最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

5月2日(金)授業の様子

 図工の「まぼろしの花」の学習では、見たこともない不思議な花を想像して描きました。色がつくほどに不思議さが増していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)お弁当の様子

 遠足が延期となってしまい残念でしたが、その分、楽しく、おいしく、みんなでお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)授業の様子

 体育の「体つくり、体ほぐしの運動」の学習では、グループごとに転がしてもらったボールを速やかに取りに行く運動をしました。最高学年ならではの俊敏性です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「かつおのあげにの味が、のうこうでおいしかったです。」、「かつおのあげにが、とてもやわらかくて、食べやすくておいしかったです。ふきとわかめのごはんに入っているふきのにがみがなくて食べやすかったです。」、「根菜汁に野菜がたくさん入っていて、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、中華おこわ、もやしのピリ辛炒め、小松菜としめじのスープ、冷凍みかんのこどもの日メニューです。
画像2 画像2

5月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
 水曜日の献立(上)について、「スパゲティがイタリア語で、少し細いひもという意味なんだと思いました。海藻サラダが、けっこうねばねばしていて、おいしかったです。」、「スパゲティミートソースは、パスタとソースがからみあっていとても美味しかったです。ストロベリーマフィンは、ふわふわでとっても美味しかったです。(おかわりしました。)全部、美味しかったです。」、「マフィンが最高でした。」という感想がありました。
 木曜日の献立は、牛乳、ふきとわかめのごはん、かつおの揚げ煮、根菜汁です。
画像2 画像2

4月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
 月曜日の献立(上)について、「茎わかめの佃煮は歯ごたえがあって、おいしかったです。」、「お魚がカレーの味がしていて、おいしかったです。においだけでも満足でした。」、「魚がこうばしくて、カレー味がとてもおいしかったです。みんなも『おいしい。』と言っていました。「たけのこは長くにないといけないから、お母さんがやるかをまよっているけど、やっぱりおいしいなと思いました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、スパゲティミートソース、海藻サラダ、ストロベリーマフィンです。
画像2 画像2

4月30日(水)授業の様子

 体育の学習の初めに「かに歩き」をして、身体を温めました。ハサミのポーズも決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)授業の様子

 図工の「形が、絵が、動く」の学習では、コマ撮りアニメをつくっていきました。タブレットを駆使しながら、工夫を凝らしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)授業の様子

 国語では平仮名の学習をしたり、音楽では「アブラハムの子」を振付入りで歌ったりしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)授業の様子

 国語の「春風をたどって」の学習では、登場人物の気持ちの変化や感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(月)委員会活動の様子

 委員会活動の時間に常時活動の振り返りと今後の準備や作業をしました。飼育栽培委員会では、本年度から、「花と緑の会」の本校ボランティアの方々とコラボレーションをすることとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「うどんが大好きで、めっちゃおいしかったです。」、「くさだんごがもちもとしていて、きなことマッチしていておいしかったです。」、「よもぎにリラックス効果があるなんてしりませんでした。ピリからいためは、最近少しピリからがすきなので、とてもおいしかったです。こしあんのおもちを食べてみたいです。」、「ぼくは今日の給食を5回ぐらいおかわりをしました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、麦ごはん、茎わかめの佃煮、鯖のカレー焼き、春野菜の煮物です。
画像2 画像2

4月28日(月)授業の様子

 家庭科の学習では調理実習を行いました。青菜をおいしくゆでた後にお茶を入れました。味も格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ごはんが何もかかっていないのに、おいしくてびっくりしました。」、「とり肉のみそやきがめちゃくちゃおいしかったです。また、出してください。」、「切干大根に少し酸味があって、おいしかったです。とり肉にも味がしみこんでいておいしかったです。」、「五目汁が特においしかったです。また、つくってください。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、きつねうどん、豚肉ともやしのピリ辛炒め、草団子です。
画像2 画像2

4月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「バンサンスーに入っていた春雨とすっぱいドレッシングが、とてもマッチしていておいしかったです。」、「わたしはししゃもが苦手だったけど、給食のししゃもがおいしかったから、今ではふつうに食べられるようになったのでうれしかったです。」、「マーボーが、コクがあっておいしかったです。」、「えびがプリプリでおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、鶏肉のみそ焼き、切り干し大根のサラダ、五目汁です。
画像2 画像2

4月24日(木)授業の様子

 体育の学習では、校庭で輪くぐりをしたり、ぐるぐる線の上を走ったり、鬼遊びをしたりして、大いに身体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)委員会紹介集会の様子

 朝の時間の委員会紹介集会で、各委員長からの仕事の紹介や各委員の紹介がありました。十五小をよりよく過ごしやすくしていくための働きかけを本年度から1年間を通して続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(水)学校経営協議会の様子

 本年度の第1回目の学校経営協議会(CS)が、開催されました。本年度も引き続き、本校の教育活動を支えていただきます。
画像1 画像1

4月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「お赤飯のお米がもっちりしてて、おいしかったです。」、「赤飯がお祝いによく食べられるのには、こんな意味があったなんて知りませんでした。あじとあんかけがこんなにあうとは意外でした。」、「具だくさんみそ汁が、本当に具がたくさん入っていておいしかったです。これから毎日、おいしい給食をつくってください。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、海鮮麻婆丼、ししゃもの利久焼き、バンサンスー、日向夏です。
画像2 画像2

4月23日(水)1年生を迎える会の様子

 朝の時間に「1年生を迎える会」をしました。全児童が一堂に会して、それぞれの学年の紹介とプレゼントで、1年生を迎えました。1年生のお礼の歌の後には、全員の校歌の合唱で締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204