![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:278 総数:96842 |
6年生の日光・尾瀬移動教室
昼食を終えて、華厳の滝へとやってきました。日本三瀑の一つとして知られる華厳の滝は壮観で、子どもたちからも感嘆の声があがっていました。
![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室![]() ![]() 男体山と赤城山の神々が争ったという伝説の戦場ヶ原で、日光の自然の豊かさを存分に感じながらハイキングを楽しんでいます。 6年生の日光・尾瀬移動教室![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室![]() ![]() 天気にも恵まれ、戦場ヶ原のハイキングも実施できそうでよかったです。今日もいろいろな思い出ができそうな期待が高まり、笑顔が広がった朝の会でした。 6年生の日光・尾瀬移動教室
1日目の夜のレクリエーションは、天候にも恵まれたのでキャンプファイヤーです。尾瀬の山から降りてきた火の神から、優美さの火、純粋の火、気品の火、勇気の火を与えられ、それを叶えようとみんなで楽しく火を囲んで歌ったり遊んだりしました。
![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室
計画的に入浴を終わらせ、待ちに待った夕食の時間がやってきました。今日は暑い中でしっかり学び、行動した子どもたち。きっとお腹もすいたことでしょう。みんな和やかに美味しい食事に舌鼓を打ち、大満足の様子です。
![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室
有名な日光東照宮の陽明門の前にきました。壮大なスケールの陽明門や煌びやかな彫刻に子どもたちは感動することしきりです。
![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室
1日目の午後の見学場所の日光東照宮にきました。テレビや図書、インターネットでよく目にする有名な建物や彫刻を目の当たりして、子どもたちは感動の声をあげながら興味津々で見学に臨んでいます。学ぶ意欲に溢れた6年生の姿がとても頼もしいです。
![]() ![]() 6年生の日光・尾瀬移動教室![]() ![]() 今日は朝も早かったので、みんなお腹を空かせています。美味しいカレーライスを食べてエネルギーを蓄えて、これから午後の見学場所の日光東照宮に向かいます。 6年生の日光・尾瀬移動教室
今日から6年生は2泊3日の日光・尾瀬移動教室です。好天に恵まれ、早朝に鈴木小を出発してからバスは順調に進み、ほぼ予定どおりに日光に到着しました。そして、最初の体験活動の日光彫りが始まりました。
自分で考えてきたデザインを写し取り、ひっかき刀で丁寧に彫り進めます。子どもたちの真剣な眼差しが素敵です。きっと、思い出に残る一品ができることてしょう。 ![]() ![]() 6月27日の給食<1年国語『おおきなかぶ』・ロシア料理>![]() ![]() 牛乳 焼きピロシキ ボルシチ かぶのマリネ 現在、1年生では国語で『おおきなかぶ』を学習しています。『おおきなかぶ』は、ロシアの民話のひとつであることから、今日の給食はロシア料理と、かぶを使ったメニューにしました。 1年生に「今日の給食は『おおきなかぶ』にちなんだメニューだよ」と声をかけると、「もしかしてロシア料理!?」と、すぐに気づいている児童もいました。 6月26日の給食<小平夏野菜カレーの日>![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 小平夏野菜カレー 小平野菜のサラダ くだもの(ブルーベリー) 今日は、市内のすべての小中学校で一斉に実施する「小平夏野菜カレーの日」です。 このカレーには小平産の野菜をふんだんに使用しており、たくさんの野菜が鈴木小にも届きました。 こどもたちもよく食べており、ほとんど残りがありませんでした! 給食の時間には、小平夏野菜カレーができるまでの様子をテレビ放送しました。 6月24日の給食<2年2組とうもろこし皮むき>![]() ![]() 牛乳 麦ごはん 小平トマトの西湖豆腐 焼きとうもろこし デザート(メロン) 今日の「焼きとうもろこし」のとうもろこしは、2年2組が1時間目に皮むきをしてくれました。短い時間の中でテキパキと皮むきをしてくれた2年2組さん。細かいひげも最後まで取ってくれました。 6月23日の給食<沖縄慰霊の日>![]() ![]() 牛乳 タコライス ししゃもの沖縄天ぷら くだもの(すいか) 今日、6月23日は「沖縄慰霊の日」です。悲しい背景のある日ではありますが、子どもたちも知っておいてもらおうと思い、今日という日の説明とともに、給食は沖縄県の料理にしました。 「沖縄天ぷら」には、沖縄県が生産量日本一を誇る「もずく」を衣に入れています。 6月18日の給食<1年3組えだまめのさやとり>![]() ![]() 牛乳 ごはん 魚の甘酢和え 和風サラダ えだまめ 今日のえだまめは1時間目に1年3組さんがさやとりをしてくれました。 約400人分の枝付きのえだまめは相当な量があって大変だったと思いますが、時間を見ながら素早く作業をしてくれました。 給食では茹でて出したので、生のえだまめのかたさと、茹でたえだまめのかたさの違いを感じながら食べることができました。 【1年生】1−3 枝豆のさやとり![]() ![]() ![]() ![]() 教室で栄養士から枝豆の説明を聞いた後、家庭科室に移動して活動しました。みんなで協力してさやとりをし、かごいっぱいにたまった枝豆を見てびっくりする子もいました。その後は、給食室で塩茹でにしてもらい、おいしくいただきました。 土曜日の学校公開
本校は、特別支援教室「わかば」の拠点校です。今日は、本校に籍をおく巡回教員が、いろいろな学年で「特別支援教室『わかば』理解授業」を行いました。
子どもたちは、実際に「わかば」で行っている活動をやってみながら、人にはそれぞれ得意なことや不得意なことがあることを知り、「わかば」の学びについて理解を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |