![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:71 総数:251642 |
おはなしのお店 第2弾![]() ![]() ![]() ![]() 今回は太平洋戦争中に走った機関車の物語「せんそうをはしりぬけたかばでんしゃ」です。 これからを生きるこどもたちにとって、戦争のお話を聞いたり見たりすることはとても大切なことです。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 【全校朝会】読書月間が始まります。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の気持ちのよい挨拶で今週もスタートします。 今日から、読書月間が始まります。 図書委員会の児童が、読書を頑張っているこどもたちの発表をしてくれました。 2年生の児童が、小平市のスポーツまつりで剣道で準優勝しました。 その表彰も行いました。 音楽会に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今はオーディションに向けて練習をしています。 友達と切磋琢磨して、一生懸命がんばっています! ぜひ本番をお楽しみに! 【1年生】しゅぎょうでござる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達のよい動きを真似し合い、自分のできる動きの幅を広げていきます。 【1年生】にているものがあるかな?![]() ![]() ![]() ![]() 見つけた模様は写真に撮り、ロイロノートの共有機能を使って、みんなで見せ合いました。 「こればどこにあったの?」「なんの模様かな?」とあちこちで交流が生まれました。 【1年生】いきものとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() 「あっ!いたっ!」と声が挙がるたびに大盛り上がり。 トカゲやバッタ、チョウを捕まえて、うれしそうなこどもたちでした。 【1年生】自分の身体を支えられるかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちでオリジナルの「わざ」を作り、お互いに披露し合いました。 友達の面白い動きを真似し合い、楽しみながら学習しています。 読書月間「おはなしのお店」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の「おはなしのお店」は6回、そのうちの3回は保護者の図書ボランティアの方や地域の方が担当します。 図書推進担当の先生が低学年から高学年まで楽しめる本を精選してくれました。 図書館に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も図書館の館長さんをはじめとするスタッフの皆様にお世話になり、図書館のことについて、優しくたくさんのことを教えていただきました。 2年生の半分以上の子がすでによく図書館を利用していて、自分のカードもあるということでしたが、やっぱり知らないことも多く、図書館で働く人のお仕事や蔵書数を教えていただくと、皆びっくりしていました。 おはなし会では、大型本で「スイミー」を読み聞かせしてくださいました。国語の授業で1学期に読んでよく知ったお話だからこそ、上手な読み聞かせにスイミーの世界を深く味わうことができました。 休みの日にまた利用しに行くと意気込んで帰ってきました。ぜひ、今度はゆっくり本を探しにいってもらいたいと思います。 9月 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 下学年は校庭でジャンケン列車、上学年は体育館で猛獣狩りを楽しんで活動しました。 若手研修 理科の授業「月の形と太陽」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彼は教科担任制の6年生理科を担当しています。 児童を理科好きにするための研究を日々行っています。 今日の授業では、児童から太陽の一と月の明るい部分の関係について良い気付きがたくさん出されました。 農家の仕事![]() ![]() 畑には青々としたサツマイモのつるが広がっていました。野中さんからは、草取りや水やりなど、毎日の丁寧な仕事があることを教えていただきました。また、天候や害虫などで苦労することが多いこと、そして「みんながおいしく残さず食べてくれることが一番の願いです」という思いも聞くことができました。こどもたちが、このお話を今後の学習にどう生かしていくのか楽しみです。 【移動教室】帰校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わずか3日間でしたが、こどもたちは宿泊行事の経験を通して、ひとまわり大きく成長することができました。 こどもたちには、この移動教室で学んだことを、これからの学校生活で活かしてほしいと思っています。 保護者の皆様には、この移動教室の実施に向けて様々な準備にご協力をいただきました。 この場をお借りし、感謝申し上げます。ありがとうございました。 (学校長) 【移動教室】五小に帰ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者のみなさんもたくさんこどもたちの出迎えに来てくださいました。 【移動教室】おみやげ買い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頭の中で、一生けん命たし算をしながらレジに並びます。 どんなおみやげを買ったのかな? 以上で予定していた移動教室の行程は終了です。 これから学校に向かって出発します。 【移動教室】吹割の滝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滝の水音が涼しげです。 【移動教室】お弁当タイム![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬高校の教室をお借りして、お弁当タイムです。 今日のお昼は、鳥めし弁当です。 これが美味しい。「いただきま〜す」 【移動教室】尾瀬高校との交流5![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬高校自然環境課では、尾瀬の自然の調査活動や保全活動に取り組んでいます。 自然環境を守ることの意味について、あらためて考える機会になりました。 【移動教室】尾瀬高校との交流4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはリストをもらい、自然植物園の中でリストにのっている植物や木の実などを探しました。 【移動教室】尾瀬高校との交流3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬高校には、自然環境棟という施設があり、自然環境にかかわる実験、観察などが行われています。 はく製や標本を見せていただき、尾瀬高生のみなさんが解説をしてくれました。 |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |