最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:24
総数:119001
健康で安全な生活を心掛けていきましょう!

防球ネットを設置しています!

正門の上に防球ネットを設置しています。今週は小雨の中、支柱を建ててくれました。外遊びをする時間は、工事を中断してくれています。こども達が思い切りボールを投げたりけったりできるようにするためです。雨の日は、大きな水たまりをよけて歩けるように、主事さんや警備員さんと一緒に板を敷きました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しずつ少しずつ…

図工の時間に制作中の作品です。一週間経つごとに少しずつ変化し、作品に味わいが生まれ始めています。展覧会では、どのような物になるのか楽しみです。※展示されるかどうか、まだ分かりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラスの巣は駆除しました!

5月の初め、正門横のクスノキにカラスが巣を作りました。特に早朝、通勤する教員が何人か怖い目に合っていました。専門の道具で高いはしごを使いぐんぐん登っていく達人。カラスにとってはかわいそうでしたが、巣を駆除することができました。けっこうな量の針金ハンガーに驚きました。業者の方たち、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール準備、よーし!

本日、業者の方がプールの清掃に来てくれました。きれいにプールの底が見え、楽しみな気持ちになりました。最後に排水溝のねじもしっかり締めたことを確認!準備万端です。明日から水を入れ始めます。来週のプール開始に向けて水着の用意(サイズ確認・学年変更)を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴがトンボに!

廊下で羽を震わせているトンボを校長先生が発見しました!よく見ると、羽はまだ透明でした。時間の経過とともに、徐々に色が付き始めてきます。3年生は、その様子を観察しながら「誰のヤゴかな?」と聞いていました。ペットボトルに入れたマイヤゴ?(名前付き)の羽化を期待している3年生が、センスオブワンダー!すてきです。理科でも昆虫の体のつくりを勉強中です!今週は、あと何匹トンボになるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1
5/28(水)に6年生に教えてもらいながら、体力テストを行いました。この日に取り組んだ内容は、「反復横跳び」と「上体起こし」です。
「反復横跳び」では、「どっちに動くの?」「足がもつれそう〜」と戸惑いながらも、本番では「1、2、3…!」と声をかけ合って励ましながら、みんな真剣な表情で取り組んでいました。「上体起こし」は「きつい〜!」「あと少し!」と声が上がる中でも、歯を食いしばって頑張る姿が印象的でした。
体力テストは、できる・できないを競うだけではなく、「今の自分の力を知る」大切な機会です。どの児童も一生懸命自分の力を出し切って取り組んでいました。

体育集会「ボール投げ」

画像1 画像1
6/2(月)に体育集会がありました。

今回の体育集会では、「遠くまで投げろ」というテーマでボール投げに取り組みました。

こどもたちは、正しい投げ方を意識しながら、一生懸命にボールを投げていました。
はじめはうまく投げられなかった人も、腕のふりや足の動かし方を少しずつ覚えて、遠くまで投げられるようになってきました。体育生活委員会のお兄さんお姉さんのアドバイスをよく聞いて、取り組む姿がとてもすてきでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945