![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:47 総数:108278 |
7月3日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鶏飯」は鹿児島県、奄美地方の郷土料理です。 給食ではごはんに煮たしいたけと炒り卵をのせ、鶏肉が入っているだし汁をかけました。 十三小のこどもたちは、鶏飯が大好きです。 「スイートパンプキン」は、小平産の旬のかぼちゃを使って作りました。 さつまいもで作るスイートポテトをアレンジした料理です。 真ん中の写真は、スイートパンプキンの具を成形しているところです。 一番下の写真は、スイートパンプキンの表面に、みりんと砂糖を混ぜ合わせたものを塗っているところです。 「けいはんがおいしいです。」 「さかなとやさいのあげにがおいしかったです。」 「スイートパンプキンがおいしかったです!!」 などの感想が書かれていました。 7月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「食品ロス削減給食」第14回目です。 「かくれんぼキーマカリー」を作りました。 捨てられてしまうことが多い「にんじんの皮」や「キャベツの芯」がカレーの中にかくれんぼしています。 「手作りナン」は、パン屋さんで買ったものではなく、給食室で小麦粉を練ってパン生地を作り、オーブンで焼いて手作りしました。 真ん中の写真は、パン生地を人数分に分割しているところです。 一番下の写真は、パン生地を成形しているところです。 「ナンがフワフワでおいしかったです!!」 「ナンモチモチ〜!」 「ナンとカリーがおいしかった。」 「コールスローサラダがおいしかったです。」 「おやさいがおいしいです〜。またつくってください。いつもありがとうございます。」 などの感想が書かれていました。 7月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日7月1日は「半夏生」です。 「半夏生」は田植えを終える時期の目安とされる日で、行事食として「うどん」や「たこ」を食べます。 この日にあわせて、給食では「冷やしきつねうどん」と「揚げたこ焼き」を作りました。 「冷やしきつねうどん」の「きつね」は、スチコンを使って油揚げを甘辛く煮ました。 真ん中の写真は、油揚げに煮汁を浸しているところです。 「揚げたこ焼き」は、じゃがいもを使ってたこ焼き風に調理しました。 一番下の写真は、具材を丸く成形しているところです。 中に刻んだたこが入っています。 「うどんがおいしかったです!あげたこやきも旨旨でした!冷凍みかんもひんやりおいしかったです!」 「たこやきがおいしすぎました💛」 「たこやきがパリパリ、みかんがシャリシャリしていておいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |