![]() |
最新更新日:2025/05/19 |
本日: 昨日:94 総数:184327 |
5/19 三小づくり会議(委員会・学級代表)![]() ![]() ![]() ![]() 本日の会議も活発に意見交換をしました。 5月19日 縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級生が下級生を気遣い、皆が楽しめるよう導いていました。 5/16 5年出前授業![]() ![]() 栄養バランスやうまみについて、「あなたは、あなたの食べたものでできている」ことなどについて学習しました。 5/16 だしのきいた給食
5年生の味の素の出前授業に合わせて、給食ではだしを味わえる献立にしました。
かきたま汁には鯖節と真昆布を合わせただしをとりました。写真は最後にとき卵を流しいれている様子です。 青菜ごはん・牛乳・ホキの麦みそ焼き・かきたま汁・清見オレンジ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/16 5年生味の素出前授業
5年生が「うま味・栄養のひみつ」についての学習をしました。教えてくださったのは味の素株式会社の方です。
だしの試飲、だしの素材について触れました。今後の家庭科での調理実習の事前学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/16 セーフティ教室(3・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 交通ルールの確認と、守ることの大切さについて勉強しました。 ドナルドが丁寧に説明してくれました。 交通ルールを守ることは本当に大切なことです。学校と家庭が連携してお子様の安全を見守っていきたいです。 5/13(4年生)遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 険しい崖も頑張って登る姿がありました。 5/16 パインクーヘン
今日はパイナップルの入ったパインクーヘンを焼きました。
パイナップルの缶詰を刻んでケーキ生地に混ぜてスチコンで焼きます。 焼きあがったケーキは低中高各サイズに切り分けて配食します。 和風スパゲティ、牛乳、何でも千切りサラダ、パインクーヘン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 外国語![]() ![]() 5/9 離任式![]() ![]() 久しぶりに会えた嬉しさと、また離れる寂しさが入り混じる一日でした。 5/9 体育 リレー![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 国語「どうぞよろしく」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の名前を書いた名刺を他のクラスの友達と交換しました。 他のクラスの友達から名刺がもらえてうれしそうな様子でした。 これからもクラスを越えてみんなで仲良く過ごしてもらいたいなと思います。 5/14 生活科見学「つつじ公園」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初夏の陽気を感じる中、公園まで1年生全員で歩いて行き、春探しや夏探しをしました。 交通ルールも守りながら、安全に歩いて行き帰りすることができました。 今度の小金井公園の生活科見学も楽しみです。 5/12 がっこうたんけん 1・2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「準備が大変だったけど、スタンプを押してあげたときの1年生のニコニコ笑顔が嬉しかった。」と2年生が感想を語っていました。 2年生にとっても充実した時間が過ごせました。 5/14 交通安全教室(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車の安全な乗り方や交通ルールについて学びました。 保護者の方にもボランティアとして来ていただきました。 ありがとうございました。 5月14日 クラブ活動の様子 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 クラブ活動の様子 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 クラブ活動の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 クラブ活動の様子 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三小のクラブ活動は、こどもたちがやってみたいことを中心に構成され多くのクラブが設定されています。 時間の関係ですべてのクラブ活動の様子を記録できませんでしたが、写真にて一部様子をお伝えします。。 5月14日 3年生 自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警察の方から交通ルールについてお話があり、実際に自転車に乗って実技講習がありました。 3年生のこどもたちは、教えていただいたことを一つ一つ確認しながら実技講習を受けていました。 お手伝いに来ていただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。 |
|