![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:116 総数:331581 |
7/16 土用丑の日献立![]() ![]() 今年の『夏の土用の丑の日』は7月19日と7月31日です。夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣がついたのは、江戸時代の平賀源内が、暑い時季になると売り上げが落ちてしまううなぎ屋さんから相談を受け、『土用の丑の日は、「う」のつくウナギを食べて元気に過ごそう』とキャッチコピーを作ったそうです。うなぎは用意できなかったのでいわしで蒲焼きを作りました。副菜は『う』のつく梅干しを使って、もやしの梅じょうゆ和えにしました。 1学期もあと2日!しっかり食べて、元気にすごしてほしいです。 7/16 5年生 水泳(着衣泳)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水着での水中の動きと服を着た状態での動きを比べるなど、体験を通して違いを感じ取り、非常時の対応の仕方について考えました。 服を着た状態で、歩く・もぐる・浮く・泳ぐなど、日頃体験できないことを知識と共に経験で学ぶことによって、いざというときに備えたいと思います。 7/16 けやき学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道具箱の中身を点検して、必要に応じて色鉛筆を削ったり、不足しているものがないか確認したりしました。 学習者用端末を使い、学習の確認をしたり、AIの活用について話し合ったりするなど、ICT活用について学びを深めました。 7/16 3・4年生 地域安全マップ2![]() ![]() ![]() ![]() 何度も発表練習をして、3年生に分かりやすく伝えられるように頑張っていました。 3年生も意欲的に質問をするなど、自分の地域のことをよく考えながら聞いていました。 7/16 3・4年生 地域安全マップ1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が調べて地図にまとめたものを3年生に発表し、地域の安全について考えを深めました。 身近な地域の安全を意識するよい機会となりました。 7/16 不審者対応訓練(教職員)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な状況に応じた対応を実践的に訓練することにより、そこで得られた課題等を検討・協議します。そして2学期に実施する児童向けの訓練に反映します。 今回は、不審者侵入のルートや人数、状況等を変えて複数回行い、教職員で振り返り、確認事項や改善点をグループごとに話し合いました。 想定される状況や想定外の状況においても、より安全で迅速に対応できるように、こどもたちと教職員の生命を守る体制を整えてまいります。 今回の訓練では、教職員以外の方への「声掛け」が、話題になりました。 不審者かどうかの判断が難しいため、校内では、来校者を表す「ネームプレート」(名札)の着用を徹底していただくことが、判断基準となります。 来校される際は、必ず「ネームプレート」(名札)を必ずご着用ください。 お持ちでない場合やお忘れの場合は、事務室にて受付をお願いいたします。 また市からも防犯対策・不審者対応の備品も提供されました。これらも有効に活用してまいります。 7/15 えがおまつり献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は十二小えがおまつりだったので、お祭りメニューとして焼きそばにしました。学校給食の焼きそばは、大量に調理するため、炒めるだけでは十分に火が通りにくいので、蒸し中華麺を油で揚げています。そのため家庭の焼きそばとはちょっと違った仕上がりになります。また、野菜がたっぷり入っているのも特徴です。 じゃがまめくんは新メニューです。蒸したじゃがいもと、ゆでた大豆をつぶしたものに、プロセスチーズと白ごまをまぜて丸めて揚げました。ポンデケージョのような味に仕上がりました。写真はじゃがまめくんを作っているところです。 7/15 6年生「えがおまつり」3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 6年生「えがおまつり」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 6年生「えがおまつり」1![]() ![]() ![]() ![]() さすが6年生、お店の雰囲気も大切にしながら、お客さんに楽しんでもらえる工夫が伝わってきました。 7/15 5年生「えがおまつり」3![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 5年生「えがおまつり」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 5年生「えがおまつり」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手の込んだお店ばかりで、よく話し合って準備したのが伝わってきました。 7/15 4年生「えがおまつり」3![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 4年生「えがおまつり」2![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 4年生「えがおまつり」1![]() ![]() ![]() ![]() ルールが分かりやすく、低学年でも楽しめる工夫がたくさん見られました。 7/15 3年生「えがおまつり」3![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 3年生「えがおまつり」2![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 3年生「えがおまつり」1![]() ![]() ![]() ![]() 道具を自分たちでつくったり、飾りをつけたりとこどもたちのアイディアがよく伝わってきました。 7/15 2年生「えがおまつり」3![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |