習字の授業[6年生]
今日は「街角」の文字を習字しました。三つの部分を持つ漢字の大きさや位置に気を付けて、集中して取り組みました。(武田)
【学校より】 2025-07-04 19:00 up!
クロンさんの生活場所の変更
暑い日が続きます。
クロンさんはお年をとっていることと、現在、足の調子がよくない状況であることから、こどもたちはもちろん、地域の皆様や保護者の皆様からも心配をおかけしています。
クロンさん、今日から当面の間は校長室で私と一緒に過ごします。
飼育委員会の皆さんには、飼育舎の3羽のニワトリさん、校長室にいるクロンさん、2か所でお世話をしてもらいます。
夏季休業中や閉庁日、土日は、除湿空調を稼働させながらクロンさんは過ごします。
皆さん、見守ってください。(校長)
【学校より】 2025-07-04 16:16 up!
7月4日の給食
【学校より】 2025-07-04 12:40 up!
夏空
1日と3日に開催いたしました保護者会、ご協力ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
さて、来週早々には梅雨が明けるのではないかと報道されています。肌感や景色は、とうに梅雨が明け、夏模様です。
今日も空を見上げると夏雲です。1年生が水泳の学習を気持ちよく進めています。
1学期の終業式まであと10日です。
【学校より】 2025-07-04 11:52 up!
御礼 1.2.3年生保護者会
1.2.3年生の保護者の皆様、本日は大変お忙しいところ保護者会にご参加を賜り、誠にありがとうございました。全学年の一学期の保護者会が終わりました。今後ともよろしくお願いいたします。
一学期のまとめとともに、子どもたちがさらに希望や期待をもって生活できるよう、学校改革や改善をチームで進めてまいります。(校長)
【学校より】 2025-07-03 20:38 up!
ヒマワリのお引っ越し
3年生の理科で使っているヒマワリを植え替えました。大きくなってきたので広いところへお引越しです。ヒマワリの花言葉は「憧れ」「情熱」など本数によっても変わるようです。十小の子どもたちのように、太陽に向かってグングン大きくなってほしいと思います。(高森)
【学校より】 2025-07-03 20:30 up!
5年生 八ヶ岳移動教室 the final
移動教室が終わり一週間経ちました。しかし、5年生の移動教室はまだ終わりではありません。移動教室で学んだことをまとめ、他学年に発表します。
果たして、どのようなまとめが完成するでしょうか。
各クラスのまとめを見れるのがとても楽しみです。
加藤
【学校より】 2025-07-03 20:29 up!
2年生「枝豆の収穫体験」
2年生は本日、向野農園さんにで枝豆の収穫体験をさせていただきました。とても立派な枝豆を1人2本ずつ収穫させていただきました。さらに、向野さんが収穫した枝豆とじゃがいもまでいただきました。みんなとても嬉しそうに収穫して、持ち帰りました。ご協力いただいた向野様ありがとうございました。(大山・上月・山下)
【学校より】 2025-07-03 20:29 up!
夏が始まった合図がしました!
昨日、府中の競馬場で行われていた花火が職員室から見えました。7月に入り、本格的に夏が始まっています。3年生の国語「夏のくらし」では夏らしさを感じるものから連想して文章を作る学習をしています。写真はそれぞれが夏らしさを感じるものをノートに書きだし、共有している場面です。かき氷、そうめん、プール、蚊取り線香…。たくさんの夏らしいものが出ました。来る夏休みを考えてとても楽しそうな様子でした。残り2週間、安全に健康に過ごしてよい夏休みを迎えられるように指導していきます。(高森)
【学校より】 2025-07-03 20:29 up!
4年生 校外学習
本日3、4時間目に小平市ふれあい下水道館を見学に行きました。下水道館では下水道の仕組みや役割について動画を見ながら学んだり、実際に下水道を見せていただいたりしました。時間の都合上、見ることのできるフロアが決まっていたのですが、こどもたちは下水道に興味津々で「もっと見学したかったなぁ。今度はおうちの人と一緒に来よう!」と話す子がたくさんいました。
小平市ふれあい下水道館の皆様、本日はお忙しい中、大変貴重な見学・体験をさせていただき、ありがとうございました。(松崎・正木・近藤・安藤)
【学校より】 2025-07-03 20:29 up!
