![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:79 総数:185146 |
授業の様子を紹介します。1年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業は、意見文の作成をおこなっていました。どのように文を構成していけばいいか、どのように書き出すかなどを学習していました。また、今回は「私たちがつくる持続可能な世界 SDGsをナビにして」という内容で調べ学習を行い、意見文の参考となる情報を学習者用端末を使い、検索をおこなっていました。みんな真面目に知り組んでいました。 いい意見文をつくってください。 10組 宿泊学習 22![]() ![]() 土日をゆっくりと休み、来週からまた頑張りましょう。 今回の宿泊学習では、10組の生徒たちはみんなで協力し、宿泊学習を行ってくれました。また、終始笑顔で和気藹々とし、あいさつがしっかりとできていたのがとても素晴らしいかったです。 生徒のみなさん、引率の先生方、準備にかかわった先生、お疲れ様でした。また,保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 校長 10組 宿泊学習 21
三芳パーキングエリアでの最後のトイレ休憩を終え、小平に向け出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ヤングケアラー 理解講座![]() ![]() 講演者は、杏林大学 加藤雅江教授です。 (精神保健福祉士、社会福祉士) 小平市こども家庭センターの職員さんにサポートをいただいています。 この講座で、ヤングケアラーについて、 正しく理解することを目的にしています。 10組 宿泊学習 20![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 19
お土産を買って伽羅苑を出発です。三中生のためにいろいろと割引をしてくれました。伽羅苑さんありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 18
滝の見学の後は昼食です。いただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 17
吹割の滝です。自然が創り出した造形はすごいものがあります。とても綺麗です。
鱒飛の滝を見ながら伽羅苑へ戻ります。マイナスイオンをたっぷりと吸収しました。 ※画像は一枚目は吹割の滝、二枚目は鱒飛の滝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 16
昼食場所の伽羅苑に到着しました。
これから吹割の滝を見学します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 15ー2
素敵なうちわができあがりました。
たくみな里のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 15ー1
たくみの里に到着しました。
これから押し花うちわ作りを体験します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 14
閉校式です。宿舎の方々ともお別れです。美味しい食事など本当にありがとうございました。
さあ、出発、後半の行程も楽しく参りましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 13![]() ![]() 出発時間は、10分早め9時に閉校式を行ないます。 この宿舎の高原の宿、水芭蕉にはアイドル猫がいます。名前は、ミオ。みんなと仲良く触れ合っていました。 10組 宿泊学習 12
おはようございます。こちらの天気は曇りです。これから朝食です。みんなもりもりと食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 11ー2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後は、しおりの記入、就寝準備です。 10組 宿泊学習 11ー1
食後は、お楽しみのレクリエーションです。学年三チームに分かれて競い合います。
実施のゲームは、マルバツゲーム、箱の中身はなんだろなゲーム、絵伝言ゲームの三つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 10ー2![]() ![]() ![]() ![]() カボチャの煮物と胡麻あえも出していただきました。ありがとうございます。 10組 宿泊学習 10ー1
夕食です。作ってくださた宿の方に感謝をし、美味しくいただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 9![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 8
宿舎の高原宿、水芭蕉に到着しました。
暑くなく清々しさを感じます。この後は、開校式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第三中学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目311番地 TEL:042-341-0575 FAX:042-341-0619 |