最新更新日:2025/09/02
本日:count up130
昨日:201
総数:153187
2学期がスタートしました こどもたちのこころのケアに重きをおいて 教育活動をすすめます また 2学期は こどもたちも先生も職員も 『2つの「C」』「C」hange 「C」hallenge で 一緒に成長します
TOP

6年生 夏休みすごろく

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが明けて、同じ学級の友達とも久しぶりに会いました。
学級では、夏休みをテーマにしたすごろくを行いました。
班で活動を行う中で、次第に緊張もほぐれていき、たくさんの笑顔をみることができました。

6年生担任

4年生 自由研究

画像1 画像1
夏休み、任意の宿題として出ていた自由研究を頑張ってきたこどもたちがたくさんいます。自由研究は今週いっぱい、各学級で展示し、自由に見られるようになっています。お友達の作品に興味津々の様子で、休み時間にも見ているこどもたちがたくさんいます。(正木)

1年生 中休み

いよいよ二学期スタートです。

久しぶりに会う友達と楽しそうに夏休みの出来事を話しています。

中休みは、さっそく中庭にあるけやきの木陰で虫探しをしていました。


画像1 画像1

5年 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の図工の授業を行いました。5年生は2学期に電動糸のこぎりを使った作品を製作するので、糸のこぎりの刃の取り付け、取り外しの安全な方法を学習しました。班ごとに教えあいながら覚えました。

残りの時間で、せんたくばさみを使った造形活動を行いました。せんたくばさみのつなげ方を工夫し、様々な作品をつくることが出来ました。

2年生 「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科では、おもちゃ作りの学習が始まりました。ペットボトルや牛乳パックなどの様々な素材を活かして、オリジナルのおもちゃを作成します。みんなわくわくしながらオリジナルのおもちゃを考えていました。完成が楽しみです。(山下)

5年生 図工 電動糸のこぎりの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(火)、5年4組は2学期の図工が始まり、電動糸のこぎりの使い方について学びました。
班ごとに分かれて、刃の付け方や扱い方などの実技を行っていました。
怪我をしないように真剣に岸上先生の話を聞き、取り組む姿が素敵でした。

加藤

2学期給食スタート(9月2日)

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

登下校の仕方に関する安全学習

 今朝の朝の時間は安全学習でした。内容は「登下校の仕方」です。
 このことは、何回行ってもいい積み重ねの学習です。
 昨日は、通学路の安全点検を行いました。大人とこどもの両方がしっかり地域の道路実態等を把握して生活することが大切です。
 引き続き、指導の積み重ねを行っていきます。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 再集結

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9月1日より2学期がはじまり、夏休みで一回り成長した5年生が再び集まりました。
整列のはやさや、話を聞く姿勢などとてもかっこいい2学期スタートでした。

2学期も5年生の活躍に期待です!

加藤

3年生 9月1日です。

画像1 画像1
長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。3組では、夏休みビンゴを行いました。写真はその様子です。子どもたちの元気な顔が見れて嬉しい気持ちでいっぱいになりました。久しぶりの学校生活で慣れないことや不安なこともあると思います。今週は学校生活に慣れるためにスロースタートで進めていきます。保護者の皆様、地域の皆様、今学期も何卒宜しくお願いいたします。

6年生 学年集会

画像1 画像1
6年生、再スタートです。
夏休みを経て、一人ひとりが心身ともに大きく成長したことと思います。
2校時には学年集会を行い、一学期の振り返りと二学期の見通しについて全員で確認しました。
二学期は運動会や60周年記念集会など、これまで以上に最高学年として活躍する機会が訪れます。

二学期もぜひ、6年生の活躍にご期待ください。

6年生担任

通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後は、教育委員会学務課の皆さん、小平警察署の皆さん、本校PTA役員の皆さん、校外委員会の皆さん、地域の皆さんとともに、通学路点検を行いました。こどもたちの安全教育と並行して、関係機関の皆様にもご協力いただき、「安全」「安心」の環境をつくってまいります。(生活指導担当 嶽間澤)

4年生 2学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。本日、4年生のこどもたちが元気に登校する姿を見ることができ、安心しました。
2学期は運動会や社会科見学等、こどもたちも楽しみにしていることがたくさんあります。それらの行事、学習を全力で楽しみながらもこどもたちの成長に繋がるように学年の教員全員で力を合わせ、サポートしていきます。
4年生の保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
(松崎・正木・近藤・安藤)

写真は夏休みビンゴを楽しむこどもたちの様子です。

2年生 2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期が始まりました。始業式から始まり、教科書配布や2学期のめあてカード、夏休みクイズなどを行いながら、ゆったりと過ごしました。今週は、スロースタートでやっていきます。みんな久しぶりに会えてうれしそうでした。(山下)

学校だより9月号

学校だより9月号を配付しました。
本ホームページの新着配布文書コーナーをご覧ください。
画像1 画像1

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 只今始業式が終わり、教室での活動に入っています。みんな元気な様子です。始業式で体育館に全校が集合するのですが、長い休みがあったのにも関わらず、スッと静かになります。成長の積み重ねと指導を粘り強く続けることの大切さを感じます。そのことをこどもたちにまずもって誉めました。
 私からは、10小のみんなで2学期に大切にする2つの「C」について話しをしました。
 1つは「Change」
 2つは「Challenge」です。
 「みんなが毎日成長するよう校長先生も頑張るぞ」と伝えました。(校長)

2学期スタートのおはようございます

おはようございます。
2学期9月1日の登校の様子です。こどもたちの声が10小に響きます。
地域の皆様、保護者の皆様、見守りありがとうございます。(校長)
画像1 画像1

まってるね

画像1 画像1
 10小のみなさん、まってるね。
 しんぱいなことやふあんなことがあったら、せんせいやしょくいんのみなさん、校長せんせいにおはなししてください。
 2がっきもみんなといっしょにやさしいがっこうをつくります。きょうりょくしてください。よろしくね。(校長せんせいより)
画像2 画像2

学校始業前あるある

 9月1日に向けて、教職員で手分けして水道の蛇口あけをしました。しばらく流水させます。学校衛生環境整備のあるあるの取組です。(校長)
画像1 画像1

10小オンライン朝の会を実施しました ご協力ありがとうございました2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561