最新更新日:2025/10/22
本日:count up2
昨日:14
総数:99632
やる気いっぱい 思いやりいっぱい ふれ合いいっぱい 鈴木小

【1年生】「はじめてのえのぐ」

画像1 画像1
 9月第1週に、絵の具セットを使って自分だけの洋服を描きました。クレパスで模様を描き、その上から好きな色の絵の具で塗りました。用具の使い方など、話をしっかりと聞いて真剣に取り組む1年生。「楽しかった。」「またやりたい。」との声が聞かれました。作品は、各教室の廊下に掲示してあります。13日の学校公開でご覧ください。

9月8日の給食<めざましスイッチあさごはん月間>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
こまツナマヨトースト
チリコンカン
くだもの(小平梨)

小平市では、9月を「めざましスイッチあさごはん月間」として、早寝・早起き・朝ごはんに取り組んでいます。
今日の「こまツナマヨトースト」は、朝食におすすめのメニューで、今年度から市内の統一献立として、小平市内の市立保育園、小学校、中学校で9月に登場します。
夏休みが終わり1週間が経ちましたが、生活リズムは取り戻せているでしょうか?早く寝て、早く起きて、朝ごはんを食べることで、体も頭も目が覚め、1日を気持ちよく過ごすことができます。2学期も元気に過ごすために心がけてみてください。

9月5日の給食<黒の日>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
黒米ごはん
さわらの黒ごまソース
黒豆のあめがらめ
もずくのみそ汁

明日9月6日は“くろ”の語呂合わせから「黒の日」となっています。これにちなんで、今日の給食は黒い食材をたくさん使った献立にしました。
海外では黒い食べ物は敬遠されがちなイメージがありますが、同じアジア圏の中国や韓国では、昔から黒い食べ物は腎臓によいと言われています。

バランスのよい食事で健康な体に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 鈴木小では、2学期始めの発育測定を行っていますが、その折に学年の実態に応じた保健指導も行っています。今日は5年生の発育測定でしたが、そこでは栄養士の先生による栄養指導を行いました。
 バランスよく栄養を摂取するようにしないと健康を害する可能性があることについて、栄養士の先生が自作の教材を用いてわかりやすく指導してくださりました。子どもたちはみんな真剣な表情で栄養士の先生の話を聞いていましたので、これからもバランスのよい食事で健康な体づくりに努めてくれることでしょう。

夏休みのチャレンジ!

 子どもたちが夏休み中に取り組んだ様々な成果が校内に並んでいます。この時季ならではのもの、長い夏休みだからこそできたことなど、子どもたちのチャレンジはそれぞれ工夫が凝らされていて素晴らしいです。自分の興味や関心があることにすすんで取り組んだ経験は、きっとこれからの学習に生かされていくことでしょう。
 保護者の皆様、地域の皆様には、学校公開の折にぜひご覧いただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期が始まりました!

画像1 画像1
 今日は2学期の始業式です。2学期はとても長く、学習はもとよりいろいろな行事なども充実しています。こどもたち一人一人が目標をしっかりもってチャレンジする気持ちをもつことが大切です。そこで、2学期の目標は「誰でもできることにチャレンジ」としました。
 各教室では、2学期初日から落ち着いて学習に臨むこどもたちや学級の係決めにそわそわしながら取り組むこどもたち、また夏休みの自由研究を発表するこどもたちの様子が見られました。こどもたちの生き生きとした笑顔と元気な声がまた鈴木小に戻ってきて嬉しくなりました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

いじめ防止基本方針

小平市からのお知らせ

学校評価

学習者用端末関連

学校の取り組み

小平市立鈴木小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地
TEL:042-324-3661
FAX:042-324-3662