![]() |
最新更新日:2025/05/23 |
本日: 昨日:21 総数:95230 |
1・2年生の合同遠足![]() ![]() 今日の遠足で学級の友達の輪も広がって、また来週からの学校生活が楽しくなっていくことでしょう。 1・2年生の合同遠足
お昼ご飯の時間になりました。おうちの自慢のお弁当をみんな笑顔いっぱいで食べてます。
今日1日で友達がたくさん増えたようで、遊びを通じて関わり合いの輪が広がっています。 ![]() ![]() 1・2年生の合同遠足
今日は待ちに待った1・2年生の遠足です。お天気にも恵まれ、みんな約束を守って行動して、無事に小金井公園に着きました。
これから2年生が上級生として1年生をリートしながら、たて割りグループ遊びを楽しみます! ![]() ![]() 【1年生】グリーンピースのさやむき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めはさやを開けるのに苦労していましたが、慣れてくると10秒もかからずにさやをむけるようになりました。こどもたちから「グリンピースっていいにおいがする。」、「早く食べたい。」などの声が聞こえてきました。 さやむきしたグリンピースを調理員さんに渡して、おいしい「ピースごはん」を作っていただきました。グリンピースが苦手な子が半数近くいましたが、一口は食べてみようと挑戦したら「おいしい!」と一口、また一口と箸が進む様子が見られました。 【1年生】アサガオの芽が出ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、毎日アサガオに水やりをしていて、ここ数日間は「芽が出た!」と嬉しそうに話しています。 これからも大切に育てていきたいと思います。 【1年生】1-1 図工「すなやつちとなかよし」![]() ![]() ![]() ![]() 始めは山をつくったり、穴を掘ったり、カップで型抜きをしたり、思い思いに活動していました。途中から水もつかって、丈夫な泥団子や大きな池などを作る様子も見られました。 後片付けもしっかりとして、上手に学習することができました。 保護者の皆様には、砂遊びの道具のご準備をしていただきありがとうございました。 【1年生】1-3 図工「すなやつちとなかよし」![]() ![]() ![]() ![]() 朝から「楽しみ!」と話していた子もいました。最初は、砂場の土をほぐしながら手触りを確かめ、その後、空き容器や水を使って楽しく活動しました。友達数人と共同作業をする姿も見られました。 5月20日の給食<江戸時代献立>![]() ![]() 牛乳 ごはん 天ぷら(ししゃも・かぼちゃ) だいこんの即席漬け かぶとわかめのみそ汁 今日の給食は、3・4時間目に4~6年生が観劇した車人形の時代背景に合わせて、江戸時代の食事を再現してみました。 江戸時代には、天ぷらが庶民の間で人気だったことや、一汁一菜の、ごはん、みそ汁、漬物を基本とした食事だったことからこの献立にしています。 【1年生】そら豆のさやむき
5月14日(水)1時間目にそら豆のさやむきをしました。
始めに教室で、そら豆のクイズやむき方を教わった後、家庭科室に移動してさやを実際にむきました。思ったより硬くて「むけない」と言っていた子も、だんだん上手になって何個も何個もむいて楽しんでいました。むきながらにおいをかいだり、さやの中の感触を確かめたりしながらむきました。こどもたちは、「はっぱのにおいみたい」「中がふわふわしている」といろいろなことに気が付いていました。 その日の給食にそら豆が出ると、苦手な子も一口食べてみて、「おいしい」と言っていました。旬を感じられる良い経験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日の取組![]() ![]() 今日の学校公開では、セーフティ教室を実施しました。低学年は「いかのおすし」、中学年は「万引き防止」、そして高学年は「SNSトラブルの防止」についてゲストティーチャーをお招きして学習しました。ぜひ、この学びを日常の生活に生かしてほしいと思います。 5月15日の給食<京都府の郷土料理>![]() ![]() 牛乳 まつぶた寿司 お揚げと菜っ葉の炊いたん 京風みそ汁 5月15日は京都府で葵祭が行われます。葵祭とは、平安時代に行われていた祭りで、今では平安時代の貴族の装いをした人や、牛車が行列をなして練り歩くそうです。このお祭りが開催されるのにちなんで今日の給食は京都府の郷土料理にしました。 5月14日の給食![]() ![]() 牛乳 麦ごはん 肉豆腐 そらまめ くだもの(オレンジ) 今日のそらまめは、1年2組が1時間目にさやむきをしてくれました。 好みが分かれるそらまめですが、ほかのクラスでも1粒は食べようとする姿が散見され、嬉しく感じました。 さやむきをした1年2組では、おかわりをしたい児童が10人近くおり、大人気でした。 たてわり班活動![]() ![]() たてわり班は12グループあります。今年度初めてのたてわり班活動でしたが、どのグループも仲よく楽しく関わり合っていました。 「Everly(エバリー)」鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の給食<メキシコ料理>![]() ![]() 牛乳 メキシカンライス チキンソテー サルサソース ビーンズサラダ 今日の給食は1~3年生が3時間目に鑑賞した、エバリーさんのミニコンサートの中で披露された「テキーラ」という曲にちなんで、メキシコ料理にしました。 チキンソテー サルサソースは新メニューで、ソースにピーマンやパプリカを使っているので、こどもたちには食べにくいかなと心配しましたが、どのクラスもよく食べており、減らす子もほとんどいませんでした。 【4年生】イングリッシュ・ウィーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】鈴木遺跡![]() ![]() 【1年生】2年生との学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「楽しかった」「もっとほかのところも見てみたい」といった感想が聞かれました。各学級に戻った後は、見つけたものをカードに書いたり、みんなの前で発表したりしました。 5月8日の給食![]() ![]() 牛乳 ピースごはん さばの香味焼き 野菜のりんご酢あえ 豚汁 今日のピースごはんのグリンピースは1時間目に1年1組がさやむきをしてくれました。 グリンピースはこどもたちに敬遠されがちの野菜ですが、1年生が頑張ってさやむきしてくれたことを伝えると、おかわりしてくれる子が多くおり、ほほえましかったです。 のこぎりの達人!![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |