最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:81
総数:188064
まだまだ暑い日が続いています。夏休みものこりわずかとなりました。体調を整え、新学期を迎えましょう。

校内から1枚 もうすぐ・・

画像1 画像1
 今週の土曜日より、3年生は奈良・京都方面へと修学旅行へ出かけます。
 3年生の廊下にはスローガンが貼られています。
「楽学両道〜唯一無二の思い出を〜」
 このスローガンのもと準備を進めてきました。楽しいく充実した、そして3中生として立派な旅にしましょう。

★校内から1枚。 暑い中頑張ってくれています。

画像1 画像1
 とても暑い中、校庭にたたずみ、今日も頑張って働いてくれています。WBGT測定器です。
本日、昼休み・・・暑さのため野外での活動は中止となりました。みんなを陰からま待っています。

おはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学期始め9月は、毎月行われている登校指導は4回実施(今日、4日、9日、11日の予定)します。
 今日は最初の一日、あいさつの声掛けをすめとともに、三中の前の道は、朝は車の往来が多く危険ですので、登校の仕方(道の歩き方)などに注意を促しています。
 学校が始まって二日目、朝のリズムづくりは大変ですが、元気よく行きましょう。

始業式 !

9月1日、体育館にて始業式をおこないました。夏休みを終え、生徒たちが登校してきました。
背丈が伸びた人も多く、立って整列している時は、反対側が見づらいぐらいでした。
 校長からは、夏休みのこと、それを生かしていくこと。この2学期の過ごし方が、来年度の自分の状態を変えるという話が、生活指導主任からはスタートをしっかり、そして困りごとなどは大人に相談すること、防災の日についての話など安全面に関する話がありました。
 生徒会代表からは、今を大切にし、新たな目標をもって取り組んでいきましょうという話がありました。
 その後には夏休み中などの部活動の大会の表彰もありました。三中生、この夏もいろいろな所でめいいっぱい頑張ってくれました。
 さあ、あらたな学期、頑張ってまいりましょう。80日間の2学期のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学期がはじまりました。

画像1 画像1
 今年の夏は酷暑といのがしっかりとはまるほどの夏でした。
 生徒たちはそれぞれの活動にしっつかりと取り組み、良き夏休みを過ごしてくれたようです。その夏休みも終わり、9月1日、令和7年度2学期がスタートしました。生徒たちの元気な声が学校へ帰ってきました。
 しばらくの間、まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症への警戒もとりつつ、今学期も教育活動を進めていければと思います。
 今学期は、3年生は修学旅行、2年生は職場体験、そして音楽祭という行事があります。以前より準備を進めてきた取り組みが、本番を迎えます。またいろいろとご協力をお願いすることも多くなると思います。よろしくお願いいたします。          校長
 ※ 画像は、校内に咲くひまわりです。

感嘆符 小平市教育相談室の土曜電話相談のお知らせ

画像1 画像1
小平市教育相談室から土曜電話相談開設のお知らせです。
 
 小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。なお、当日の来室による相談は受け付けできません。

 【日  時】 令和7年9月13日(土) 午前9時から午後4時30分まで
 【電話番号】 小平市教育相談室 042(343)9411


ソフトテニス部 第10ブロック夏季学年別大会 結果

画像1 画像1
8月23日(土)24日(日)の日程で、第10ブロック夏季学年別大会が開催されました。

★結果は
 2年生の部 ベスト16に2ペア
 1年生の部 ベスト4に1ペア、ベスト8に2ペア、ベスト16に1ペア
                      という結果でした。

厳しい暑さの中、選手のみんなは最後まで諦めず戦い抜いてくれました。
次の秋季大会に向けてまたチーム一丸となって頑張ります。

小平三中サッカー部 小金井招待サッカー大会 優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都の強豪校32校を集めて行う小金井招待サッカー大会。
今年で41回目を迎える歴史のある大会です。

 ★8/19.20.22の3日間で行われ、
  対 昭和中(8−0) 対 城北中B(4-0) 対 府中八中(6-0)

 準々決勝 対 東村山三中(0-0 PK4-3)
 準決勝  対 石川中(2-0)
 決勝   対 攻玉社中(4-1)

 歴史のある大会で初優勝を成し遂げることができました!

 偉大な3年生の後を追いかけ、後輩たちも頑張っています!

 今後とも小平三中サッカー部の応援お願いします!

合唱部 高齢者施設で発表会をしました!

画像1 画像1
7月28日(月)、合唱部が学校近くの高齢者施設にて発表会を行いました。「おおシャンゼリゼ」「ふるさと」「春よ来い」「翼をください」を歌いました。利用者さんが「ふるさと」を一緒に歌ってくださったり、手拍子をしてくださったり、皆様が笑顔になられたことで生徒たちは達成感を味えたことと思います。「歌を聞いていて涙が出ちゃう」とおっしゃった方がいて、心が洗われるようなひとときになっていたら幸いです。

小平三中サッカー部真夏の大冒険2025 第三弾

 東京都ベスト16まで勝ち進んだ東京都大会。
 ベスト8をかけて攻玉社と戦いました。
 結果は1-1(カイ→カンタロウ→シュンスケ)からのPK戦で惜しくも敗れ、三中サッカー部真夏の大冒険2025はここで幕を閉じる事になりました。

 諦めずにひたむきに戦う、誇れる最高の3年生たちでした。
 後輩たちに最高の姿、最高の景色を見せてくれました。
 立派な3年生のあとを継いで、下級生たちもこれから頑張ります。

 小平三中サッカー部の応援、今後ともよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小平三中サッカー部 真夏の大冒険2025 第二弾

画像1 画像1
 【令和7年度 第64回東京都中学校総合体育大会 兼 第78回東京都中学校サッカー選手権大会】

 2回戦、新人戦準優勝校の駿台学園を相手に1-0(シュンスケ→カンタロウ)で勝利し、東京都ベスト16に進むことができました。

 『憧れるのをやめましょう』by大谷翔平を合言葉に臆することなく戦いました。

 2年連続東京都ベスト16に残りました。
 鬼門であるベスト8の壁を破るべく、3回戦も頑張ります!
 小平三中サッカー部の応援、よろしくお願いします!

小平三中サッカー部 真夏の大冒険2025

画像1 画像1
本日より行われている【令和7年度 第64回東京都中学校総合体育大会 兼 第78回東京都中学校サッカー選手権大会】で1回戦を4-0(1点目カンタロウ→イッセイ、2点目ジュウタロウ→カンタロウ、3点目ユイ→サネユキ、4点目カイ→シュンスケ)で勝利し、2回戦に進むことができました。

2年連続の都大会の場で黄色のユニホームが躍動しています!

2回戦も頑張ります!

小平三中サッカー部の応援、よろしくお願いします!

第75回東京都中学校ソフトテニス選手権大会 結果

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(日)有明テニスの森公園にて、第75回東京都中学校ソフトテニス選手権大会が開催されました。小平三中からは個人戦1ペアの出場となりました。

結果は
1回戦 中山中 4-2 勝ち
2回戦 日野一中 4-0 勝ち
3回戦 大久野中 1-4 負けという結果でした。

出場したペアだけでなく、全員で一丸となって戦い抜くことができました。
22日に3年生の引退式、23日より新チームでの活動が始まります。
先輩に負けないようにまた新チームでも上を目指して頑張ります。

1学期ありがとうございました。

 本日で1学期が終了いたしました。実に多くの方々に支えられ、ご協力をいただきながら教育活動をすることができました1学期でした。ありがとうございます。
 さて、本日梅雨明けするのではという報道もありました。いよいよ夏本番となり、暑さが厳しくなってまいります。これから夏休みが始まります。
 この夏休みには、前半には三者面談がありますので、お子様を交えてさまざまな情報交換などができればと思います。お忙しい中、お時間を作っていただくこととなりますが、よろしくお願いいたします。また、夏季休業中の部活動などでは暑さ対策(熱中症防止)に注意をはらいながら実施してまいります。ご協力をお願いいたします。
休みに入りますと、学校という時間が無くなり、生活リズムが変わってしまいます。どうしても夜更かしをしがちです。まずは健康第一です。食事、睡眠をしっかりと取り、規則正しい生活がおくれますよう、ご家庭でもご助言ください。
 夏休みには学年により過ごし方も違うところがありますが、今学期の疲れを取り、リフレッシュをし、新たな目標を決め、2学期へつなげていただければと思います。
 2学期の主な取り組みや行事ですが、9月初めには3年生が修学旅行へ出かけます。また、生徒会役員選挙があり、委員会活動の主が2年生へと受け渡されていきます。そして、10月には2年生は職場体験学習が、大きな行事となります音楽祭が月末に予定されています。このように2学期には多くのことがありますます。来学期もよろしくお願いいたします。  【校長】
                                   


画像1 画像1

1 学期 終業式

 1学期終業式をおこないました。全校での校歌合唱の後、校長の話「SOSの出し方、性暴力への対処、夏休みにしてほしいこと」、今学期で退任される先生からのお話、生活指導主任の話、「命を大切にすること、SNSについて、水難事故、熊被害、自転車、交通事故、不審者について」など安全指導を、そして生徒代表の話「今学期の経験を活かし、来学期へ」、表彰と続きました。
 1学期の締めくくりの式、しっかりとした姿勢と態度で臨んでくれ、つつがなく終えることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2

学校をみんなできれいに !

 6時間目は、全校での大掃除です。
 クラスで分担を決め、それぞれの担当場所で清掃活動に励んでくれています。
 1学期の4か月間お世話になった学校をきれいにし、夏休みを迎えましょう。
 心を込めた清掃活動、ご苦労様でした。これからも古い校舎ですが、大切に使っていきましょう。明日は、終業式です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子を紹介します。10組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の様子を紹介します。10組理科の授業です。
 今日の授業はさまざまな種子についての授業でした。登場した種子は「とうもろこし」「モロコシ」「小麦」「大麦」「エンドウ豆」「ベニバナ」「そば」「ナッパ」「リョウトク」「エンパク」「ヒマワリ」「アサ」など・・・実物と画像をみながらその特徴や用途などを学習していきます。そして、種子の発芽の仕方などの問題を全員で考えていました。
さて、種から先にでるのは・・・根でしょうか、茎とかでしょうか ?
 今学期の授業の様子の紹介は、今回が最後になります。

第4回学校経営協議会

画像1 画像1
 7月15日、16時から図書室にて学校経営協議会(CS会議)をおこないました。
 今回の協議会では生徒会本部役員の生徒に参加していただき、CS委員との交流とさまざまな意見を交換しました。以前に行ったアンケート調査の結果をもとに話し合いを進めました。
 CSのことをみんなに知ってもらうにはどうすればいいか、三中を良くしていくためにはどのようなことがあったらいいかなどさまざまな話で盛り上がりました。
これから、生徒会と協力して活動などを進めていきます。生徒会本部役員のみなさんありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

授業の様子を紹介します。1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生、国語の授業です。
 今日の授業は、意見文の作成をおこなっていました。どのように文を構成していけばいいか、どのように書き出すかなどを学習していました。また、今回は「私たちがつくる持続可能な世界 SDGsをナビにして」という内容で調べ学習を行い、意見文の参考となる情報を学習者用端末を使い、検索をおこなっていました。みんな真面目に知り組んでいました。
 いい意見文をつくってください。

10組 宿泊学習 22

画像1 画像1
 小平に到着しました。
 土日をゆっくりと休み、来週からまた頑張りましょう。 
 今回の宿泊学習では、10組の生徒たちはみんなで協力し、宿泊学習を行ってくれました。また、終始笑顔で和気藹々とし、あいさつがしっかりとできていたのがとても素晴らしいかったです。 
 生徒のみなさん、引率の先生方、準備にかかわった先生、お疲れ様でした。また,保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。  校長
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
9/6 修学旅行【3年】
修学旅行【3年】
修学旅行【3年】
9/9 修学旅行代休【3年】
修学旅行代休【3年】 教科等研究会
9/12 生徒会役員選挙
小平市立小平第三中学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目311番地
TEL:042-341-0575
FAX:042-341-0619