![]() |
最新更新日:2025/05/20 |
本日: 昨日:466 総数:354915 |
6年 2日目の朝食![]() ![]() ![]() ![]() 献立は画像の内容におみそ汁がついたものになります。 6年 朝会![]() ![]() ![]() ![]() 6年 班長会![]() ![]() 1日を振り返り、明日改める点やできていたこと、持ち物などの確認をしました。 6年 キャンプファイヤー![]() ![]() 6年 1日目夕食![]() ![]() ![]() ![]() 6年 宿泊先に着きました![]() ![]() ![]() ![]() 荷物を運んでから、避難経路を確認しました。みんな元気に過ごしています。 5月19日の給食
5月19日の献立
・牛乳 ・豆腐の甘辛丼 ・糸寒天のサラダ ・フルーツヨーグルト 今日は豆腐の甘辛丼でした。鶏肉と豆腐と野菜と炒めて甘辛の餡にします。(豚肉を使うこともあります。)「マーボー豆腐丼ですか?」とよく聞かれますが、少しレシピが違います。ごはんに合う味付けでみんなよく食べてくれていました。今日のフルーツヨーグルトは、はちみつを入れて甘みを出しました。3年生の教室でその話をすると「いわれてみるとはちみつの味がする!」と児童が反応してくれました。 ![]() ![]() 6年 足尾銅山見学![]() ![]() ![]() ![]() 6年 足尾銅山見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 足尾銅山で昼食![]() ![]() これから見学に行きます。 5月16日の給食
5月16日の献立
・牛乳 ・かつおのたきこみご飯 ・野菜のごまずあえ ・かきたま汁 ・りんご 今日は旬の鰹(かつお)を使った混ぜご飯をつくりました。かつおの旬は春と秋の2回あります。春のかつおは「初がつお」と呼ばれます。今日はかつおを揚げて甘辛いタレを絡めてごはんに混ぜ込みました。 「明日もだしてください」「金曜日はこのごはんがいいです!」と1年生が感想を伝えてくれました。給食でも食材の旬を感じてくれると嬉しいです。 ![]() ![]() 5月15日の給食
5月15日の献立
・牛乳 ・スパゲティーミートソース ・ほうれん草とコーンのサラダ ・スパイシーポテト 今日はスパゲティーミートソースを作りました。給食のミートソースはたっぷりの玉ねぎとひき肉を炒めて、トマト缶でコトコト煮て作ります。トマトのうま味たっぷりのソースになります。スパイシーポテトは、揚げたじゃが芋に給食室特製のスパイスをまぶしてつくります。サラダのほうれん草は市内でとれた新鮮なほうれん草を使用しました。 ![]() ![]() 5年社会科の学習![]() ![]() 学習のはじめには、この単元の学習課題を決めました。 日本の地形や気候についての画像やグラフからたくさんの意見が出ました。 5月14日の給食
5月14日の献立
・牛乳 ・じゃこ菜めし ・さわらの塩こうじやき ・れんこんのきんぴら ・けんちん汁 今日は和食メニューでした。今日の鰆(さわら)は塩こうじに漬け込んでふっくら焼きました。塩焼きにするよりもまろやかな味になります。苦手な児童も多くいましたが「少しでも食べてみよう」の声かけで、食べてくれる児童も多かったです。れんこんのきんぴらは、れんこんを一度素揚げしてからきんぴらにしました。しゃきしゃきした食感がしっかり残っていました。 ![]() ![]() はたらく消防写生会![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の給食
5月13日の献立
・牛乳 ・ピザトースト ・マカロニのクリーム煮 ・大根サラダ 今日はピザトーストを作りました。玉ねぎ・にんじん・ハム・ピーマンをケチャップで炒めて特製ピザソースを作りパンにのせて焼いて作ります。今日のピザトーストはソースがたっぷりでボリュームがありましたが、子どもたちはよく食べてくれていました。大根サラダには小平産の大根と小松菜を使用しました。毎日、新鮮な地場野菜が給食室に届いています。 ![]() ![]() 教育実習が始まりました![]() ![]() 朝会でみなさんにあいさつをしました。 5月12日の給食
5月12日の献立
・牛乳 ・ごはん ・アジフライ ・キャベツサラダ ・わかめと大根のスープ 今日はアジフライを作りました。外の衣はサクッと、中はふんわり揚がっていました。今日は白ご飯だったので、ごはんと一緒に食べている児童がたくさんいました。「魚は苦手だけど、これなら食べられる!」と教えてくれた児童がいました。苦手だと思っている食材でも食べてみると、意外と食べられたりもします。給食でも「一口から」の声かけをしています。 ![]() ![]() 2年生の遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園内は広くてたくさん歩きました。 大型の魅力的な遊具がいくつもあり、全身で遊ぶ様子が見られました。 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 実際に歩いて体験しているようで、みな一生懸命行っていました。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |