![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:160 総数:136631 |
こだいら環境フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ヤングケアラー出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ヤングケアラー」のこどもたちが背負っている役割や境遇について学びました。 今回の授業では、ヤングケアラーに関する理解を深めることだけではなく、学校生活や家庭での自分の疑問や負担や悩みについて信頼できる大人にSOSを出すことが大切であることについても改めて学びました。 質疑応答の場面では、「困っている友人の話を聞くときに大切なことはなにか」「気持ちが上手く切り替えられないときのコツは」などの疑問が出ました。こどもたちにとっても、こどもたちと深く関わる立場である教師にとっても学びの多い貴重な機会となりました。 こどもたちは10小で「自分も他の人も大切に」をキーワードに学校生活を送っています。大切な大切な「自分」を守る方法や意識について、学校でも繰り返し言葉掛けをしていきます。 4年生 今までの積み重ね![]() ![]() ![]() ![]() ヤングケアラー 出前授業 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杏林大学から講師として加藤雅江先生をお招きしました。 困っていることを信頼できる大人に相談することの大切さや、身近に困っている友達がいるときの寄り添い方、自分自身の気持ちのコントロールの仕方などを学ぶことができました。 2年生 国語「ふきのとう」![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図工の授業![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 自転車安全教室![]() ![]() 本日ご協力いただきました小平警察署の皆さま、地域の皆さま、保護者の皆さま、自転車を貸してくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 上田 6年生 なかよし班顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい班での顔合わせに向けて、自己紹介のレクを考えたり、班のメンバーの名前を覚えたりと、6年生は準備を重ねてきました。 始まる前は緊張した面持ちでしたが、自己紹介の時間になると笑顔で会を進める姿が見られました。 いよいよ縦割りでの活動が始まります。今月末には、なかよし班での遠足も行われます。 1〜5年生が先輩から多くを学ぶ機会になると同時に、6年生にとっても後輩との関わりやリーダーとしての経験から多くを学ぶ機会になります。 こどもたちにとって実りの多い活動となるよう、支えてまいります。 中休みの様子(1年生)
今日の中休みは、校庭が使えなかったのですが、外で遊びたい1年生。
「じゃあ中庭に行ってみる?」というと、「行きたーい!」ということだったので、中庭に行ってみました。 中庭では、お友達とお話をしたり、植木の近くで虫を探したり、木の周りを歩いたりとそれぞれの過ごし方を楽しみました。 「大きな木があったよ。」と報告してくれた子もいます。中庭には小平市の木でもある、一本の大きなけやきの木があります。 心地よい風が吹いて、緑もきらめき、気持ちの良い中休みを過ごしました。 (1年生担任) ![]() ![]() はじめてのなかよし班活動
今日は、初めてのなかよし班活動がありました。
同じ班の5年生のお兄さん、お姉さんと一緒にそれぞれの教室に移動します。 最初は不安そうな1年生でしたが、優しく声を掛けてくれたので安心した様子でした。 なかよし班では、そうじやなかよしロング遊び、なかよし班遠足など様々なことに協力しながら取り組んでいきます。初日は自己紹介をしました。 素敵な笑顔で教室に戻ってきた子どもたちでした。これからのなかよし班活動が楽しみですね。 (1年生担任) ![]() ![]() 4年生 給食![]() ![]() ![]() ![]() 残りのお皿と食缶に残っている食べ物の量をよく見比べながら上手に配膳しています。配膳が日に日に上達しており、驚いています。(正木) 5月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 本日の飼育委員![]() ![]() 自分の当番日ではない日も、お手伝いをしにくるこどもが多く、とても素晴らしいです。毎日クロンさんのお世話を頑張っています。応援してください。(武田) 【焼きカレーパン】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() re:start! 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加藤 4年生 連休明けの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 書写![]() ![]() 日陰と日向をうまく使い分けて・・・熱中症の予防![]() ![]() 今日は風があるので暑さはさほど感じませんが、日陰と水分補給をうまく使いながらこどもたちの体調管理を行います。 上は1年生の鉄棒遊び、下は2年生の多様な動きをつくる運動です。(校長) ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |