![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136664 |
中休みの様子(1年生)
今日の中休みは、校庭が使えなかったのですが、外で遊びたい1年生。
「じゃあ中庭に行ってみる?」というと、「行きたーい!」ということだったので、中庭に行ってみました。 中庭では、お友達とお話をしたり、植木の近くで虫を探したり、木の周りを歩いたりとそれぞれの過ごし方を楽しみました。 「大きな木があったよ。」と報告してくれた子もいます。中庭には小平市の木でもある、一本の大きなけやきの木があります。 心地よい風が吹いて、緑もきらめき、気持ちの良い中休みを過ごしました。 (1年生担任) ![]() ![]() はじめてのなかよし班活動
今日は、初めてのなかよし班活動がありました。
同じ班の5年生のお兄さん、お姉さんと一緒にそれぞれの教室に移動します。 最初は不安そうな1年生でしたが、優しく声を掛けてくれたので安心した様子でした。 なかよし班では、そうじやなかよしロング遊び、なかよし班遠足など様々なことに協力しながら取り組んでいきます。初日は自己紹介をしました。 素敵な笑顔で教室に戻ってきた子どもたちでした。これからのなかよし班活動が楽しみですね。 (1年生担任) ![]() ![]() 4年生 給食![]() ![]() ![]() ![]() 残りのお皿と食缶に残っている食べ物の量をよく見比べながら上手に配膳しています。配膳が日に日に上達しており、驚いています。(正木) 5月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 本日の飼育委員![]() ![]() 自分の当番日ではない日も、お手伝いをしにくるこどもが多く、とても素晴らしいです。毎日クロンさんのお世話を頑張っています。応援してください。(武田) 【焼きカレーパン】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() re:start! 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加藤 4年生 連休明けの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 書写![]() ![]() 日陰と日向をうまく使い分けて・・・熱中症の予防![]() ![]() 今日は風があるので暑さはさほど感じませんが、日陰と水分補給をうまく使いながらこどもたちの体調管理を行います。 上は1年生の鉄棒遊び、下は2年生の多様な動きをつくる運動です。(校長) ![]() ![]() 5月7日TV全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型連休明けの全校朝会です。ひさしぶりにこどもたちに会えてうれしい気持ちです。 わたくしからは、 1 かもしかさんにお会いしました 長野県に出かけて午前4時頃にお散歩をしていると、霧のかかったちょっと先に、カモシカさんの親子がいます。お互いに顔を見合わせます。私もビックリ、カモシカさんもビックリだったと思います。高学年では、6月の初旬に行く6年生の移動教室、6月の下旬に行く5年生の移動教室の場所でもカモシカさんは生息しています。小平では会えない、見られない自然を体験してください。 2 当たり前をがんばろう 10小のみんなで進めている「先あいさつ」「ろうか歩行」「1の声」「げたばこかかと」「かさたばね」をこれまで以上に頑張っていきましょう。ちょっとした当たり前を積み重ね続けることで、おとなになっても困らない力が身に付きます。 3 困ったこと、不安なことはおとなにそうだんしてください 連休が終わりました。お休み明けの5月は心も体も不安になりがちです。こまったことや不安なことがあったら、すぐに近くの大人に相談してください。必ず受け止めて力になります。 他にも表彰を行いました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) おりがみを作ってくれました[6年生]![]() ![]() 【抹茶のチーズケーキ】![]() ![]() ![]() ![]() たっぷりのクリームチーズとバター、牛乳、砂糖、ホットケーキミックス、抹茶粉を混ぜてカップに流しいれてオーブンで焼き上げています。6年生の卒業前リクエストにもあがる人気メニューです。昨日、八十八夜に合わせてツナおろしスパゲッティ、サラダと組み合わせました。 【参考:給食1人あたりの量】 クリームチーズ26gバター4g、砂糖8g、牛乳10g、ホットケーキミックス9g、抹茶粉少々をよく混ぜて、カップに流しいれオーブンで焼きます。(170度で20分) 4年生 今日も元気!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連休明け、また元気なみんなに会えることを楽しみにしています。連休中の思い出もたくさん聞かせてくださいね!(松崎・正木・近藤・安藤) 4年生 昼休み![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数「ひき算の筆算」![]() ![]() 5月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 進んで 力いっぱい運動する こどもたちを育てるために
本年度は、「かかわる力」に加え「発信」をキーワードに学校経営を進めています。学校ホームページや学校だより、学級通信など、こどもたちの活躍や支える教職員の努力や活躍をできるかぎり「見える化」できるようにしていきます。
先ずは私が率先して、できる限り保護者の皆様、地域の皆様に発信していきたいと考えています。 教員間でも発信を積極的に行って教科等の充実が図れるように工夫してくれています。例えば、体育の授業の充実に向けて、過日、体育通信を体育主任が発行しました。5月の体育学習のポイントについて示されています。また、今月は6月に全都で実施する体力テストを踏まえた運動についても取り上げられています。 小学校段階での体育学習は、生涯にわたって運動に親しむことができるように、低学年では遊びや多様な動きの経験を積ませながら、中学年、高学年へとつなげていきます。運動大好きをめざして学習活動を工夫しています。(校長) ![]() ![]() 3年 学級活動![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |