協力してがんばっています。 【6年生 移動教室 2日目】ハイキング 景色のみ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涼しくて絶好のハイキング日和です。 【6年生 移動教室 2日目】ハイキング出発![]() ![]() これから班ごとに分かれてハイキングのスタートです。 みんなで協力してがんばってもらいたいです。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |