![]() |
最新更新日:2025/05/28 |
本日: 昨日:105 総数:356568 |
1年 2年 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介ポイントでは、2年生の作ったポスターが貼ってあり、楽しいクイズが出題されました。 カードにシールを貼りながら楽しくめぐりました。 4年 音楽![]() ![]() 「風のメロディー」のイメージを思い浮かべ、やさしく表現できるよう工夫しました。 3年 算数![]() ![]() 実際におはじきをクッキーに見立てて配りながら、0個配った時を式に表すことにチャレンジしました。 5月27日の給食
5月27日の献立
・牛乳 ・みそつけめん ・大豆とかえりと芋の揚げ煮 ・メロン 今日はみそつけめんを作りました。朝から鶏ガラと豚骨をコトコト煮込んでしっかりだしをとり、野菜・肉を加えて特製のつけ汁を作りました。みそのコクもありおいしいスープでした。どのクラスでもつけめんは大人気でした。今日のメロンは「イバラキング」という青肉メロンでした。果汁たっぷりで甘味もありおいしいメロンでした。苦手な児童もいましたが、給食でもできるだけ旬の果物を味わってほしいと思って出しています。 ![]() ![]() 5月26日の給食
5月26日の献立
・牛乳 ・ごはん 小松菜ふりかけ ・メルルーサのオニオンソースかけ ・さつま汁 今日は小松菜ふりかけを作りました。もちろん給食のふりかけも手作りです。小平産の小松菜を小さく切って、おかかとじゃこを一緒に炒めてパラパラに仕上げました。小松菜の葉も柔らかくて、ごはんがすすむ味付けで子どもたちもよく食べてくれていました。 さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。「さつま」はさつま芋と思われがちですが、さつま汁は鶏肉と野菜を煮込んだみそ汁です。江戸時代に薩摩鶏の闘鶏が盛んで、鶏肉を食べる風習があったことがこの名に由来しているそうです。 ![]() ![]() 5月23日の給食
5月23日の献立
・牛乳 ・セサミトースト ・チリコンカン ・ツナサラダ 今日はセサミトーストを作りました。マーガリンにねりごまと砂糖を混ぜてペーストにしてパンに塗ってこんがり焼きます。焼くことでよりごまの風味が増して、おいしくなります。牛乳にもよく合うようで、今日は牛乳の飲み残しがいつもよりも少なかったです。 今日は5年生の家庭科の授業で、食材の切り方についての学習があったため、サラダの人参が半月切りになっていました。6年生でも「いつもと切り方がちがう!」と気付いてくれた人がいました。5・6年生はこれから調理実習もあるので、給食の食材の切り方にも注目してくれると嬉しいです。 ![]() ![]() 3年 春のことばで俳句作り![]() ![]() 自分の体験や春の行事を思い出して、たくさんの俳句を作りました。 6年 図工![]() ![]() ![]() ![]() インターネットで調べたりもしながら、自分の描きたいイメージを様々なモチーフで表現しました。 5年 理科![]() ![]() ![]() ![]() 来年の5年生に引き継げるよう飼育したい、という思いをもって、まずはオスとメスの違いを調べました。インターネットと実物を両方上手に使いながら特徴をまとめました。 5月22日の給食
5月22日の献立
・牛乳 ・ビビンパごはん ・中華スープ ・みかんゼリー 今日はビビンパごはんを作りました。韓国料理のビビンパは、ごはんの上に肉やナムル、卵をのせて混ぜて食べますが、給食では肉を混ぜたごはんの上にナムルをのせて、自分で混ぜるスタイルで提供しました。みんな上手に混ぜて食べてくれていました。1年生は「ビビンパってなに?」という質問が多かったです。3年生の教室では英語の授業後だったようで「ヤミー!(おいしい)」と英語で感想を教えてくれました。 ![]() ![]() 児童集会![]() ![]() じゃんけんをしてどんどんつながったり、少ない人数の列車を作りスピーディに動いたりと様々に楽しみました。 2年 体育![]() ![]() ![]() ![]() 投げたり、回したり、蹴ってパスをしたりと様々な動きを体験しました。 5月21の給食
5月21日の献立
・牛乳 ・ひじきごはん ・わかさぎのから揚げ ・こふき芋 ・豆腐汁 今日は、わかさぎに米粉の衣をつけてから揚げにしました。頭から尾まで食べられるようにしっかり揚げています。小魚は苦手な児童も多いですが、から揚げにすると比較的よく食べてくれます。小魚には、成長期の児童にとってほしいカルシウムが多く含まれています。給食でも月に数回は小魚を出すようにしています。 ![]() ![]() 6年 昼食 お土産購入![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆっくりお土産選びをしています。 6年 東照宮到着![]() ![]() ![]() ![]() 集合写真を撮って、グループでの見学が始まりました。 6年 3日目朝食![]() ![]() ![]() ![]() 6年 3日目出発![]() ![]() 6年 最終日の朝会![]() ![]() 昨晩は早めに寝て、今朝はギリギリまで寝ているという様子が見られました。 6年 班長会![]() ![]() 6年 ナイトハイク![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |