最新更新日:2025/05/20
本日:count up18
昨日:541
総数:355327
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

6年 ふくべ細工作り

画像1 画像1 画像2 画像2
作品が出来上がってきました。

6年 ふくべ細工作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ洞の職人さんをお迎えして、ふくべ細工作りにチャレンジしています。

6年 華厳の滝見学

画像1 画像1
昼食後、歩いて華厳の滝見学に行きました。たくさんの観光客や他校の子どもたちに混じって、華厳の滝をじっくり見ました。水量が多く迫力のある流れでした。

6年 光徳牧場

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングが終わり、光徳牧場に移動しました。冷たいアイスクリームを味わいました。

6年 戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
よい天気なので、木道は日差しが強いです。みんな、アイスクリームを楽しみに、頑張って歩きました。

6年 戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに戦場ヶ原を歩きます。途中のチェックポイントでは、クイズやお題に沿ったパフォーマンスをします。

6年 2日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
明るい光が差し込む食堂で、2日目の朝ごはんをしっかり食べました。よく寝た、という声が多く聞かれました。
献立は画像の内容におみそ汁がついたものになります。

6年 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝は青空が広がっています。爽やかな空気の中、朝会の場所へ向かいました。ラジオ体操もしっかり行いました。

6年 班長会

画像1 画像1
キャンプファイヤーのあと寝るまでの間に、各班のリーダーはロビーに集まりミーティングをしました。
1日を振り返り、明日改める点やできていたこと、持ち物などの確認をしました。

6年 キャンプファイヤー

画像1 画像1
雨が降ることもなく、予定通りキャンプファイヤーを始められました。火の精が点火した炎を囲んで、にぎやかに踊ったり歌ったりレクリエーションをしました。

6年 1日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係さんが手際よく準備をしてくれたあと、作ってくれた方々に感謝を伝え、おいしくいただきました。ご飯のおかわりをたくさんの人がしていました。

6年 宿泊先に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より少し早く岩鞍リゾートホテルに到着しました。
荷物を運んでから、避難経路を確認しました。みんな元気に過ごしています。

5月19日の給食

5月19日の献立
・牛乳
・豆腐の甘辛丼
・糸寒天のサラダ
・フルーツヨーグルト

今日は豆腐の甘辛丼でした。鶏肉と豆腐と野菜と炒めて甘辛の餡にします。(豚肉を使うこともあります。)「マーボー豆腐丼ですか?」とよく聞かれますが、少しレシピが違います。ごはんに合う味付けでみんなよく食べてくれていました。今日のフルーツヨーグルトは、はちみつを入れて甘みを出しました。3年生の教室でその話をすると「いわれてみるとはちみつの味がする!」と児童が反応してくれました。
画像1 画像1

6年 足尾銅山見学

画像1 画像1 画像2 画像2
暗くて狭い坑道をドキドキしながら歩き、時代ごとの作業の様子を見学しました。

6年 足尾銅山見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トロッコ列車に乗り、坑道見学に向かいました。

6年 足尾銅山で昼食

画像1 画像1
細かい雨が降る中、足尾銅山に着きました。バスレクの楽しさもあって、みんな元気に鳥めしを食べました!
これから見学に行きます。

5月16日の給食

5月16日の献立
・牛乳
・かつおのたきこみご飯
・野菜のごまずあえ
・かきたま汁
・りんご

今日は旬の鰹(かつお)を使った混ぜご飯をつくりました。かつおの旬は春と秋の2回あります。春のかつおは「初がつお」と呼ばれます。今日はかつおを揚げて甘辛いタレを絡めてごはんに混ぜ込みました。
「明日もだしてください」「金曜日はこのごはんがいいです!」と1年生が感想を伝えてくれました。給食でも食材の旬を感じてくれると嬉しいです。
画像1 画像1

5月15日の給食

5月15日の献立
・牛乳
・スパゲティーミートソース
・ほうれん草とコーンのサラダ
・スパイシーポテト

今日はスパゲティーミートソースを作りました。給食のミートソースはたっぷりの玉ねぎとひき肉を炒めて、トマト缶でコトコト煮て作ります。トマトのうま味たっぷりのソースになります。スパイシーポテトは、揚げたじゃが芋に給食室特製のスパイスをまぶしてつくります。サラダのほうれん草は市内でとれた新鮮なほうれん草を使用しました。
画像1 画像1

5年社会科の学習

画像1 画像1
5年生は日本の地理について学びます。
学習のはじめには、この単元の学習課題を決めました。
日本の地形や気候についての画像やグラフからたくさんの意見が出ました。

5月14日の給食

5月14日の献立
・牛乳
・じゃこ菜めし
・さわらの塩こうじやき
・れんこんのきんぴら
・けんちん汁

今日は和食メニューでした。今日の鰆(さわら)は塩こうじに漬け込んでふっくら焼きました。塩焼きにするよりもまろやかな味になります。苦手な児童も多くいましたが「少しでも食べてみよう」の声かけで、食べてくれる児童も多かったです。れんこんのきんぴらは、れんこんを一度素揚げしてからきんぴらにしました。しゃきしゃきした食感がしっかり残っていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467