![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:21 総数:87997 |
7/7朝会【七夕】![]() ![]() 中国や日本に古くから伝わっている七夕のお話は、こんなお話です。 「昔々、機織りが仕事の、織姫というとても働き者の娘がいました。牛飼いの彦星も、とても働き者でした。2人はお互いのことをとても尊敬して惹かれ合うようになり、結婚することにしました。でも、結婚した2人は、仕事を忘れて、遊んでばかりいるようになってしまいました。これはいけないと、2人は天の川の両側に引き離されてしまいました。2人は悲しみ、反省して、また頑張って働き者になることを誓いました。そのため、1年に一度だけ、7月7日の七夕の日に、天の川を渡って会えるようになったのだそうです。」 七夕に願い事を書いた短冊を飾るのは、昔の人たちが、織姫のように機織りが上手になりたいと願ったことが始まりだと言われています。自分の思いを言葉にすることで、願いや目標は叶いやすくなりますね。 夏の夜空を見上げると、織姫と彦星の姿とされる星を見ることができます。織姫は、こと座のベガという星、彦星は鷲座のアルタイルという星です。星がきれいに見えるところでは、2つの星の間に天の川も見ることができます。ぜひ、みなさんも夏の夜空を眺めてみてください。今日は、七夕の話をしました。 さて、今日は7月に入って初めての朝会です。7月生まれの皆さんをみんなでお祝いしましょう。おめでとう。 7月3日(木)お話会を行いました。
中休み、ランチルームでお話会を行いました。集まった児童は「めっきら もっきら どおん どん」などの話に、聞き入っていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)縦割り遊びを行いました。
猛暑のため、教室で縦割り遊びを行いました。
6年生のリードの下、各縦割り班ごとに、椅子取りゲーム、ハンカチ落とし、爆弾ゲーム、ジェスチャーゲームなどを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30朝会【振り返ってみよう】![]() ![]() 今日は6月30日、6月の最後の日です。明日から7月になります。1学期もあと1か月になりました。 皆さんは、1学期の初めに、自分の目標を立てたことと思います。その目標は、今思い出せますか?思い出せない人や、目標を立てていなかった人は、4月に今の学年になったとき「こんな自分になりたい」「こんなクラスにしたい」と思ったことで大丈夫です。その目標に、自分はどれだけ近づけたでしょうか。少し考えてみてください。 では、その目標にさらに近づくために、今からどんなことができるでしょうか。目標を達成したという人は、その次の目標に向けて、今からどんなことができるでしょうか。もう一度、少し考えてみてください。 目標は、達成すること以上に、その目標に向かって努力することが大切です。目標に向かって努力できる力が、自分を大きく成長させます。 皆さんが、自分の目標に向けて頑張って、1か月後の終業式で、「自分は頑張ったなあ」と笑顔になれることを楽しみにしています。今日は、「振り返ってみよう」という話をしました。 |
小平市立小平第九小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地 TEL:042-341-4340 FAX:042-341-3606 |