最新更新日:2025/07/18
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

7月2日(水)学校経営協議会の様子

 第2回学校経営協議会(CS)が行われました。1学期の児童の様子や交通安全等について、具体的な話が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水)授業の様子

 道徳の学習では、友情、信頼について振り返りました。タブレットを使いながら考えたことをしっかりと伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「たこめしのたこが大きくて、しかもやわらかくておいしかったです。」、「肉じゃがいためにの肉とじゃがいもが、おいしかった。」、「半夏生でたことさばを食べる風習が、あるんですね。さばのねぎみそだれのさばが、やわらかくておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、夏野菜ラーメン、カレービーンズ、冷凍パインです。
画像2 画像2

7月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「じゃこご飯にしらすが入っていて、そのしらすをよくかむといつもよりおいしかったので、また、つくってください。」、「こんぶあえがおいしかったし、きゅうりが一番おいしかった。」、「あじの竜田揚げが、サクサクしていておいしかったです。いつもおいしい給食をつくってくれて、ありがとうございます。これからもがんばってください。」、「かきたま汁のすっきりした感じが、とてもよかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、たこめし、鯖のねぎみそだれ、肉じゃが炒め煮の半夏生メニューです。
画像2 画像2

7月1日(火)授業の様子

 図工の学習では、版画作りを進めました。仕上がりを想像しながら、一つ一つの線を丁寧に彫っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)授業の様子

 道徳の学習では、命の大切さについて振り返りました。担任の経験談にもじっくりと耳を傾けながら振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(火)中休みの様子

 昨日から昨年度にPTAの皆様から頂いたミストシャワーを設置しました。休み時間は、にこにこ顔で涼んでいます。
画像1 画像1

6月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
 先週の金曜日の献立(上)について、「大豆と茎わかめのご飯の味付けが私好みでおいしかったです。いかのしょうが焼きのいかが、やわらかくて食べやすかったです。」、「サラダが甘くて、おいしかったです。」、「かみなり汁が、おいしかったです。」、「いつかこんな料理をつくってみたいです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、じゃここまごはん、あじの竜田揚げ、昆布あえ、かきたま汁です。
画像2 画像2

6月30日(月)授業の様子

 図工の「マグネットマジック」の学習では迷路を作り上げていきました。磁石の使い方を工夫しながら仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)授業の様子

 音楽の学習では、音の高さに気を付けながら鍵盤ハーモニカの練習をしました。「かえるの合唱」の練習の様子をペアで見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)朝会の様子

 月末の朝会では、生活目標の振り返りをしています。今月は、「あそびのくふう」についての振り返りをしました。
画像1 画像1

6月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「小平夏野菜カレーがおいしかったので、お代わりをしました。」、「前の春野菜カレーもおいしかったけど、夏野菜も新鮮でおいしかったです。」、「小平夏野菜カレーと小平めざましサラダ、ブルーベリーミックスがおいしかったです。また、つくってください。」、「ブルーベリーミックスに入っていたブルベリーが、新鮮でおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、大豆と茎わかめのごはん、いかのしょうが焼き、小平野菜の塩麴炒め、かみなり汁です。
画像2 画像2

6月27日(金)授業の様子

 道徳の学習では、「勤労・公共の精神」や「正直、誠実」について考えました。タブレットも使いながら、それぞれの振り返りを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(木)授業の様子

 道徳の学習では、「いっしょになって、わらっちゃだめだ」の話を読んで、公正について考えました。自分なりに、主人公の気持ちをよく考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)授業の様子

 道徳の学習では、「はしのうえのおおかみ」を読んで、親切について考えました。おおかみの気持ちをよく考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)たてわり班遊びの様子

 今日のたてわり班遊びは、室内での遊びでした。もう、すっかりと仲良く遊ぶことができるようになりました。6年生のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「今日はバインミーが、特においしかったです。バインミーは、パンの素材の味と肉のうま味がマッチして最高でした。」、「バインミーが色んな味でおいしかったです。おかわりで野菜なしバインミーを食べたら、野菜がある方がおいしかったです。」、「フォーが、おいしかったです。フォー。」、「フライドポテトがしょっぱくておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、小平夏野菜カレー、小平めざましサラダ、ブルーベリーミックスフルーツです。
画像2 画像2

6月25日(水)校内研究の様子

 放課後の時間には、講師の先生から「人権教育の推進に向けて」という内容で講話をしていただきました。人権尊重教育推進校としての歩みを一歩ずつ進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(水)避難訓練の様子

 5校時に避難訓練を行いました。雨の合間を見計らって学年別集団下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(水)授業の様子

 国語の「デジタル機器と私たち」の学習では、タブレットを使って自分の考えを入力していきました。静かな時間が流れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204