最新更新日:2025/10/15
本日:count up13
昨日:84
総数:338320
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

9/19 6年生 移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
この3日間で、こどもたちは、大きく成長しました。
お子さんから移動教室での話をたくさん聞いてあげてください。
6年生の子たちと過ごす移動教室、とても楽しかったです。今までの経験を大いに生かすことのできた3日間でした。
保護者の皆様、様々ご協力いただき、大変にありがとうございました。

9/19 6年生 移動教室10

画像1 画像1
先程、トイレ休憩をして、羽生PAを出発しました。
予定よりも少し遅れています。
こどもたちは、みんな元気です。

9/19 1年生 算数 20までの数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数では数の学習をしています。イラストを10ずつ囲んで数えたり、13は10と3というように数を分解・合成したりして理解を深めていました。
 学年が上がると千までの数、1億までの数、1兆までの数というように数える数がどんどん増えていきます。1年生のこの時期に数の感覚を身に付け、この先の算数の学習生かしていってほしいです。

9/19 3年生 社会科 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生はクラスごとで順番に、学区にあるスーパーマーケット見学をしています。今日は1組が見学に行きました。
 店長さんをはじめ、働いている方々に、工夫していることの説明をしていただいたり、普段は入ることができないバックヤードを見せていただいたりしました。質問コーナーでは、100人以上の人が交代で働いていることや1日に2000人以上のお客さんが来店することなどを教えてもらうなど、たくさんの発見がありました。
 ご多用のところ、見学にご協力いただいているスーパーマーケットの方々に感謝です。

9/19 5年生 外国語 自由な一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の外国語では、「自由な一日があったら午前中に何を、午後に何をしたいか」をテーマに学習を進めました。それぞれがしたいこと「ピアノを弾く=I play the piano.」「テレビを見る=I watch TV.」「犬と散歩をする=I walk my dog.」を正確に英語で書くことができるのはさすが5年生です。
 書いた後には「What do you do〜?」の問いに続いて、自分がしたいことを英語で答えていました。書くこと、話すことや聞くことを通して、英語に慣れ親しんでいました。

9/19 小平産のぶどう

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛乳 中華丼 中華和え 果物(小平産 ぶどう)

★毎月19日は食育の日★

 今日の果物は小平産のぶどうです。小平市内の 竹松 勇さん が作った『ピオーネ』という品種のぶどうを1150粒届けていただきました。(竹松さんの果樹園は、たかの街道沿いの中央公民館へ行く途中にあります。)

 ピオーネは巨峰とカノンホール・マスカットを掛け合わせてうまれた品種だそうです。大きくて黒に近い紫色で、適度な酸味と濃厚な味が特徴です。

9/19 6年生 移動教室9

画像1 画像1
日光ICから日光宇都宮道路に入りました。
順調に東京に向かっています。
こどもたちも元気です。

9/19 6年生 移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は、お土産タイムです。
友達と相談しながら、何にするか考えています。

9/19 6年生 移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の様子です。

9/19 6年生 移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮の見学が終わり、近くのお土産屋で昼食を食べました。
昼食は、カレーライスです。

9/19 6年生 移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎を出発する前に、閉校式を行いました。
お世話になった宿舎の方々にお礼の言葉を伝え、残り1日のめあての確認をしました。
この後、日光東照宮に出発します。

9/19 6年生 移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
「おすすめは、オムレツです!」
「とてもかわいらしいです!!」
と、こどもたちが「食レポ」してくれました。
オムレツも6年生が撮りました。

9/19 6年生 移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の食事も食事係のこどもたちが手伝いました。
いただきますやごちそうさまの挨拶も食事係の担当です。

9/19 6年生 移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食までの時間を利用して、生活班のみんなで協力して、部屋の片付けをしました。

9/19 6年生 移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
今朝も朝の会からスタートしました。
玄関から出てくるこどもたちが、
「寒い!」
と、びっくりするほど、気温が低く涼しい1日の始まりとなりました。
本日の朝の会も担当のこどもたちが進行してくれました。
全員、元気に参加できました。

9/18 6年生 移動教室20

画像1 画像1
室長会を行い、昨日の成果と課題を振り返りました。
室長からは、
「ハイキングですれ違う人に挨拶する人がたくさんいてよかったです。」
「5分前行動ができました。」
など、気持ちや行動の変化に触れていました。
課題として、
「明日の朝は、時間の見通しをもって行動したいです。」
「バスの中の過ごし方に気を付けたいです。」
と話すなど、課題をもとに、自分たちの行動をよりよくしていくための思いを話していました。
あと1日、自分たちの思いと行動で、すてきな思い出を築いてほしいです。
こどもたちの成長を感じる2日目でした。
本日のお知らせは、ここまでとなります。

9/18 6年生 移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2
背中に指定された文字を書き、その文字を当てる伝言ゲームの様子です。
レク係の
「文字は片仮名です。」
とのヒントに
「えーーーーっ!」
と、想定外だったようで、驚いている班もありました。
笑顔いっぱいの室内レクでした。
レク係がしっかり準備したことが、よく伝わってきました。

9/18 6年生 移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2
室内レクが始まりました。
間違い探しや私は誰でしょうクイズなど、生活班ごとに解いていきます。正解するとポイントがもらえます。
レク係が様々なアイディアで盛り上げています!

9/18 6年生 移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食時のこどもたちの様子です。
食事の後は、宴会場で室内レクを行います。

9/18 6年生 移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食の様子です。
食事係のこどもたちが、毎回頑張っています。
ハンバーグを半分にすると、チーズが出てきて歓声が上がりました。
「チーズがあふれ出て、とっても美味しそう!」と、こどもたちが「食レポ」してくれました。
チーズハンバーグの写真も6年生に撮ってもらいました。
みんなしっかり食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760