![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:685 総数:244336 |
1年生とのかかわりが深まっています
休み時間に1年生の教室の前を通ると、6年生が1年生の教室へ遊びに来ているのをよく見かけます。6年生が教室移動などで通った際には、1年生が6年生のもとへ寄っていく姿も見かけます。朝の当番や掃除の手伝いなどを通じて、1・6年の関係が深まっていることが感じ取れました!見ていてとても微笑ましい光景です!
![]() ![]() 運動会に向けて、練習頑張っています!
運動会本番が来週に迫ってきました。
6年生は、小学校生活最後の運動会に向けて、だんだんと熱が高まってきました! 暑さに負けず、練習に取り組んでいます。 小学校生活最後の運動会の演技、楽しみにしていてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽![]() ![]() パパゲーノとパパゲーナの会話を想像しながら、ソプラノ歌手の歌声に耳をすませていました。 子どもたちも教室に戻ってから「パ・パ・パ」と口ずさむくらい、何とも楽しい歌ですので、ぜひ一度聴いてみることをおすすめします♪ 五小 合唱団始動!![]() ![]() ![]() ![]() 朝練習には大勢の部員が参加しています。 新しく4年生の新部員が加わり、総勢40名以上の大所帯となりました。 披露する場をたくさん設け、合唱団の美しい歌声が響き渡ることを期待しましょう! 【OJT】先生たちも学んでいます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、放課後、五小のこどもたちの体力の向上について、若手の先生が講師となり、OJTを行いました。 五小のこどもたちの体力の現状について理解を深めると共に、こどもたちが日常の生活の中で楽しく体力を高める取り組みについて考えました。 先生たちも学んでいます! 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 5小の伝統を引き継ぎ、全体で合わせるところやオリジナルで考えたクラス踊りの練習をしています。 本番をお楽しみに! English bulletin board(英語掲示板)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() English bulletin boardは外国語専科の田渕先生やALTの先生が季節やこどもの興味関心に合わせて随時更新しています。事務室と放送室の間にありますので、是非ご覧ください。 【全校朝会2】校長先生のお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昭和32年5月15日に五小は誕生しました。 そこで校長先生からは、これまでの五小の歩みについてお話をしました。 1枚目の写真は、木造2階建ての開校当時の校舎です。 2枚目の写真は、開校当時の学校のまわりの様子です。 西武線の線路は敷設されていますが、跨線橋はまだありません。 現在の東部公園のあたりは、一面畑が広がっていました。 そして3枚目の写真は、現在の五小です。 これまでの卒業生は、6747人です。 在校生のみなさん、五小の歴史とよき伝統をしっかりと受け継ぎ、さらに発展させていきましょう。 【全校朝会1】朝のあいさつと表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童が全校のこどもたちへのメッセージを伝え、気持ちのよい朝のあいさつをしてくれます。 5年生の児童が4月に神奈川県で開催された空手の大会に出場し、見事3位となり、全国大会への出場が決定しました。その表彰を行いました。 生活指導主任の先生から、学校に不審者が侵入した場合の注意事項や日頃から放送をしっかりと聞くことの大切さについて指導を行いました。 【1年生】世界に一つだけのこいのぼり2(3組&4組)![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日が過ぎたので、見納めです。 【1年生】世界に一つだけのこいのぼり1(1組&さくら&2組)![]() ![]() ![]() ![]() みんなすくすく育ってほしいです。 【1年生】運動会に向けて、ゴーゴーゴー!![]() ![]() 元気いっぱいの声で、自分のチームを鼓舞しています! 【1年生】どんな競技になるのかな?![]() ![]() クラスごとにおどりをつくって見せ合い、みんなでおどってみました! 笑顔があふれています。 灯りまつりへの参加のお誘いをいただきました!![]() ![]() こどもたちからは、「小平市や地域の人たちのために、楽しめる、笑顔になれる、興味をもってもらえるおまつりにしたい!」という意見が出ました。 これから総合的な学習の時間や国語、図工などをつかって、灯りまつりについて調べたり、地口行灯を作成したりしていきます! 運動会練習始まる!!![]() ![]() 3年生は80m走と「協力つなひき!Let’sTry!」を行います。 競技は運動会実行委員を中心に、各クラスからの意見を聞いて決めていきました。 今はやり方と役割を覚える段階です。 これから各チームの作戦を考える段階に入っていく予定です! 運動会本番をお楽しみに! 【3年生】小平灯りまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「灯りまつり」というのは8月に、小平駅から続くグリーンロード沿いの公園に「字口行燈(じくちあんどん)」と呼ばれる灯篭(とうろう)を飾り、みんなで楽しみます。 このおまつりには毎年、五小の3年生の児童が、灯篭をつくり参加しています。 今年は8月2日(土)に開催され、五小のこどもたちの灯篭は光ヶ丘公園に飾られます。 今から楽しみです。 学校のために!![]() ![]() ![]() ![]() 【音楽朝会】運動会の歌「GO! GO! GO!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅組、白組に分かれて、歌声も競います。 体育館に割れんばかりのこどもたちの歌声が響いています。 【2年生】運動会表現練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、運動会前時間割となりました。 5校時には、校庭で2年生が表現種目の練習をしました。 風になびく色とりどりのフラッグがとてもきれいです。 【訓練】避難訓練・引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副校長が大地震発生の放送を入れ、こどもたちは、まず教室の中での避難行動をとります。通常は、揺れがおさまった後、余震を警戒し、校庭に避難します。 本日は引き続き、引き渡し訓練を行うため、教室内で待機しました。 担任が引き取りに来てくださった方の確認をし、児童を一人ずつ引き渡しました。 地震はいつ、どこで起こるかわかりません。避難場所や登下校時の危険個所などについてこの機会に確認していただければ幸いです。 引き渡し訓練にご協力をいただきました皆様。本日はありがとうございました。 |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |