![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:23 総数:85928 |
5月8日(木)全校写真を撮影しました。
60周年に向けて、全校写真を撮影しました。
五月晴れの中、校庭でよい写真が取れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食![]() ![]() 5月5日 は、こどもたちの健やかな成長を願う「こどもの日」 です。 今日は、すくすく育つ縁起の良い筍を入れて、おこわを作りました。 筍、チャーシュー、野沢菜、ねぎ、にんじん、椎茸が入って、おいしさも栄養もばっちりのごはんです。 しっかり食べて、ゆっくり休んで、また来週元気に会いましょう。 給食室からも皆さんの健やかな成長を願っています! 5月7日の給食![]() ![]() 連休明け久しぶりの給食でした。 今日のカレーライスには、アスパラ、玉ねぎ、新じゃががなどの春野菜を使いました。 たけのこも入っています! 「アスパラは苦手だけど、カレーと一緒なら食べられた!」 と、声をかけてくれた児童がいました。 苦手な野菜も、カレーに入れると食べやすいですね! 5月1日の給食![]() ![]() グリンピースは、1年生がさやから取り出してくれました! 1年生のみなさん、ありがとうございました! 苦手な人が多いグリンピースですが、 「今日のごはんは食べられた!」と教えてくれた児童がたくさんいました。 具沢山のカツオの揚げ煮も大人気でした! 4/28朝会【できるってすごい】![]() ![]() でも、ただできるのではありません。自分の力でできる、これが本当にすごいことなのです。 自分の力でできるというのは、自分で気が付いて、自分で考えたり工夫したりして、やりとげることです。自分の力でできると、「できた!」という、うれしい気持ちは大きくなります。 自分の力でできるってどんなことをすればよいのでしょう。これは、本当にちょっとしたことからでいいのです。 例えば、朝、自分で起きることでもいいです。自分から挨拶することや、家で、食べ終わったお皿を自分で片付けることでもいい。脱いだ靴のかかとをちょっと揃えることでもいいのです。たとえ小さなことでも、自分でできたことは、大きな宝物です。 時にはうまくいかないこともあるかもしれません。でも、あきらめずに続けること、チャレンジすることが、みなさんの「できる」をつくっていきます。そして、できたといううれしさが、次の「できる」につながっていきます。 これからも、自分の力でやってみることを大切にしてください。そして、「できた!」をどんどんふやしていきましょう。 今日は、「できるってすごい」というお話をしました。 5月1日(木)中休み、お話会を行いました。
ランチルームでお話会を行いました。集まった児童は、「3匹のヤギのがらがらどん」「せんろはつづくまだつづく」などのお話に、熱心に聞きいっていました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうざいました。
![]() ![]() 1年生5月1日(木)1限グリーンピースのさやむき
ホールで、初めにグリーンピースをよく観察して絵をかき、その後にさやをむきました。皆熱心に絵をかき、楽しそうにさやから豆を取り出しました。今日の給食で炊き込みご飯にしていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生4月28日(月)3,4限 消防写生会を行いました。
校庭に2台の消防車に来てもらい、写生会を行いました。大きな赤い消防車を前にして、皆熱心に取り組み、上手に絵をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第九小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地 TEL:042-341-4340 FAX:042-341-3606 |