![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136719 |
2年生 地震ショート訓練![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 道徳「わたしのハート」![]() ![]() ![]() ![]() 一人ひとりが、自分の心を見つめ直し、真剣に活動に取り組みました。 (西田) 10小のこどもたちのやさしさ
放課後、校長室に5年生のお友達が入ってきました。
「校長先生」と言って私にプレゼント。 手づくりの立体的な10小校舎とメッセージです。 あったかいと思いませんか。優しさがいっぱいのうれしい贈り物とメッセージです。 「ありがとう、うれしいなあ、また校長室においで。」とお返事しました。 教師はこどもたちのあたたかさややさしさに支えられていることを改めて実感します。 また、元気モリモリになりました。校長室に飾ります。(校長) ![]() ![]() 明日から保護者会です
明日から、16日(水)は5,6年生、17日(木)は3,4年生、18日(金)は1,2年生の保護者会を開催いたします。
大変お忙しいところとは存じますが、ご来校をお待ちしております。 今週も保護者会の準備を学年ごとで打ち合わせを密にして進めています。(校長) 写真は、昨年のちょうど今頃購入した花が、1年経ってまた花を咲かせています。一輪一輪増えています。 ![]() ![]() 1年生もバッチリ
1年生の配膳の様子を見に行きました。おうちでもお手伝いをしているのでしょう。皆、上手に配膳しています。給食当番のチームワークもいいです。よそい方や器への分量もセンスを感じます。
担任の先生は、ビン牛乳の開け方を教えています。 これまでのこどもたちの経験の積み重ねを生かしながら進めていました。今、会食中です。給食委員会の毎日の放送も始まりました。ありがとう。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい 5年生
運動しやすい季節になり、外体育では元気いっぱいに体を動かしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震ショート訓練その2
中段写真が「さる」のポーズです。机の脚をしっかり持つことを「さる」のポーズと言っています。下段写真が「だんごむし」のポーズです。すぐに頭や首を守る姿勢のことを言っています。
全国的にも、世界的にも地震が多く発生しています。地震だけでなくあらゆることを想定しながら、こどもたちとともに、これまでと同様に緊張感と実践的な訓練になるよう努めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震ショート訓練
今日の朝の時間は、地震ショート訓練です。担当教員が避難訓練のねらいや年間行う回数など基本的な学習と今回は地震を想定して「さる」と「だんごむし」のポーズをみんなでしました。月一回の避難訓練に向けて、1年生も一緒に事前学習をしました。この取組は本校の特色でもあります。さすが、これまでの積み重ねもあるので大変スムーズに避難姿勢がとれています。1年生も保育園や幼稚園などでの積み重ねを感じます。(校長)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平警察署の皆様の見守り
おはようございます。
今朝は、地域の皆様、保護者の皆様の通学路見守りとともに、小平警察署の皆様が見守りとスクールゾーンの状況を見に来てくれています。 ありがとうございます。(校長) ![]() ![]() 2年生 音楽 新たな挑戦!![]() ![]() 4年生 音読カード![]() ![]() 6年生 体育「体つくり運動」![]() ![]() 全員で手をつないで輪になり、お互い支えあいながら立ち上がる活動を行いました。 意外と難しく、お互いに声を掛け合いながら何度も挑戦しました。 (西田) 委員会活動スタート
学校全体を動かす「委員会活動」。特に本校はこどもたちの自治、自主、自立を育てる活動として重きをおいています。今日は組織づくり、チームづくりの時間ですが、こどもたちから「学校をもっとよりよく変えます」という言葉が聞こえます。高みをめざすこどもたちから私たちは元気をもらっています。様々な委員会がどのような挑戦をするのかとっても楽しみです。(校長)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「時々」になりますが・・・
「時々」となりますが、学習の様子写真をアップしていきます。
上段・・・2年生国語 中段・・・4年生算数 下段・・・6年生理科 の5時間めの様子です。学期はじめですが、大変集中しています。先生方も頑張っています。応援してください。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 5年4組 かかわりタイムで大盛り上がり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目でのかかわりタイムでしたが、こどもたちは大盛り上がりでした。 5年4組では、じゃんけん大会で熱戦が行われ、最後には、汗をかくほどかかわりに夢中になっていました。 五月飾りをもってきました
五月飾りを家から持ってきました。校長室前においています。こどもたちが日本の伝統文化や季節を感じてくれるとうれしいです。(校長)
![]() ![]() 様々な気象状況に対応できるこどもたちに![]() ![]() 先週は、全国で突風や雷、落雷などが発生しています。 今朝、私のところに生活指導主幹の教員がきて「落雷対応の指導を全校朝会でやってもいいですか」と問い合わせにきました。もちろん「イエス」です。 今日の天気も夕刻から不安定になり、雷、雨、場合により雹の予報も出ていました。 早速、今朝の全校朝会で注意喚起しました。急な雷にどのように行動をすればいいかをお子さんに聞いてみてください。 即時の課題を即時にやる教員の姿勢にも感心します。(校長) ![]() ![]() 4月14日TV全校朝会
おはようございます。
気持ちのよい天気、気持ちのよい朝を迎えました。 今朝の全校朝会では、 「先あいさつ、ろうか、1の声、げた箱かかと、かさたばね」のお話をしました。学校は集団における学びの場です。1年をとおして粘り強く、粘り強く教えていきます。人も自分も大切にすることを指導の柱としながら、普段の生活にもつながる学習を積み重ね、できるようになったら、一杯ほめて伸ばしていきます。気持ちのよい学校は、こどもも大人(教師)も基本的(社会性等)なことができる学校です。 他にも、入学式で代表児童としてお話をしてくれたお友達のご紹介と各種の表彰を行いました。 今週もよろしくお願いします。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |