最新更新日:2025/05/23
本日:count up49
昨日:130
総数:356157
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
連続した模様を生かしてモノトーンの作品を作りました。
インターネットで調べたりもしながら、自分の描きたいイメージを様々なモチーフで表現しました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
メダカを飼育しながら生き物について学ぶ学習が始まりました。
来年の5年生に引き継げるよう飼育したい、という思いをもって、まずはオスとメスの違いを調べました。インターネットと実物を両方上手に使いながら特徴をまとめました。

5月22日の給食

5月22日の献立
・牛乳
・ビビンパごはん
・中華スープ
・みかんゼリー

今日はビビンパごはんを作りました。韓国料理のビビンパは、ごはんの上に肉やナムル、卵をのせて混ぜて食べますが、給食では肉を混ぜたごはんの上にナムルをのせて、自分で混ぜるスタイルで提供しました。みんな上手に混ぜて食べてくれていました。1年生は「ビビンパってなに?」という質問が多かったです。3年生の教室では英語の授業後だったようで「ヤミー!(おいしい)」と英語で感想を教えてくれました。
画像1 画像1

児童集会

画像1 画像1
集会委員が考えたじゃんけん列車ゲームをみんなで行いました。
じゃんけんをしてどんどんつながったり、少ない人数の列車を作りスピーディに動いたりと様々に楽しみました。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でフラフープを使った運動に取り組みました。
投げたり、回したり、蹴ってパスをしたりと様々な動きを体験しました。

5月21の給食

5月21日の献立
・牛乳
・ひじきごはん
・わかさぎのから揚げ
・こふき芋
・豆腐汁

今日は、わかさぎに米粉の衣をつけてから揚げにしました。頭から尾まで食べられるようにしっかり揚げています。小魚は苦手な児童も多いですが、から揚げにすると比較的よく食べてくれます。小魚には、成長期の児童にとってほしいカルシウムが多く含まれています。給食でも月に数回は小魚を出すようにしています。
画像1 画像1

6年 昼食 お土産購入

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食にカツカレーをしっかり食べました。
ゆっくりお土産選びをしています。

6年 東照宮到着

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレクなどをしながら、日光東照宮に到着しました。
集合写真を撮って、グループでの見学が始まりました。

6年 3日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食は洋食でした。パンがもちもちとして美味しい!とたくさんおかわりしていました。

6年 3日目出発

画像1 画像1
2泊お世話になった宿舎の方に感謝の気持ちを伝え、日光東照宮に向けて出発します。

6年 最終日の朝会

画像1 画像1
今日も爽やかな晴天でスタートです。
昨晩は早めに寝て、今朝はギリギリまで寝ているという様子が見られました。

6年 班長会

画像1 画像1
2日目の夜の班長ミーティングを行いました。それぞれの班でよくなった行動やまだまだ気をつけなければならないことなどを振り返りました。最終日の1日をよい日にするように話し合いをしました。

6年 ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
夜、暗くなってからナイトハイクを行いました。2~3人一組で暗いコースを歩き、係の人たちが作ってくれた素敵な札を1枚持って戻ってきました。

6年 2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事係の手際がとてもよく、余裕をもって食事がスタートできました。
活動的な日でしたから、お腹すいた!と食堂に入ってくる人がたくさんいました。

5月20日の給食

5月20日の献立
・牛乳
・まるっと野菜ジャジャ麺
・小平春野菜サラダ
・米粉の桃ケーキ
・牛乳

今日はまるっと野菜ジャジャ麺を作りました。食品ロス削減メニューのひとつです。野菜のいつもは捨てられる部分の中の食べられるところも「まるっと」使い、肉みそに混ぜています。甘辛の肉みそが中華麺によく合い、子どもたちもよく食べてくれていました。
米粉の桃ケーキは、小麦・乳・卵を使わずに作ったケーキです。小麦粉よりももっちりとしたケーキになります。

今日は、1年生の保護者対象の給食試食会がありました。ご家庭でも給食について知っていただける機会を今後も増やしていきたいと思います。ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ふくべ細工作り

画像1 画像1 画像2 画像2
作品が出来上がってきました。

6年 ふくべ細工作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ洞の職人さんをお迎えして、ふくべ細工作りにチャレンジしています。

6年 華厳の滝見学

画像1 画像1
昼食後、歩いて華厳の滝見学に行きました。たくさんの観光客や他校の子どもたちに混じって、華厳の滝をじっくり見ました。水量が多く迫力のある流れでした。

6年 光徳牧場

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングが終わり、光徳牧場に移動しました。冷たいアイスクリームを味わいました。

6年 戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
よい天気なので、木道は日差しが強いです。みんな、アイスクリームを楽しみに、頑張って歩きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467