6年生 バレーボール
水泳の学習と並行して、バレーボールの学習を行っています。
各チームで、どうしたらうまく攻められるか、守れるかを考えながら作戦を立てました。
いいプレーのとき、ミスしてしまったとき、どちらの時もチームの中で前向きな声が溢れていました。
【学校より】 2025-07-03 12:51 up!
7月3日の給食
【学校より】 2025-07-03 12:50 up!
竜巻を想定した避難訓練 Part2
避難訓練時の3年3組の様子です。静かに速やかに避難することができました。どのような災害が起こっても命を守れる行動がとれるように真剣に取り組んでいます。
【学校より】 2025-07-02 21:25 up!
4年生 2年生からの贈り物
今日2年生から「すてきびん」をもらって帰ってきた子がいました。その内容は「4年2組のみなさんワゴンのかたづけが早くてすごいなと思いました。」と書いてありました。4月から2年生のお手本になりたい!という気持ちをもっていた4年生はこのお手紙が嬉しかったようです。これからも頑張ろう!と気合いが入っていました。
そして4年生のよいところを見付けて、伝えてくれた2年生のみなさんありがとうございます。誰かのよいところを見付けられる目をもっている2年生のみなさんはとってもすてきだなぁと感じました。これからも教室がお隣同士、かかわりをもちながら楽しく学校生活を送っていけたらいいなぁと思った出来事でした。(正木)
【学校より】 2025-07-02 19:07 up!
3年生 火事から身を守るために…。
社会科では、安全なまちづくりについての学習をしています。学校の中ではどのように火事の対策をしているかを探しました。消火器や非常ベル、防火扉などを改めて確認しました。今後は小平市では災害時にどのような人が活躍しているかを調べていきます。(高森)
【学校より】 2025-07-02 19:07 up!
2年生「マット運動遊び」
2年生の体育では、「マット運動遊び」を行っています。回転、支持、逆さの姿勢、手足での移動などの基本的な動きや技能を楽しく身につけるようにしています。様々な場で、友達と協力しながら楽しく取り組んでいます。(山下)
【学校より】 2025-07-02 19:06 up!
3年生 漢字の学習
1学期も終わりに近づいてきています。漢字ドリルとらくらくノートを進めています。3年生になり、学習する漢字が増え、難しくなってきています。宿題や普段の学習で漢字の定着を図っていきます。(高森)
【学校より】 2025-07-02 19:06 up!
夏野菜たっぷりの給食その2
【牛乳・なすととまとのスパゲッティ・ケールのサラダ・ブルーベリーカップケーキ】
デザートは、小平市でとれたブルーベリーを使いました。とても大粒で立派なブルーベリーでした。ブルーベリーが苦手な児童もいましたが、「おいしかった!」「ブルーベリーおいしい!」とうれしい声が聞こえてきました。
【学校より】 2025-07-02 19:06 up!
夏野菜たっぷりの給食です。その1
【なすとトマトのスパゲッティ・ケールのサラダ・ブルーベリーカップケーキ・牛乳】
小平市産の夏野菜たんぷりの給食です。市内でとれた完熟のトマト、なす、にんじん、たまねぎを豚ひき肉とトマト水煮缶や調味料をいれてじっくり煮込んで作りました。なすとトマトのスパゲッティ。サラダはさっとゆがいたケールは苦みも少なく、ゆであがりはとても鮮やかな緑色できれいな仕上がりです。
【学校より】 2025-07-02 19:06 up!
第1回十小校区防災連絡会の開催
今日の夕刻から第1回十小校区防災連絡会を開催しました。
近隣自治会の皆様、マンション管理組合の地域の皆様、幼稚園の園長先生、PTAの皆様、市役所の防災危機管理課の皆様にご来校を賜り、情報提供や協議を行いました。
普段から互いに顔見知りになることがとても大切と考えています。私もできる限り、地域の行事に参加するなどして、皆様とのよりよい関係を築いていきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。(校長)
【学校より】 2025-07-02 18:21 up!