![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353482 |
4月22日の給食
4月22日の献立
・牛乳 ・たけのこごはん ・さけの照り焼き ・こふき芋のおかかあえ ・かきたま汁 今日は旬の食材の新たけのこを使ったたけのこごはんを作りました。新たけのこが出回るのは今の時期だけです。食感もよく、香りもとてもよいです。1年生は初めて食べるという児童も多かったですが、「たけのこがカリカリしていておいしい!」とよく食べてくれていました。 ![]() ![]() 第一回避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 地震が起きた時の避難の仕方を確認しました。 雨が降っていたので、室内でしたが、「おかしも」の約束を守り行動する練習となりました。 真剣に取り組む様子が見られました。 4月21日の給食
4月21日の献立
・牛乳 ・ソース焼きそば ・ツナサラダ ・りんごゼリー 今日はソース焼きそばでした。焼きそばも六小の人気メニューです。家庭ではフライパンで炒めて作る焼きそばですが、給食では大量調理のため、麺を一度揚げてから具材とソースを合わせています。こうすることで、麺が切れにくく味もよくつきます。子どもたちもよく食べてくれていました。 ![]() ![]() 放送委員会の活動![]() ![]() 朝のさわやかな放送、昼の放送、掃除の呼びかけ、下校のお知らせなど1日を通して、みんなの活動がスムーズに行われるように頑張っています。 4月18日の給食
4月18日の献立
・牛乳 ・ごはん おかかふりかけ ・じゃがいものそぼろ煮 ・しらすの和風サラダ 今日は白ご飯に手作りのおかかふりかけをつけました。かつおぶしと昆布、ごまを醤油と砂糖で甘辛く炒めて作ります。市販のものとはまた違う優しい味のふりかけになります。手作りふりかけは子どもたちからも大人気です。たくさんの児童がおかわりをしてくれていました。 ![]() ![]() 給食指導朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、給食の準備などについてお話がありました。 スライドを見ながら、それぞれのクラスでしっかりと聞くことができました。 4月17日の給食
4月17日の献立
・牛乳 ・チキンライス ・フレンチサラダ ・ココア蒸しパン 今日はチキンライスでした。チキンライスも人気のメニューです。全体的に少し量が多いかなと思いましたが、みんなよく食べてくれていました。ココア蒸しパンは、今日はスチームコンベクションオーブンという調理機器を使って蒸しました。しっとり仕上がったためか「これは米粉ですか?」「もちもちする!」と6年生が声をかけてくれました。 ![]() ![]() 4月16日の給食
4月16日の献立
・牛乳 ・わかめごはん ・ホキの唐揚げ ・野菜五目汁 今日は給食の人気メニューのわかめごはんでした。どのクラスもからっぽで食缶がかえってきました。ホキの唐揚げも下味がしっかりついていてカラッと揚がっていました。唐揚げにすると、魚が苦手な子もよく食べてくれます。 1年生だけは、配膳がスムーズにいくように今日は特別におにぎりでした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会![]() ![]() 体育館でしっかりと整列したのちに、投影された歌詞を見ながら、校歌を歌う練習をしました。 大きな声で歌うことができていました。 4月15日の給食
4月15日の献立
・牛乳 ・さくらトースト ・ポテトチャウダー ・マカロニサラダ 今日から1年生の給食が始まりました。今日は桜の塩漬けといちごジャムを混ぜてパンに塗ったさくらトーストでした。薄ピンク色がかわいい優しい甘さのトーストになりました。1年生のクラスからも「おいしい!」の声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 農園での作業![]() ![]() うねに上手に種まきをしたあと、この後の育ち方についての説明を聞きました。 4月14日の給食
4月14日の献立
・牛乳 ・高野豆腐のそぼろどん ・春野菜のしょうが醤油あえ ・よもぎだんご 今日は高野豆腐を細かく刻んで鶏ひき肉と野菜と一緒に煮込んでそぼろを作りました。高野豆腐を細かく刻むことで、ひき肉のような食感になります。子どもたちもよく食べていました。ご家庭でもお試しください。よもぎだんごは、冷凍のよもぎを使いました。ゆでると鮮やかな緑色で、春らしいデザートでした。 ![]() ![]() 1年生の朝のしたく![]() ![]() 優しく呼びかけたり、持ち物を片付ける手伝いをしたりと気配りばっちりです。 さすが最高学年のみなさんです。 ふれあいマンデー![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の中休みには、和室や多目的室でコマ回しやけん玉、将棋、オセロ、折り紙、お手玉、毛糸あみなどにチャレンジできます。 教えてくださるのは地域の方たちです。 たくさんの児童が参加して、楽しい時間を過ごしました。 4月11日の給食
4月11日の献立
・ジョア マスカット ・さくらごはん ・沢煮椀 ・鯛のかま塩焼き ・きよみオレンジ 今日は開校記念日でお祝い献立でした。 六小では日本の食文化を知り、魚を食べる楽しさを体験するねらいで、毎年鯛のかまを出しています。鯛のかまには「鯛中鯛(たいのたい)」という魚の形をした骨があります。みんながんばって探していました。 写真は6年生のものです。(さすが6年生!) ※本日、鯛中鯛を持ち帰っている児童が多くいます。 ご家庭でも話をきいてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日の給食
4月10日の献立
・牛乳 ・ドライカレー ・小平春野菜サラダ ・さくらポンチ 令和7年度も給食が始まりました。 みんなが待ちに待った給食です。 初日はみんなが大好きなドライカレーでした。 どのクラスも食缶が空っぽになっていました。 今年度も好き嫌いせず残さず食べてくれるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 下校のようす![]() ![]() まだ、道順が不安な子もいましたが、みんなと一緒に帰るから頑張る、と笑顔を見せてくれました。 また、明日会いましょうね! 春の生き物観察![]() ![]() 校庭のあちこちで、動植物をたくさん発見しました。 5年生が体育館を元通りにしてくれました![]() ![]() 昨日の入学式の後片付けを5年生全員で行い、あっという間にいつもの体育館にしてくれました。 5年生、ありがとうございます! 入学式を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生68名は、たくさんの保護者の皆様、来賓の皆様に見守られながら、入学式にしっかりと参列できました。 明日も元気に登校してくださいね。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |