![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:115 総数:158764 |
6年生 移動教室に行ってきました
帰ってきたこどもたちの姿は、行く前よりも一回りも二回りも立派に見えました。 出発前に一年生からてるてる坊主をもらいました。 あたたかいメッセージとてるてる坊主のかわいい表情に、みんな大喜びしました。 6月5日の給食
プールに注水
おはようございます。
6年生の移動教室が昨日終了し、今日は6年生も私も引率教員もお疲れ気味です。 でも6年生は若いので、復活は早く、20分休みも外や中で楽しく過ごしています。 さて、今日は、プールに注水をしています。 安全第一指導はもちろん、プールへの注水や抜き水の際は、水の入れ過ぎ、抜き過ぎなどの事故が発生しないよう組織的に各人が当事者として、表示、目視、ホウレンソウなど細心の注意を払いながら取り扱います。 水泳学習はもうすぐ。保護者の皆様には、水泳学習に向けて、様々なご準備ありがとうございます。(校長)
6年移動教室67 終
こどもたちの事前の準備や当日のさらなるはりきり、教職員の丁寧な準備や連絡調整、また、宿舎スタッフの皆様、バスの乗務員の皆様、観光スタッフの皆様、看護師さん、写真スタッフさん、見学先スタッフの皆様、引率として日ごろ大変お世話になっております今村様のご支援との細やかなご配慮により大変充実した3日間になりました。ありがとうございました。 保護者の皆様には、様々なご準備やお子様への応援、ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。 3日間は、天候の状況により変更はありましたが、行程を急がず、ゆったりと進めることができました。移動教室では、普段と違う環境の中で過ごしたため、子どもたちも大変疲れています。今日はおうちでゆっくりさせてください。また、お土産話しもいっぱい聞いてください。 最高学年として、自分から進んで移動教室をよりよく、楽しく、充実させた子どもたちに大きな拍手を送ります。 これにて、学校ホームページの6年移動教室レポートを終わります。ありがとうございました。(校長) 6年移動教室66
16時12分、バスは茜屋橋から五日市街道に入りました。
6年移動教室65
15時05分、バスはFC東京グラウンドを通過しました。
6年移動教室64
15時50分、バスは清瀬駅付近を通過しました。
6年移動教室63
15時25分、所沢インターチェンジを降りました。
6年移動教室62
15時11分、関越道に入りました。所沢インターチェンジに向かいます。
2年生 国語 かんさつ名人への道
6年移動教室61
14時50分、圏央道に入りました。
6年移動教室60
14時20分、羽生サービスエリア。トイレタイムです。
6年移動教室59
13時05分、冨士屋観光センターを出発しました。10小に向かいます。
6年移動教室58
カレーライスタイムです。
6年移動教室57
ランチ会場の冨士屋観光センターに向かっています。
6年移動教室56
日光東照宮見学中です。
6年移動教室55
6年移動教室54
三本松園地で学年写真撮影。
6年移動教室53
閉校式です。岩鞍リゾートホテルの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
6年移動教室52
モーニングタイムです。
|
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |