![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:14 総数:99635 |
6月5日の給食<歯と口の健康週間3>
牛乳 切干ビビンバ サンラータン 大豆とかえりの揚げ煮 歯と口の健康週間3日目です。 今日の給食にもカルシウムが豊富な切干大根を使っています。 また、毎年恒例のかみかみメニューとして、「大豆とかえりの揚げ煮」も出しました。 揚げた大豆、かえり、さつまいもはこどもには硬く、噛むのに苦戦する姿も見られますが、よく噛むことはあごを鍛えるためにとても重要なことです。 6月5日の給食<歯と口の健康週間2>
牛乳 こまツナマヨトースト シーフードカレーシチュー オニオンドレッシングサラダ 歯と口の健康週間2日目です。小松菜は、カルシウムが豊富で、その量はほうれん草の約3倍にもなります。今日の「こまツナマヨトースト」は、朝食にもおすすめのメニューです。 塩分量を抑えるために、無塩食パンで作ってみましたが、やはりいつもと違うのか、普段と比べると残食が多かったです。 6月4日の給食<歯と口の健康週間1>
牛乳 高野豆腐の炊き込みごはん さばのピリ辛焼き かみかみみそ汁 くだもの(河内晩柑) 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。 初日の今日は、カルシウムが豊富な高野豆腐を使った炊き込みごはんと、かみごたえのある食材が多く入ったみそ汁を出しました。 給食の時間には、さばの骨への注意喚起とともに、よくかむことも意識するよう伝えました。 5年生の八ヶ岳移動教室
この見学や体験が、科学への興味や将来の社会への関心につながることを願っています。 5年生の八ヶ岳移動教室
5年生の八ヶ岳移動教室
子どもたちは、持ち前の学習意欲を存分に発揮して、見学や体験の中で学びを深めることでしょう。 5年生の八ヶ岳移動教室
5年生の八ヶ岳移動教室
5年生の八ヶ岳移動教室
初めての移動教室とは思えないほど、明るく、楽しく、品もよく頑張っている子どもたち。今日もいろいろな見学や体験の中でたくさんの学びがあることでしょう。 5年生の八ヶ岳移動教室
5年生の八ヶ岳移動教室
子どもたちの創意工夫にあふれたエネルギッシュで楽しいナイトレクになりました。 5年生の八ヶ岳移動教室
食事係に限らず、それぞれの係が自分の仕事に責任をもって取り組んでいるので、みんな笑顔で宿舎での生活を過ごすことができています。この移動教室を通じてどの子もまたひと回り大きく成長していくことでしょう。 5年生の八ヶ岳移動教室
5年生の八ヶ岳移動教室
5年生の八ヶ岳移動教室
5年生の八ヶ岳移動教室
おうちの方は、どんなおみやげを持って帰るのかぜひ楽しみにしていてください。 6月3日の給食<長野県の郷土料理>
牛乳 野沢菜チャーハン 山賊焼き 白菜と揚げボールのスープ 今日から5年生が八ヶ岳移動教室に行っています。 鈴木小にお留守番の1〜4年生、6年生にも長野県のことを知ってもらうために、今日の給食は、長野県の郷土料理にしました。 チャーハンには、長野県で広く親しまれている野沢菜を入れました。 山賊焼きは、おかわりをしたい子がたくさんおり、大人気でした! 5年生の八ヶ岳移動教室
5年生の八ヶ岳移動教室
ハイキングに行く予定を変更し、ベジタボールウィズに到着しました。ここではプラネタリウムを見て宇宙の不思議を感じます。子どもたちはみんな興味津々で楽しく学習を進められることでしょう。 |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |