最新更新日:2025/07/08
本日:count up80
昨日:121
総数:361420
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

放課後子ども教室

青少対からのお知らせ

学校評価

学校配布物

その他

4年 野菜をおいしく食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜についてもっとよく知って、野菜大好きになれるよう、野菜について学びました。
野菜の旬や賞味期限、小平市で作っている野菜や果物についてなどたくさんのことを知りました。
生のトマトとチーズをのせて焼いたトマトの食べ比べもしました。
学習の最後には、毎日野菜に関して自分にできることはどんなことか考えました。

ランチルームで給食を食べよう!

画像1 画像1
校舎の1階にあるランチルームで、4年生が会食をしました。
2クラス合同で食べる給食はとても和やかな時間でした。

縦割り班での活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から6年生までが一つのグループになって、一緒に遊ぶ活動をしました。
各班の6年生のリーダーが準備や説明をしてくれました。
風船バレーやいす取りゲーム、ハンカチ落とし、鬼ごっこなど、各教室や体育館で時間一杯活動しました。

中学生 職場体験

画像1 画像1
小平第二中学校の生徒が職場体験のため六小に来ています。
主に主事さんのお仕事を手伝って、様々な体験をしています。
校内で会うと丁寧にあいさつしてくれます。
今日は、校庭の整備を一生懸命してくれました。ありがとうございます。

7月7日の給食

7月7日の献立
・牛乳
・七夕五目ずし
・お魚そうめん汁
・フルーツポンチ

今日は七夕です。給食も七夕をイメージした献立を立てました。七夕五目ずしは、炒り卵で天の川をイメージして配缶しました。五目ずしに飾られていた星形きゅうりは、小平の農家の方が、この日のために星形になるように栽培してくれたきゅうりです。いろいろな学年から「このきゅうりはどうやって作ったのですか?」と質問がありました。お魚そうめん汁やフルーツポンチにも星が隠れていました。楽しんでもらえたでしょうか。
ランチルームには毎年恒例の笹が飾ってありました。みんなの願いがかないますように・・・☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こだいら特別活動の日

6月14日(土)に児童会・生徒会サミットを行いました。
二中校区の小・中学生が「地域のためにできること」をテーマに話し合いをし、本校からは代表児童2名が参加して、積極的に意見を伝えることができました。

二中校区では「あいさつで 笑顔あふれる 平和なまち」にまとまりました。
今後の取り組みについて、各校で考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の給食

7月4日の献立
・牛乳
・ごはん(ちゅらひかり)
・かつおのごまケチャップソース
・おひたし
・とうがんのみそ汁

今日は白ごはんでしたが、いつもとは違うお米を使用しました。給食のお米を作ってくださっている長野県のお米農家の荻原さんは石垣島でもお米作りをしています。暑い石垣島ではこの時期は稲刈りシーズンだそうです。今日は石垣島から日本一早い新米が届きました。「ちゅらひかり」という名前のお米です。6月半ばに5年生は田植えの際にお話しも聞きました。今日は4階の配膳室前に米袋も掲示しました。
「今日のごはんめちゃくちゃおいしいです!」という声もたくさん聞こえてきました。この時期に新米が味わえるなんて幸せですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日の給食

7月3日の献立
・牛乳
・冷やし五目うどん
・たこやきポテト
・メロン

今日は冷やし五目うどんを作りました。うどんの上に具材をのせてつゆをかけてたべる、“ぶっかけうどん”スタイルです。6月から暑い日が続いていて、食欲が落ちる時期です。冷たいうどんは、とても食べやすいですね。たこやきポテトは新メニューです。つぶしたじゃがいもにたこ焼きの具材とタコをいれて揚げました。今日はつなぎを使わなかったため中がトロトロになって、本物のたこ焼きのようでした!「はじめてたこやきをたべました!」と教えてくれた児童もいました。作るのは大変なメニューですが、みんながおいしそうに食べてくれたので給食室のみなさんも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日の給食

7月2日の献立
・牛乳
・しらすのかき揚げ丼
・呉汁
・冷凍パイン

今日はしらすのかき揚げ丼を作りました。給食では年に1回か2回しかでないかき揚げですが、大量のかき揚げ作りはなかなか大変な作業です。今日はしらす・にんじん・たまねぎ・ながねぎ・アスパラ・じゃがいもを使って作りました。かき揚げはサクッとしていて、甘辛いタレがよくあうかきあげ丼でした。冷凍パインは沖縄産のパイナップルでした。教室でもまだ凍っていて「つめた〜い!」とみんな言いながらも大人気でした。
画像1 画像1

昼食

画像1 画像1
体験活動を全て終え、滝沢牧場の建物二階でお弁当を食べました。
天気はいっときどっと雨が降りましたが、雨雲が通り過ぎて日が出てきました。

ソフトクリームタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
おみやげの買い物が終わり、ソフトクリームをゆっくり食べています。風が心地よく涼しいです。

牧場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
トラクター乗車体験の様子です。でこぼこ道を通って、牧場を一周します。とても楽しい!と好評でした。

牧場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
滝沢牧場での体験活動が始まりました。
クラスごとに体験場所を回ります。乗馬とえさやりの様子です。

電波望遠鏡見学

画像1 画像1 画像2 画像2
国立天文台の電波望遠鏡を見学しました。
口径45mあり、大迫力でした。

ベジタボール・ウィズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベジタボール・ウィズに到着しました。2組に分かれて見学をします。
プラネタリウムでは名探偵コナンの特別プログラムを鑑賞します。

朝食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会後はすぐに朝食準備です。ビュッフェ形式に慣れて、朝食の配膳では、おかわりを想定して味の確認程度に少なめに盛って席に着く様子が見られました。

2日目の朝 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
夜はよく寝ている子が多く、元気に朝を迎えました。
朝の支度に少し時間がかかり、5分遅れで朝会が始まりました。ラジオ体操で体を目覚めさせ、本格的に行動開始です。

班長ミーティング

画像1 画像1
各グループの班長が集まり、今日の振り返りと明日の行動の重要ポイントを共有しました。
明日の準備がスムーズにできるようにしっかりとメモしていました。

レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルサービスで、思いやりの火、勇気の火、協力の火、友情の火を点火したあと、レク係の司会で踊ったりゲームをしたりして盛り上がりました!

夕食ビュッフェ

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれ好きなものを取り、ニコニコしながらたくさん食べました。
時間いっぱいおかわりをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467