最新更新日:2025/05/29
本日:count up14
昨日:118
総数:325887
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

5/24 運動会 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、こどもたちにとって小学校ではじめての運動会でした。

 50m走 それいけ!1ねんせい
 
 団体競技 ゴーゴー!たまいれ!

5/24 運動会 けやき学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動会でした。

 けやき学級のこどもたちは、交流学年と一緒に演技や競技に

 取り組みました。

5/24 運動会当日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。
 本日の運動会は、予定通り実施したします。
 こどもたちの頑張る姿をぜひご覧ください。
 天候によっては、プログラムを前倒しして進行する場合もございます。
 時間に余裕をもってご来校ください。

5/23 運動会前日準備(教職員作業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、こどもたちの最終の練習を行いました。
午後は、教職員で、会場の設営を含めた準備を行いました。
校庭にブラシを掛け、ラインを引き直したり、様々な表示を掲示したりしました。
こどもたちが全力を尽くせるように、また来校された方が分かりやすいように、教職員も協力して環境を整えました。
明日は、競技に向かう真剣な表情や互いを称え合う態度など、思いがあふれるこどもたちの姿とともに、運動会をお楽しみいただければと思います。

5/23 運動会応援メニュー

画像1 画像1
牛乳 赤米ごはん チキンカツ ゆでキャベツ ガンバルゾ!スープ 赤白ゼリー

 運動会前日なので、今日は運動会応援メニューとして、赤と白のお米を炊き込んだ『赤米ごはん』、勝負に勝つ!『チキンカツ』、赤と白の2つの味の『赤白ゼリー』を作りました。『ガンバルゾ!スープ』は、ガルバンゾー(ひよこ豆)というお豆を使いました。ガルバンゾ~ガルバンゾ~…ガンバルゾー!と聞こえてきませんか?

 給食時間に赤いゼリーを配っていると「欲しいけど、白組だからな…。」と迷っている子がいました。チキンカツも大人気でした。

 いろんなメニューに十二小のみなさんを応援する気持ちを込めました。みなさん、運動会がんばってください!!


5/23 運動会前日練習9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リレーの練習の様子です。
バトンの受け渡しがとても速いです。
練習の成果が伝わってきます。

みんなの想いをのせバトンをつなげ!!(選抜リレー)

5/23 運動会前日練習8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の練習の様子です。
翔けろ~6年間の想いを込めて~(100m走)
運も実力のうち!?大玉転がしリレー(団体競技)

5/23 運動会前日練習7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の練習の様子です。
この走りが目に入らぬか!一走入魂(100m走)
あばれん棒将軍!(団体競技)

5/23 運動会前日練習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の練習の様子です。
最後の80m走(80m走)
つなひき(団体競技)

5/23 運動会前日練習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の練習の様子です。
それいけ!1ねんせい(50m走)
ゴーゴーたまいれ!(団体競技)

5/23 運動会前日練習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の練習の様子です。
パワフルダッシュだ!1.2.3(50m走)
ボール運びだ1.2.3(団体競技)

5/23 運動会前日練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の練習の様子です。
Sun Sun☆Run Run☆(80m走)
ぐるぐるタイフーン(団体競技)

5/23 運動会前日練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
応援合戦の様子です。
前回の練習よりも赤組も白組も力いっぱい歌い、声援を送っていました。
応援団の6年生たちが、全校を盛り上げ、リードしてくれました。

5/23 運動会前日練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は、全校で開閉式の練習をしました。
6年生の係を中心に進行します。
1年生代表の「はじめの言葉」から始まり、スローガン発表、準備・整理運動、応援合戦、得点発表などの流れの確認をしました。
みんな元気いっぱいです!

5/22 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、徒競走と団体競技の練習をしました。
運動会前のため、カラフルな服で練習です。
入退場の仕方やスタートからゴールまでの流れ、並び方などを確認しました。
ぐるぐるタイフーンでもお互いに声援を送り、本番のように盛り上がっていました。
みんなの元気で雨雲を吹き飛ばせ!

5/22 日向夏

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛乳 スパゲッティミートソース あじのパン粉焼き 果物(日向夏)

 今日の果物は日向夏です。黄色くて酸っぱそうな見た目ですが、さわやかな酸味と甘みがあり、とてもジューシーな品種です。一番の特徴は、白いワタ(内皮)ごと食べられるところです。産地によって『ニューサマーオレンジ』・『小夏』とも呼ばれています。

 教室を回っていると、どのクラスでも特にスパゲッティミートソースが人気で、5年1組ではおかわりじゃんけんが白熱していました。

5/22 けやき学級 国語「お手紙」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けやき学級の国語の授業では、物語の読みの学習をしました。
授業前半は、帯活動として、新出漢字の学習や聞き取りの学習をしました。
漢字の学習では、声に出して読みや書き順を確認してから書くなど、「よく聞き」「よく見て」丁寧に漢字を書いていました。
後半の物語の学習では、登場人物ごとに役割を決めて音読することで、登場人物の心情を読み取りました。
物語の絵本を紹介すると嬉しそうにのぞき込んでいました。

5/22 運動会リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、教職員で校庭にテントを設置しました。
こどもたちも「いよいよ運動会!」という気持ちが高まってきています。
今朝は、校庭でリレー練習がありました。
チームに分かれて声を掛け合いながら、バトンの受け渡しのタイミングを確認していました。
真剣な表情から一人一人のやる気が伝わってきました。

5/21 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会練習の合間をぬって、けやき学級では漢字の学習に取り組んでいました。すでに学習した漢字の書き順をおさらいしたり、新出漢字である「両」を使った言葉を先生と一緒に考えたりしていました。
 書き順の学習では、学習用端末の画面をなぞって「九」の書き順を確かめていました。上手になぞることができると花丸がもらえます。花丸を目指してどの子も真剣に、丁寧に学習に取り組んでいました。

5/21 ピースごはん(1年生さやむき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛乳 ピースごはん いかのごま焼き 新じゃがのそぼろ煮 梅ドレッシングサラダ

 今日のピースごはんは、とれたてのグリンピースを1年生にさやむきしてもらいました。「保育園でもやったことあるよ!」と上手に筋をとってむく子もいれば、「コツをつかんだよ!」と言って、上から押してパカッと開くむき方を発見して教えてくれた子もいました。さやつきで12kg納品してもらい、さやをむいて豆だけになると5.5kgになりました。

 それを給食室で、甘くなるようにじっくりゆでてもらいました。苦手なお友達でも一粒から試してもらいたかったのと、プリプリした食感を楽しんでもらいたかったので、ごはんに炊き込まずに別のボウルで提供しました。

 給食時間には「甘くておいしいね!」「苦手だけど一粒食べてみる…。おいしい!」という感想や、「1年生ってことは弟がむいたんだ~。」と言って食べていました。

 生のグリンピースは今の時期限定の季節の味です。新鮮なものは香りがよく、パサパサしていないのでとてもおいしいです。ぜひおうちでも味わってみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760