7月17日(木)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、スープカレーライス、大根とツナのサラダ、豆乳アイスの今学期最後のお楽しみメニューです。 ![]() ![]() 7月17日(木)文化芸術鑑賞の様子
文化庁の「学校における文化芸術鑑賞」事業で、打ax(ダックス)の皆さんに打楽器演奏をしていただきました。テクニカルな演奏に身体を揺らしながら聞き入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)授業の様子
学級活動の時間にお楽しみ会をしました。それぞれの学級ならではの工夫を凝らしながら楽しく過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)授業の様子
体育の水泳の学習の締めくくりに着衣泳をしました。水の中での動きにくさについて実感することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)授業の様子
学級活動の時間にお楽しみ会をしました。学期末のひと時を大いに楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)授業の様子
学級活動の時間に大掃除をしました。力を合わせて、隅々まで教室をきれいににしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)授業の様子
算数では、「どちらが ながい」かについて学習しました。長さのいろいろな比べ方について考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、レーズントースト、星のマカロニサラダ、野菜スープ煮です。 ![]() ![]() 7月16日(水)授業の様子
社会の学習では、都道府県について調べたことを発表しました。様々な方法で、発表していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)授業の様子
国語の「こんなことがあったよ」の学習では、昨日の水遊びのことなどを思い出して絵と文でかいてききました。夏休みの絵日記の練習にもなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)朝の様子
朝の会で副籍交流をしました。全てのクラスメイトの自己紹介が終わりました。
![]() ![]() 7月15日(火)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、タコライス、島豆腐のサラダ、ちんすこうの沖縄メニューです。 ![]() ![]() 7月15日(火)授業の様子
国語の書写の学習では、「土」という文字を書きました。筆遣いに注意しながら、気持ちを込めて練習しました。小筆の使い方にも慣れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)授業の様子
国語の書写の学習で、「成長」という文字を書きました。筆順と字形に気を付けた静かな時間が流れていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)授業の様子
生活科の時間に校庭で水遊びをしました。したい遊び方を選んで、びしょびしょになりながらも思い切り楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)朝の様子
朝の時間に副籍交流会をしました。クラスメイトがそろって朝のひと時を楽しく過ごしことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)授業の様子
学級活動の時間に小金井特別支援学校の先生に来ていただき、特別支援理解教育の話をしていただきました。小金井特別支援学校の友達の学校生活についての理解を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)授業の様子
学級活動の時間に、以前から計画してきたお祭りを行いました。おみこしやおみくじ、射的やボーリングなどで教室が縁日のようになり盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、ゴーヤの佃煮、鰆の梅みそ焼き、みそ汁です。 ![]() ![]() 7月14日(月)授業の様子
道徳の学習では、「さかあがりが できたよ」の話を聞きながらやり抜く心について振り返りました。これから頑張りたいことについても、たくさんプリントに書いて、発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |