![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
本日: 昨日:149 総数:158594 |
4年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2つ目は「話を聴く態度」です。始まる前はいつも「話します」とひと声掛けてこどもたちが話を聴く姿勢になるまで待つことが多かったのですが、今日は違いました。私と実行委員のこどもたちが前に立つと「始まる」ということを全員が察し、何も言わなくても静かに話を聴く態度を作り、体育館の雰囲気が一気に変わったことを感じました。先週からのこどもたちの成長を感じます。こどもたちの小さな成長にも目を向けることを念頭に置き、私たちも楽しみながら、練習を進めてまいります。(松崎、正木、近藤、安藤) 3年生 外練習開始!![]() ![]() 6年生 道徳![]() ![]() 5年フラッグに「誇り」をのせて
5年生の運動会学習です。
ブルーフラッグとブラッグをなびかせる音が爽快です。 5年生のこどもたちの勢いを感じます。(校長) ![]() ![]() 10月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日TV全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、運動会の体形学習などをする予定でしたが、雨天のためTV全校朝会としました。 わたしからは、 1 史上最高の運動会にしよう そのために、自分は何をしなければならないのかを、自分で考えて行動してください。 前向きにとらえて行動することも大切です。文句や不満を言う人は、「自分」の目標がはっきりしていない人です。みんなでやろう、自分でできることを精いっぱいやろうといった雰囲気をみんなでつくっていきましょう。 2 10小は地域のみなさんに支えていただいている学校です 昨日開催された小平市民まつりに校長先生も一日参加しました。 午前中は10小よさこいのみなさんと一緒に、午後は上鈴木のみなさんと大人みこしに参加しました。10小よさこいの舞は素晴らしかったです。あかしあ通りを立派に演舞しました。10小よさこいもまた、歴史のあるチームです。地域のみなさんとともに歩むチームです。 午後の大人みこしにも15名のお友だちが参加しました。金棒つきや太鼓曳きを頑張りました。上鈴木の大きな太鼓も歴史ある太鼓です。それを守り継ぐみなさんも10小の地域のみなさんであり、10小を卒業されているみなさんです。 この10小は「地域」のみなさんに支えられ、10小で学ぶみなさんは「地域」のみなさんが応援しています。 感謝をしながら生活していきましょう。(写真を活用しながらお話ししました) 他にも、運動会担当から整列のイメージをタブレット端末を活用しながら分かりやすくこどもたちにお話ししました。 今週もよろしくお願いいたします。 小平市民まつり ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 小平市民まつり 大人みこしスタート![]() ![]() 小平市民まつり 大人みこし16名の参加される皆さんと保護者の皆様へ
おはようございます。
今日の小平市民まつりは予定どおりに実施されています。 小雨が降ったり止んだりしていますが、午後0時40分の集合も予定どおりといたします。 なお、傘はさせませんので雨具などをご用意いただければ幸いです。 校長の方では、こどもたち用のお揃い帽子を用意しています。 天気の状況で各保護者様の判断で欠席される場合は、校長へのご連絡は必要ありません。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。校長山縣 小平市民まつり よさこいの舞
頑張ってます。
![]() ![]() 小平市民まつり 10小よさこい そろそろスタート
おはようございます。10時15分からよさこいスタートです。(校長)
![]() ![]() 運動会係打ち合わせ〜大玉送り〜![]() ![]() デフリンピックについて知ろう!!![]() ![]() ![]() ![]() 11月には、5年生が十小の代表としてデフリンピックを観戦しに行きます。 また来週から、毎週金曜日加藤先生と三和先生による手話講座を行います。 デフリンピック推進担当 養護:三和 6年生 国語の授業![]() ![]() 4年生 スローガンを胸に!![]() ![]() ![]() ![]() 写真は実行委員の活動の様子です。学年の表現がよりよいものになるよう毎日集まり、話し合ったり、ダンスに磨きをかけたりしています。学年練習ではみんなの前に立ってスローガンやめあてを発表するなど大活躍中です! 4年生の廊下にはスローガンを掲示しました!(松崎、正木、近藤、安藤) 10月17日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() 体をしっかり動かして 準備運動
6年生の準備運動、ラジオ体操第一の様子です。
運動会でもラジオ体操第一で体を整え、スイッチオンします。(校長) ![]() ![]() 3年生 運動会練習スタート!![]() ![]() 4年生 お買い物のときに役立ちます!![]() ![]() 6年生 5年生 応援団朝練習![]() ![]() ![]() ![]() 団長、副団長、太鼓、旗といった役割もきまり、いよいよ本格的に練習が始まっています。 応援団は基本、秘密主義で活動しています。 どんな姿を披露するか、ぜひ当日の運動会にご期待ください。 今回は、練習のほんの一部分だけを写真でご紹介します。 6年生担任 |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |