最新更新日:2025/10/20
本日:count up1
昨日:149
総数:158593
11月1日は開校60周年記念大運動会 こどもたちも 先生も 職員も 『2つの「C」』「C」hange 「C」hallenge で 一緒に成長します
TOP

災害安全指導・全校一斉下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の災害安全指導は、大型台風接近時の全校一斉下校についてです。台風接近時の下校の仕方や全校が一斉に下校するときの流れをみんなで確認しました。先日、大雨が降ったときの様子を想起し、自身の経験と結び付けて考える姿もありました。
5校時、実際に全校一斉下校訓練を行いました。朝確認したことをしっかりと頭に入れて、安全に下校することができました。避難訓練という意識をもって取り組む姿がすばらしかったです。(山下)

1年生 図工「パクパクパックン」

底だけ残し、半分に切った紙コップを使って、パクパクと動く「パクパクパックン」をつくりました。

子どもたちは、口のようにして、赤く塗ったり、うさぎさんにしてみたりと自由に創作していました。

様々な作品があり、完成した作品を観るのも楽しかったです。

画像1 画像1

3年生 書写

画像1 画像1
2学期初めての書写の授業がありました。小筆の使い方に苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。

4年生 行動力!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は給食の時間に「時間を測りたい!」とこどもたちから提案がありました。先日、テレビで他の小学校のこどもたちがタイマーで時間を測り、行動する様子を見たそうです。それを自分たちも実際にやってみたいという気持ちから提案してくれました。みんなで協力して素早くも安全に準備できるようにし、レベルアップしていきたいという気持ちの表れかなとも思いました。こどもたちの「やってみたい!」を聞くことができ、とても嬉しいです。こどもたちの「挑戦したい!」「やってみたい!」という気持ちをこれからも大切にしていきます。(正木)

6年生 体育 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
跳び箱の授業の様子です。
各自で決めた目標に向かって、練習を重ねます。
この日は、ちょうどこれまで跳べなかったお友達が跳べるようになった瞬間を目撃しました。
友達同士で教えあい、励ましあいながら、楽しんで、かつ安全に学習しています。

6年生担任

9月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

9月17日のテレビ全校朝会

画像1 画像1
 おはようございます。
 過日の全校朝会で10小のおともだちの表彰を行いました。その後、撮影を行い、HPにアップするのですが、デジタルカメラに記憶媒体を入れ忘れたため、本日、改めて撮影をしました。ごめんなさい。水泳の表彰です。
 これからも全校朝会で学校以外の活躍を表彰します。是非、申し出てくださいね。(校長)

学級会[6年生]

画像1 画像1
6年2組の学級会では、10月のハロウィンに向けてなにをするか話合いをしました。みんなが楽しめるように、考えて意見を発表していました。(武田)

1年生 図工

画用紙に横線を描き、Tシャツをデザインしました。

以前学習したことを生かし、絵の具を混ぜて自分の好きな色をつくりました。

横にまっすぐ線を引くのは、意外と難しいです。

ちょうどよい水の量を探しながら取り組みました。
画像1 画像1

2年生 体育「フープ遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育では、「フープ遊び」の学習をしました。みんなとても上達してきたので、2人や3人と複数人でフープを転がしたり、回したりして楽しむ子もいました。「せーの」と息を合わせてフープを楽しむ姿がとてもすてきでした。(山下)

9月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

みんな大好き クロンさんが亡くなりました

 おはようございます。
 7月から校長室で過ごしていたみんな大好きチャボのクロンさんが老衰のため亡くなりました。大変残念ですが、こどもたちはもちろん、地域の皆様、保護者の皆様にもお世話をしていただいたクロンさんは幸せだったに違いありません。
 校長前に机を置いて、クロンさんの写真とお花をお供えました。
 クロンさん、ありがとう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上水南子供みこしと稲荷神社の例大祭

おはようございます。
今日の午前は、上水南子供みこしと稲荷神社かの例大祭にお邪魔しました。10小のお友だちもたくさん参加していました。地域の皆様、いつもありがとうございます。(校長)
画像1 画像1

図画工作[6年生]

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図画工作では、はじめに糸のこぎりの使い方を練習しました。さっそく、今日から椅子作りがスタートします。個性あふれる作品が完成されることを楽しみにしています。(武田)

1年生 道徳

感謝をテーマに道徳の授業をしました。

みんなだれかを助けていて、助けられていることに気付くことができました。

最後は、友達、お家の人、地域の人、給食を作ってくれている人にありがとうの気持ちをハートに書いて、発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 ギートンくんをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「ギートンくんをつくろう」という学習をしています。こどもたちはかなづちを上手に使いながらオリジナルのギートンくんを作成していました。それぞれのギートンくんに様々な工夫もあり、見ていて楽しいです。
最後の片付けもみんなで協力していて素晴らしかったです。(正木)

2年生 生活「おもちゃランド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活では、紙コップやわりばしなどの様々な材料を持ち寄っておもちゃを作成しています。今日は、同じおもちゃで集まって、おもちゃランドを開き、他の学級の子たちに遊んでもらい、アドバイスをもらいました。また、お家の方にも遊んでもらいみんなとても嬉しそうな様子でした。アドバイスを活かして、おもちゃを改良していきます。2日間の学校公開にご参観いただきありがとうございました。(大山・上月・山下・漆山)

御礼 学校公開2日め終了しました

 昨日から実施いたしました学校公開に多くの保護者の皆様、地域の皆様にご来校をいただきました。ありがとうございました。
 また、2日にわたってPTAの役員の皆様に受付のご支援をいただきました。誠にありがとうございました。
 今週は月から土曜日までの教育活動でした。こどもたちも疲れています。おうちでゆっくりと心も体もほぐしてあげてください。
 私たち教職員もゆっくりさせていただき、次週に備えたいと存じます。
 今後ともよろしくお願い申しあげます。

 (校長)
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
 学校公開後の4校時は「道徳授業地区公開講座」を多目的ホールにて開催しました。多くの地域・保護者の皆様にご参加をいただきました。
 かかわる力の育成について、意見交換も行いました。
 また、たくさんのアイディアをいただき大変勉強になりました。
 ありがとうございました。
画像2 画像2

土曜授業の給食その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業の給食その2の写真は、オレンジマフィンの写真です。

 1枚目は生地を混ぜているところ
 2枚目はカップに生地を分け入れているところ
 3枚目は焼きあがったマフィンです

きれいに焼きあがったオレンジマフィンは、子どもたちに人気のメニューです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561