![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
本日: 昨日:149 総数:158593 |
3年生 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 1.実行委員への労い 2.お金の使い方 3.タブレットの使い方 4.日頃の感謝 5.一回一回の授業を大切にすること 6.運動会、展覧会について を話しました。2学期が始まりましたが、3年生はとてもよいスタートが切れています。よりよく3年生として過ごせるように学年集会を開きました。2学期も誠心誠意指導してまいります。(高森) 5年生 2学期最初の学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の運動会当日、5年生の表現を楽しみにしてください。 担当:加藤 4年生 我慢した中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みは校庭で遊ぶことができました。中休み遊べなかった分まで全力で身体を動かすこどもたちの姿を見ることができ、私も嬉しい気持ちになりました。(正木) 2年生 生活「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2学期】飼育委員会の活動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの間、4羽とも元気に過ごしていました。(武田) ぼうしをかぶろう おうちでもご指導ください![]() ![]() 今週、来週、再来週・・・地域のイベント![]() ![]() ○今週末9月6日(土)、7日(日)は、校区内にあります小平南高校の文化祭「公孫樹祭」です。昨年度、拝見してさすが高校生、自分たちで創り上げています。同時に自分の高校時代を思い出しました。 ○次の週末9月14日(日)は、桜上水の皆様による「上水南子供みこし祭」です。毎年、少しの時間ですがお邪魔しています。本校のこどもたちはもちろん、保護者の皆様も運営に携わっておられます。 ○その次の週末9月20日(土)は、本校の校庭を会場として、小平市、小平警察署、小平交通安全協会主催の「交通事故再現型交通安全教室」を開催します。スタントマンによる臨場感ある交通事故の再現から事故防止を学びます。 ○その次の週末9月27日(土)の午前中は、10小地区青少対の皆様による「学校で遊ぼう」です。久しぶりの「学校で遊ぼう」です。 ぜひ参加してください。(校長) ![]() ![]() 調理員の皆さんへの感謝 給食委員会の皆さんの啓発発表
今日の給食の時間、給食委員会の皆さんによる「調理員の皆さんの一日」を紹介してくれました。ご仕事の様子を動画で流すなど工夫が盛りだくさんでした。このことを通して調理員の皆さんへの日ごろからの感謝について一層気持ちを高めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【給食】昨日から始まりました。![]() ![]() 今日の給食:牛乳、ポークカレーライス、海藻サラダ、ぶどう(小平) 昨日から、給食が始まりました。午前中には、「今日の給食はスパゲッティとヨーグルトケーキと・・・」。給食の時間が終わり、午後、廊下を歩いていると「給食の先生!給食美味しかったです!」「ブルーベリーヨーグルトケーキおいしかった〜」と声をかけてくれたこどもたち。今日は、みんな大好きカレーライスです。サラダも人気のかいそうサラダ、ぶどうは小平でとれたぶどうです。まだまだ暑い日が続きますが、「先生おいしい〜」という声を楽しみにして、おいしく安全な給食を提供していきたいと思います。 6年生 夏休みすごろく![]() ![]() ![]() ![]() 学級では、夏休みをテーマにしたすごろくを行いました。 班で活動を行う中で、次第に緊張もほぐれていき、たくさんの笑顔をみることができました。 6年生担任 4年生 自由研究![]() ![]() 1年生 中休み
いよいよ二学期スタートです。
久しぶりに会う友達と楽しそうに夏休みの出来事を話しています。 中休みは、さっそく中庭にあるけやきの木陰で虫探しをしていました。 ![]() ![]() 5年 図工の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残りの時間で、せんたくばさみを使った造形活動を行いました。せんたくばさみのつなげ方を工夫し、様々な作品をつくることが出来ました。 2年生 「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工 電動糸のこぎりの使い方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに分かれて、刃の付け方や扱い方などの実技を行っていました。 怪我をしないように真剣に岸上先生の話を聞き、取り組む姿が素敵でした。 加藤 2学期給食スタート(9月2日)![]() ![]() ![]() ![]() 登下校の仕方に関する安全学習
今朝の朝の時間は安全学習でした。内容は「登下校の仕方」です。
このことは、何回行ってもいい積み重ねの学習です。 昨日は、通学路の安全点検を行いました。大人とこどもの両方がしっかり地域の道路実態等を把握して生活することが大切です。 引き続き、指導の積み重ねを行っていきます。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 再集結![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整列のはやさや、話を聞く姿勢などとてもかっこいい2学期スタートでした。 2学期も5年生の活躍に期待です! 加藤 3年生 9月1日です。![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |