![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:683 総数:244315 |
【八ヶ岳移動教室8】入校式![]() ![]() ![]() ![]() 芝生広場で入校式を行います。 宿舎の方からお話をうかがいました。 宿舎のみなさんへの感謝の気持ちも大切にして二日間を過ごしていきましょう。 【八ヶ岳移動教室7】JR最高地点での学年集合写真![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真撮影を終え、バスに乗ろうとすると、私たちの目の前をJR小海線が走っていきました。 【八ヶ岳移動教室6】楽しみなお弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭のみなさん、早い時間から用意をありがとうございました。 雄大な景色の中で、友達と楽しい、美味しいひと時を過ごしています。 【八ヶ岳移動教室5】八ヶ岳自然ふれあいセンター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは、グループに分かれて、レンジャーガイドの方から八ヶ岳の自然などについてお話を伺い、自然観察などを行います。 【4年生】理科![]() ![]() 2年生 とうもろこしの皮むき体験
とうもろこしの皮むきを2年生児童が体験しました。
今朝採れたばかりの新鮮なとうもろこしを一本ずつ、皮とヒゲをきれいに取り、給食室へ運びました。 これらが今日の給食にゆでトウモロコシが出る予定です。 とても楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【八ヶ岳移動教室4】談合坂です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 談合坂に到着しました。予定通りです。 トイレ休憩をすませて、八ヶ岳ふれあいセンターに向かいます。 【八ヶ岳移動教室3】中央高速にのりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国立府中ICから中央高速道路に乗りました。 道は順調です。 車内ではバスレクが盛り上がっています。 【八ヶ岳移動教室2】バスが出発しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の7時50分。バスは八ヶ岳に向けて走り始めました。 【八ヶ岳移動教室1】出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の7時30分。出発式が始まりました。 お家の方々もお見送りに来てくださっています。 「行ってきます」 【5年生】八ヶ岳移動教室集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童が考えた移動教室のめあてを発表しました。そして先生から持ち物、大きなお風呂の入り方、お小遣いの管理の仕方などについてお話がありました。 八ヶ岳移動教室が楽しみです。 【4年生】体育![]() ![]() ![]() ![]() 課題別練習では、クロールや平泳ぎの練習をするなど、自分の目標に向かって練習をしました、 4年生による読み聞かせ![]() ![]() 本を読んでもらうことが楽しいというのはもちろんですが、何よりこどもたちは4年生の工夫した読み方にびっくり!さすが4年生、上手だな〜!という感想がたくさんでした! 【音楽集会】♪きっと明日はいい天気♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童で「にじ」を歌います。 体育館にはこどもたちの元気な歌声が響き渡ります。 曇っていた天気も日がさしてきました。 【4年生】浄水場見学![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】外国語 国語![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、新聞を見て、どんな工夫がされているかを確かめました。 町たんけんに行きました!パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店の方とのインタビューを通して、お店の方が心を込めて売っているものや作っているものについて知るだけでなく、お店の方の優しさや温かさを感じたこどもたちでした。 こどもたちが普段からよくお世話になっているところも、今回初めて伺ったところも、「楽しかった〜!また行きたい!」「今度家の人と一緒に行こう!」という声があちらこちらから聞こえてくるほど充実感のある町たんけんとなったようでした。 【4年生】理科![]() ![]() 【全校朝会】読書は心のえいよう![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表のこどもたちが、全校の児童に向けてメッセージをおくり、朝のあいさつをしてくれます。暑い時期を迎え、水筒や汗拭きタオルを用意することについても6年生が伝えてくれました。 先週で読書月間が終わりましたが、引き続き、本に親しんでほしいという思いを込めて、校長先生からは読書の効能について話をしました。 日直の先生から、ろうかを走らないことについて指導しました。 【おたのしみ文化祭3】おかしジャンケン![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生のこどもたちは、校長先生とおかしをかけて、ジャンケン勝負です。 勝ったら、箱の中のおかしをつかみ取り。こどもたちの気合が入ります。 【地域、関係団体のみなさまへ】 本日の「おたのしみ文化祭」の開催、ご協力をありがとうございました。 今日は大変暑い中、午前中から準備など進めていただき、おかげさまで、こどもたちは、とても楽しい一日を過ごすことができました。 あらためて五小のこどもたちの日々の成長が、地域の皆様に支えられていることを強く感じました。 心より感謝申し上げますと共に、これからもこどもたちを見守り、成長を支えていただきますようお願い申し上げます。(校長) |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |