最新更新日:2025/10/20
本日:count up1
昨日:149
総数:158593
11月1日は開校60周年記念大運動会 こどもたちも 先生も 職員も 『2つの「C」』「C」hange 「C」hallenge で 一緒に成長します
TOP

上水中学校 開校50周年式典

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は上水中学校の開校記念式典の日です。これまで本校の卒業生も学び舎としてたくさんお世話になっています。
 十小の代表として出席をさせていただき、お祝いをいたしました。生徒の皆さんの立派さに感動しました。ありがとうございました。(校長)

画像2 画像2

2年生 運動会練習!

画像1 画像1
学校中で運動会練習が徐々に始まっている中、2年生も運動会の練習が始まりました。今年の2年生は、沖縄の伝統芸能エイサーを行います。曲は、「ミルクムナリ」と「グスージサビラ」の2曲です。「ミルクムナリ」は、沖縄でも多くの団体が踊っている定番の曲です。「グスージサビラ」は、沖縄の言葉でおいわいしましょうという意味です。今年は、開校60周年なのでぴったりの曲だと思います。これから本格的に練習頑張っていきます。(山下)

安全指導 不審電話について

画像1 画像1
安全指導では、留守番中の不審電話について話しました。個人情報は絶対に教えない、そもそも電話は出ないということを確認しました。ご家庭で留守番中の電話についてルールを確認していただけると幸いです。

3年生 外国語

画像1 画像1
外国語では、教室からアルファベットを探す学習をしました。服や文房具、ポスターなどから様々なアルファベットを探しました。見つけた写真はロイロノートで共有し、楽しく学習することができました。(高森)

1年生 運動会 ダンスリーダーの様子

1年生では、運動会の表現に向けて、ダンスリーダーを募集しました。

休み時間にしっかりと集まることができて、ダンスをやりたい人ならだれでもできます。

2回目の練習ではとても上手に踊ることができました。

さらに、昼休みに集まるために、「間に合うように給食を片付けなきゃ!」と時間を見ながら行動していました。
画像1 画像1

4年生 給食でも変化が!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の給食の様子です。4月は食缶を空にすることに時間が掛かりましたが、最近は食缶の中身がなくなるスピードもはやくなり、さらに食べ残しも減りました。もりもりご飯を食べ、今日も元気いっぱいに昼休みや5時間目を過ごすことができました。また来週、元気いっぱいなみんなに会えることを楽しみにしています。(正木)

3日間の職業講話を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間の職業講話を通して、こどもたちは「好きなことを大切にすること」や「将来のために今努力することの大切さ」を学びました。貴重な体験をこれからの学校生活につなげていきます。講師の皆様、ありがとうございました。(武田)

10月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

4年生 すぐに着替えられます!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の1時間目は1組と2組の合同体育です。朝は準備することも多く忙しいですが、明日は朝から着替えもしなければいけません。すぐに着替えられるように椅子の上に体育着袋を準備して帰っているこどもたちがいました。このような素晴らしい行動、よい行動を少しずつ学年全体に広めていけるよう、朝や帰りの会のときに紹介するなどして、言葉を掛けていきます。(正木)

3年生 不等号ポーズ>

画像1 画像1
算数では、大きい数のしくみ学習が終わりました。写真は不等号のポーズをとっているところです。日常にも10000より大きい数がたくさん紛れ込んでいると思います。ぜひ、一緒に見つけてみてください。(高森)

1年生 図工

図工でクジャクの絵を作成しています。

クジャクの顔をそれぞれ好きな色のクレパスでカラフルに塗りました。

隙間がないようにしっかりと塗りつぶし仕上げました。
画像1 画像1

6年生 総合的な学習の時間「My lifeー夢に向かってー」職業講話2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間ある職業講話のうちの2日目の様子です。
本日もまた多くの方々にご来校いただき、1日目とはまた異なる視点から「働くこと」について学ばせていただきました。
昨日の講話で学んだことも踏まえながら、こどもたちは多様な生き方や考え方のお話に、より一層真剣に耳を傾けていました。

明日も、最終日にふさわしい充実した学びの場となるよう進めてまいります。
ご協力いただいている全ての講師の皆様に、改めて感謝申し上げます。

6年生担任

6年生 総合的な学習の時間「My lifeー夢に向かってー」職業講話1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「My life〜夢に向かって〜」の学習では、地域の皆様をゲストティーチャーにお招きし、キャリア教育の特別授業を実施しました。
講師の皆様の、ご自身の仕事に関する考え方や人生で大切にしてきたことについて、貴重なお話をしていただきました。こどもたちは、地域で働く方々の熱い想いや経験に触れることで、将来の自分と社会とのつながりについて深く考えることができました。

ご多忙の中、子どもたちのために貴重な時間を割いてくださったゲストティーチャーの皆様に心より感謝申し上げます。

6年生担任

小学校PTA連合会の会議と四中合唱コンクール

 おはようございます。
 今日の午前は、小学校PTA連合会(小P連)の会議参加と四中の合唱コンクールを拝見しました。
 本校は今年度、小P連の理事校として事務局担当も担っており、PTA役員の皆様の他、小P連担当の保護者様にもご支援をいただいています。学校は様々な皆様に支えられています。ありがとうございます。
 会議途中ではありましたが、毎年拝見している四中の合唱コンクールを拝見するためにルネ小平に向かいます。
 10小卒のこどもたちが頑張っています。またまた元気をもらいました。
 皆さんの成長ぶりに改めて感動します。ありがとう。(校長)
画像1 画像1

10月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

2年生 音楽 60周年集会に向けて!2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、60周年集会に向けて、「tomorrow」という曲を練習しています。最初に比べてだんだんと上達してきました。来週の集会に向けて、教室でも練習していきます。当日、すてきな歌声が体育館に響くのがとても楽しみです。(山下)

4年生 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5時間目に運動会に向けて学年集会を行いました。運動会実行委員のこどもたちの活躍もあり、運動会のめあてを発表しました。今年度の4年生の運動会めあては『おもいやり〜一生懸命笑顔で最後まで〜』です。「運動会を一生の思い出にしたい!」「運動会を笑顔で最後までやりきりたい!」という思いを込め、運動会実行委員のこどもたちが決めました。
私たち教員もこどもたちの「やりたいこと」を大切にしながら全力で応援、サポートしていきます。(松崎、正木、近藤、安藤)

3年生 「あの日あの時の気もち」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業で、「あの日あの時の気もち」という単元を学習しています。日頃の思い出や、夏休みの思い出を思い出し画用紙に描いています。それぞれ個性のある作品の完成が、とても楽しみです。(上田)

1年生 生活 いきものだいすき

おせわしているいきものさんの観察をしています。

中には、虫の模型を作りたい!と画用紙や折り紙を使って、お世話しているいきものさんを作成している子も。
「わたしはクイズをつくりたい!」と言っている子もおり、これから楽しみです。

画像1 画像1

10月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561