![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136795 |
6年生 入学式準備2![]() ![]() 教室で新たな仲間との出会いを済ませた後は、明後日の入学式に向けて全員で準備を行いました。先週の金曜日にもまして真剣に作業に取り組みました。 こどもたちは皆、最高学年らしい頼もしい表情でした。 (西田) 学校だより4月を配付しました![]() ![]() ![]() ![]() 保健室前の掲示板の写真です。みんなでお祝いです。(校長) その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたくしから、こどもたち、先生方へ
始業式の話は、パネルを使いながら、
1 人も自分も大切にすることを10小の中心にします。 今年度も「かかわる力」をこどもも大人も一緒になって身に付けていきます。 2 5分休みを「10分休み」にします。 1時間めから2時間め、3時間めから4時間め、5時間めから6時間めの間の休み時間を5分間から「10分間」にします。こどもも大人もちょっとゆっくりする時間にします。次の学習準備や水分補給やトイレの時間、教室移動、体育着の着替えなどの時間、同学年や他学年のこども同士、教員とのコミュニケーション、教員の授業準備等の充実につなげます。 3 あったか先生を進めます。 チームで皆さんを育てていきます。 4 主な行事等の見通しをもちました。 運動会、なかよし遠足、展覧会、移動教室など6年生、5年生が中心となって素晴らしい学校をみんなでつくろう。 (校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな出会い
始業式が今終わりました。各学級の活動が始まっています。
担任等の発表、盛り上がりました。放送室まで声が聞こえてきました。 今新たな出会いの時間です。お互いによろしくお願いします。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 続々と登校![]() ![]() ![]() ![]() 2〜6年生のみなさんの1学期が始まります
おはようございます。
もうすぐ、1学期がスタートします。 校庭の桜の木も先だっての土曜日、日曜日のお天気でコントロールをしてくれたことから、とってもいい感じです。 こどもたちの登校してきました。 登下校の見守りありがとございます。本年度もよろしくお願いいたします。 新たな10小へのご支援をよろしくお願い申しあげます。(校長) 写真は、今朝の校庭の桜の木です。入学式までこのままで。 ![]() ![]() 6年生 新年度・入学式準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 責任感あふれる6年生の姿を改めて見ると、10小の最高学年としての今後の活躍がとても楽しみになりました。 6年生のみなさん、ありがとう。(西田) 引き継がれる花![]() ![]() ![]() ![]() 加藤 山下 新6年生のみなさん たくましく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いま、力を合わせて準備をしてくれています。ありがとう。(校長) 今日から新6年生が活躍します![]() ![]() 今日から6年生が新年度準備で活躍します。続々と登校しています。 新たなリーダー、6年生のみなさんと一緒になって、新たな10小を創っていきます。 6年生のみなさん、よろしくお願いします。(校長) 写真の上段は今朝の中央公園の様子です。下段は今朝の校庭南門の桜の様子です。入学式までいけるかもしれません。 ![]() ![]() エピペンの使い方![]() ![]() 今日もみんなで![]() ![]() 今日も午前午後と教職員は所々の準備や研修、打ち合わせを行っているところです。 服務事故防止研修、給食指導、生活指導、いじめ防止・いじめ対応の研修など、教育公務員としての責任や自覚、またこどもたちが安全安心で学校生活を送ることができるようにするための組織(チーム)研修を年度始めだけでなく、通年で行います。本日のいじめ防止・対応研修では「学校いじめ基本方針」を各人の読み込みだけでなく。声に出して読み込みをしました。未然防止となるよう本校では、「10小あったか先生」に基づく指導や児童とのかかわり、普段からプラスの声掛けによるあったな学校雰囲気づくりと各学級等での前向きプロジェクト、また、当たり前ですが日常的なホウレンソウや保護者の皆様との連携など、地道にかつ丁寧に、対応はスピード感をもって進められるよう全教職員が心して職務を遂行していきます。 小平市のめざす人間像は「自立」「貢献」「共生」です。本校においても「特別活動」を核としながら教育活動を適時に工夫・改善しています。「かかわる力」を本校の重点にしているのは本校の学校課題でもありますが、小平市のめざす人間像に通ずることであると考えています。 今年度も「かかわる力」をキーワードとして、多様なかかわりから児童一人一人が「自立」し、地域や家庭、学校に「貢献」し、人も自分も大切にすることを基盤にして「共生」できる力の素地を身に付けられるよう教職員みんなで力と心を合わせて努めます。よろしくお願いします。(校長) 下段の写真は今日の南門桜の木です。入学式まで咲き続けて欲しいです。 ![]() ![]() 学校経営協議会委員辞令交付式![]() ![]() 本校は今村様が代表して青木教育長から辞令を受けられました。 委員の皆様には本年度もご支援とご協働を賜ります。よろしくお願い申しあげます。(校長) ![]() ![]() 水やり![]() ![]() 窓の掃除![]() ![]() 企画会議![]() ![]() 少しずつ雨が弱くなってきました。 今朝からも教職員は新年度準備を進めてくれています。写真は企画会議の様子です。分掌主任が集まって、主幹教諭がかじ取りをしながら、各取組の確認や調整を行っています。この会議後に職員会議を行ったり、すぐに分掌メンバーに周知をしたりしています。 企画会議は業務を遂行する上での骨になる会議です。皆がんばっています。感謝です。(校長) ![]() ![]() 令和7年度のはじまりです
おはようございます。
只今、7時15分です。 4月1日、平成7年度がはじまりました。小平10小3年めとなりました。開校60周年のはじまりでもあります。気合いを入れてこどもたちのために全力を尽くしてまいります。引き続き、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。 写真は、今朝の校庭、校舎の様子です。 こどもたちとの新たな出会いは7日です。待ち遠しいです。元気ですか。(校長) ※昨日アップの表題に誤りがありました。平成7年度⇒令和7年度でした。平成の世が抜けきれません。申し訳ありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい組織でスタート
新たな仲間を迎えて10小組織がスタートしました。
午前中から準備や会議を進めています。(校長) ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |