![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136719 |
4年生 さようならの後に、、、![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「消防写生会」![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました またお願いします
2年生の働く消防車写生会が終わりました。こどもたちも充実した面持ちです。消防車が学校を出発しました。
また、よろしくお願いします。ありがとございました。(校長) ![]() ![]() 働く消防車写生会が始まりました
2年生の活動が始まりました。
小平消防署の皆様、小平市消防団の皆様、ありがとうございます。(校長) ![]() ![]() 5年生 委員会紹介集会 委員会の一員に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の委員会紹介集会では、1.2.3.4年生に向けた活動内容と決意を各委員会委員長の6年生から発表がありました。 紹介中の5年生の一人ひとりの顔はとても頼もしく見えました。今後の活躍に期待です。 加藤 6年生 委員会紹介集会に向けて![]() ![]() 本番に向けて、リハーサルを行いました。 委員長という肩書きにふさわしい、頼もしい姿がステージの上で見られました。 4年生 楽しみすぎるクラブ活動![]() ![]() 2年生図工「お花見スケッチ」![]() ![]() 3年生 1年生を迎える会の招待状![]() ![]() 一年生を迎える会の練習をしました[6年生]![]() ![]() 4月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日TV全校朝会![]() ![]() さわやかな朝を迎えました。今週は暑くなる予報です。熱中症などに気を付けながら教育活動を進めていきます。 さて、今朝の全校朝会で、私からは、 『「はなす」「きく」をかかわりの中や学習の中でバランスよく身に付けよう』という話をしました。先週の東京新聞に掲載されていた小学生の投稿文を活用してお話ししました。 勇気を出して話すお友達のために周りのお友達、先生もは優しい雰囲気をつくることがたいせつ。話す力と聞く力は両輪で、ちょうど真ん中の重なる力を身に付けるために学校で今、学んでいます。お互いに話を聞いたり、話したりを繰り返しながら、互いがもっとかかわりたくなるような「はなす」「きく」を伸ばしていきましょう。 他にもお友達の表彰を行いました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) ![]() ![]() 3年生 社会科![]() ![]() [6年生]外国語の様子です![]() ![]() 保護者会御礼
今日の1,2年生の保護者会を最後に年度当初の保護者会を終えました。保護者の皆様のご協力に改めて感謝申しあげます。
今後ともよろしくお願いいたします。(校長) ![]() ![]() 4年生 すべての命を大切に![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生の保護者会
只今、1,2年生の保護者会を開催しております。
大変お忙しいところ、ご出席を賜り、誠にありがとうございます。(校長) ![]() ![]() 学校経営方針(お子様のよりよい成長を促進するため、保護者の 皆様、地域の皆様と一体となって進めるための、 学校(教職員)マニュフェスト)
保護者会にて学校経営方針を配付させていただいております。
「かかわる力」「発信」「当たり前をしっかり為す」ことを全教職員が留めて職務を遂行します。今年度もチーム10小でこどもたちのために頑張ります。 よろしくお願い申しあげます。(校長) ![]() ![]() 入学から2週が終わりました
1年生の下校の様子です。地域の皆様、本校の教員の引率で下校します。入学から2週が終わりました。疲れていると思います。お休みはゆっくりさせてください。
また来週、待ってます。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |