最新更新日:2025/05/14
本日:count up41
昨日:160
総数:136661
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

3年 学級活動

画像1 画像1
3年2組で「学級目標を決めよう」という議題で、学級会を行いました。活発に意見が出ており、素晴らしい学級会でした。十小では、学級活動を積極的に行っています。全学級でよりよい学級活動が行えるように教員一同、研鑽してまいります。(高森)

おーい 5年生 お茶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、5年生は初の調理実習を行っています。
こどもたちで、お湯を沸かし、お茶を入れました。
自分たちで入れたお茶の味は格別でした。
次回は、茹でる調理を行います。
COMING SOON・・・

加藤

4年生 学級目標作成中、、、

4年2組では学級目標の掲示物を作成中です。学級目標「お手本・チャレンジ・助け合い」のアルファベットの頭文字「O・C・T」を大きく書くデザインにしました。こどもたちはみんなで意見を出し合いながら一生懸命に作成しています。完成まであと少しです!

完成したら教室後方の掲示板に掲示予定です。保護者の皆様、地域の皆様、ご来校の際にはぜひ4年2組の教室をご覧ください。(正木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「固定遊具遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭体育は、固定遊具遊びを行っています。雲梯や登り棒、ジャングルジムを安全に気を付けながら取り組んでいます。「最後まで渡ることができたよ!」「上まで登ることができたよ!」と楽しく取り組む姿がとてもすてきでした。(山下)

6年生 なかよし班活動に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
来週からいよいよなかよし班での活動が始まります。
1年生から5年生までをまとめる、責任ある立場になります。
6年生は、各班の目印となるプラカード作りを行いました。
工夫やアイデアの詰まったプラカードの数々に、こどもたちの活動への意欲が感じられました。

時々シリーズ7

 5時間め、5年生の家庭科と国語の学習の様子です。
 5年生から家庭科の学習がスタートします。基礎となる学習をしています。こどもたちはおいしいお茶を入れるために、計量カップで慎重に水の量を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生vs6年生

 最近の休み時間では、5年生対6年生のドッジボールが流行しているようです。かなり盛り上がっています。日に日に参加する人数も増えています。(校長)
画像1 画像1

5月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食です。
画像2 画像2

時々シリーズ6

 上から4年生、5年生、6年生です。
 しっとりかつ元気よく学習が進んでいます。皆さん、応援してください。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時々シリーズ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間めの様子です。上から1年生、2年生、3年生です。張り切っています。先生方も工夫した授業を展開します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561