![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:85 総数:331675 |
7/15 5年生「えがおまつり」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手の込んだお店ばかりで、よく話し合って準備したのが伝わってきました。 7/15 4年生「えがおまつり」3![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 4年生「えがおまつり」2![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 4年生「えがおまつり」1![]() ![]() ![]() ![]() ルールが分かりやすく、低学年でも楽しめる工夫がたくさん見られました。 7/15 3年生「えがおまつり」3![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 3年生「えがおまつり」2![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 3年生「えがおまつり」1![]() ![]() ![]() ![]() 道具を自分たちでつくったり、飾りをつけたりとこどもたちのアイディアがよく伝わってきました。 7/15 2年生「えがおまつり」3![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 2年生「えがおまつり」2![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 2年生「えがおまつり」1![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで工夫した様子が伝わってくるお店がたくさんありました。 7/15 1年生「えがおまつり」3![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 1年生「えがおまつり」2![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 1年生「えがおまつり」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうにゲームの説明をしてくれました。 7/15 けやき学級「えがおまつり」2![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 けやき学級「えがおまつり」1![]() ![]() ![]() ![]() 大きなつり場のつりゲームなど、工夫が盛りだくさんのお店です。 7/14 じゃがいもの肉みそ炒め![]() ![]() 今日はじゃがいもを使って肉みそ炒めを作りました。フランス語ではじゃがいものことを『大地のリンゴ(ポム・ドゥ・テール)』と言います。じゃがいもにはりんごのようにビタミンC、カリウム、ペクチンが多く含まれていて、野菜の少ない冬に重宝されてきました。 暑くて食欲の落ちやすい時期ですが、しっかり食べて夏を乗り切りましょう! 7/14 「えがおまつり」準備中2![]() ![]() ![]() ![]() 教室で実施しないクラスは、廊下の掲示板を使い、場所やお店の内容を知らせるポスターを作って、お知らせの工夫をしていました。 どのお店もこどもたちの創意工夫が伝わってきます。 7/14 「えがおまつり」準備中1![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室では、お店の担当ごとに最終の打ち合わせをしました。 「楽しく」「分かりやすく」を念頭に、お客さんの立場になって話し合っていました。 7/14 4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ギロやマラカス、クラベスなどの楽器を使い、リズムに合わせて演奏しました。 グループで楽器を変えながら、協力して練習しました。 7/14 2年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な感じを出すには… 楽しい感じにするには… 様々考えを話し合いながら、演奏の工夫につなげていました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |