最新更新日:2025/10/16
本日:count up10
昨日:174
総数:251891

【さくら学級】室内レク2

画像1 画像1
画像2 画像2
 室内レクが終わりました。
 レクの最後には、みんなで「こん虫 太極拳」を踊り、大いに盛り上がりました。

 ただ今の時刻は午後8時20分です。
 こどもたちは、歯みがきをし、就寝の準備をしています。
 おかげさまで、どの子も、大きく体調をくずすこともなく、一日目を終えられます。
 明日は、キッザニアで活動し、五小に帰ります。
 ご家族のみなさん、こどもたちのおみやげ話を楽しみにしていてください。

 HPの本日の記事の更新は、ここまでとなります。
 それでは、おやすみなさい。

【さくら学級】室内レク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食が終わり、中ホールを借りて、室内レクを行いました。
 天使チームとアクマチームに分かれて、かえる王子を奪い合います。
 こどもたちは大変盛り上がっています。

【さくら学級】夕食です。いただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配膳も終わりました。
 食事係のこどもたちがいただきますのあいさつをします。
 みんなモリモリ食べています。
 

【さくら学級】夕食セレクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕飯の時間になりました。
 食堂でバイキング形式で食事をいただきます。
 メインディッシュは、「オムライス」か「照り焼きチキン」かどちらかを選びます。
 どちらにしようかな?

【さくら学級】おみやげ買い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の後は、こどもたちが楽しみにしていたおみやげ買いの時間です。
 予算は1500円。
 さて、何を買おうかな?

【さくら学級】お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イルカショーも終わり、お弁当の時間です。
 食事係のこどもたちのあいさつでいただきますをします。
 小雨もちょうど上がり、グループでおいしくお弁当をいただきました。

【さくら学級】イルカショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時刻は11時半になりました。
 こどもたちが楽しみにしていたイルカショーが始まります。
 イルカがジャンプしてあげる水しぶきに、大きな歓声があがります。

【さくら学級】しながわ水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しながわ水族館に到着しました。
 こどもたちは、ミッションカードの指定された魚たちを探します。
 水槽の前で、こどもたちは興味津々です。

図工

画像1 画像1
 図工では、絵の具を使って作品作りを行いました。子どもたちは、思い思いの色や形を組み合わせながら、世界にひとつだけの表現を楽しみました。
 

理科 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、空気でっぽうを使った実験を行いました。空気は見えないけれど場所をとっていること、押すと力になることを実感できたようです。最後には、校庭で空気でっぽうを飛ばし、目を輝かせていました。
算数では、習熟度別に分かれ概数について学習していました。

【さくら学級】バスレク進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
 道は順調です。
 東八道路を走行中です。
 バスの車内は、バスレクで盛り上がっています。

【さくら学級】宿泊学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日はさくら学級のこどもたちが待ちに待った宿泊学習です。
 3年生以上のこどもたちが参加します。
 ただ今の時刻は7時45分です。
 出発式を行い、これからバスに乗ります。
 みんなで仲良く、協力して過ごしてきます。
 行ってきます。

社会 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会では、地域の方々をお呼びし、防災について学習しました。
 総合では、花小金井にいる人々や、身近にいる人々について話し合いをしました。

小平第三中学校 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校卒業生で、現在中学2年生の生徒さんが2名、3日間の職場体験に来ました。
主な仕事は児童の学習支援です。
挨拶・礼儀ともしっかりしていて、児童との関りもピカ一!彼らの小学生時代を知っている先生方からは称賛の嵐でした。

体育はリレーを行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育はリレーを行っています。
ミニトラックを使って、バトンを走りながらもらう練習をしてきました。
チーム力が高まり、初めて行ったときよりも、全チームが速くなっています!

タイムだけでなく、励ましの声掛けや助言をしたり、練習方法を工夫したりするなど、チームで協力する力も高まっています。

読書月間の取組紹介!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週まで読書月間です。

3年生は4年生のたてわり班と一緒に「アニマシオン」を行いました。
本を選び、読み聞かせをした後にクイズを出します。
3年生は、どの本なら楽しいか、どういう役割で読み聞かせを行うかなどを考えながら練習していきました。

クイズにも工夫が見られ、とてもすてきなひと時となりました。
読書好きが増えてくれるとうれしいです!

スーパーマーケット見学へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スーパーマーケットのいなげやさんに、スーパーマーケットや働く人の工夫や思いを知るために見学に行かせていただきました。

売り場の工夫から、バックヤードの様子、そして働いている方が心がけていることなどを丁寧に見学させていただきました!
みんなメモも熱心に取っていました。

音楽の先生方 集合!

音楽を担当されている先生方がたくさん来られて、合唱指導の研修会が行われました。
講師には、蓮沼勇一先生がおいでになり、6-2の児童と先生方に熱いご指導をいただきました。授業最後の合唱「カイト」はとてもとても素晴らしかったです!
6年生は今日教わったことを音楽会に活かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校朝会】挨拶について

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は放送で全校朝会を行いました。
 3年生児童が9月にチアダンスの大会に出場し、見事な成績をおさめました。
 校長先生からは「挨拶」のお話をしました。
 五小が笑顔いっぱい、挨拶いっぱいの学校になることを願っています。

家庭科 ミシンでの製作

家庭科では、トートバックやナップザックの製作をしています。
待ち針で固定、しつけ縫い、ミシン縫いなど、これまでに学習してきたことを基に、頑張っています。デザインや便利さを考えた工夫があり、個性が出た作品ができつつあります。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423